2014年01月30日
お伊勢参り
小雨降る本日、お伊勢参りに行って来ました。
長男は、毎年新年の1月にはお伊勢参りをすることを続けているとの事で、連れて貰いました。
お伊勢参りは、昨年の遷宮後に「歩いて参ろ!」の完結で、参っています。
長男曰く、伊勢はエライお参りで、駐車場も混雑しているとの事で、11時過ぎの出発になりました。
伊勢に入った時分は、小雨も降っていましたが、外宮に着いた時には傘がいらず、駐車場にもすんなり入れました。
20年を経ると、こんなにも桧皮葺がやせてしまうのか?と感心するほど、新しいお社の桧皮葺は綺麗な形で整っていました。
内宮近くの市営駐車場には、2時半頃に入りましたが、この時間でも8割がた入っている感じで、平日の午後3時過ぎでも、お参りの参道は、人・人・人。 沿道のお店は、笑いが止まらないだろうと思うほどの混雑でした。
外宮の参道

外宮前にて

内宮の参道にて

紅峰に引かれて嬉しそうな長男

内宮前にて

歩いて参ろ完結ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-10-29.html
長男は、毎年新年の1月にはお伊勢参りをすることを続けているとの事で、連れて貰いました。
お伊勢参りは、昨年の遷宮後に「歩いて参ろ!」の完結で、参っています。
長男曰く、伊勢はエライお参りで、駐車場も混雑しているとの事で、11時過ぎの出発になりました。
伊勢に入った時分は、小雨も降っていましたが、外宮に着いた時には傘がいらず、駐車場にもすんなり入れました。
20年を経ると、こんなにも桧皮葺がやせてしまうのか?と感心するほど、新しいお社の桧皮葺は綺麗な形で整っていました。
内宮近くの市営駐車場には、2時半頃に入りましたが、この時間でも8割がた入っている感じで、平日の午後3時過ぎでも、お参りの参道は、人・人・人。 沿道のお店は、笑いが止まらないだろうと思うほどの混雑でした。
外宮の参道
外宮前にて
内宮の参道にて
紅峰に引かれて嬉しそうな長男
内宮前にて
歩いて参ろ完結ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-10-29.html