2012年07月31日
8月分を更新します
2012年07月29日
Very good
1週間ほど前から始めたパン作り、機械と一緒に買ったパンミックスも無くなり、自身で配合した粉で1.5斤用を焼いてみました。
冷水(夏場)、砂糖に塩、無塩バター、スキムミルクなどを小麦粉に入れ、最後にイースト菌を少し多いめに入れ、スイッチをONにするだけ。
手作り、自身で焼いたと言いましても、材料を量って入れるだけの手作りパン。
機械って、頑張っているな! その機械を作られた人達は、本当にエライなーと、思う俊丸でした。
こんなに膨らんで焼けました

中に大きな気泡も無く、綺麗に出来上がっていました。

パン底の穴は羽のあとです。
冷水(夏場)、砂糖に塩、無塩バター、スキムミルクなどを小麦粉に入れ、最後にイースト菌を少し多いめに入れ、スイッチをONにするだけ。
手作り、自身で焼いたと言いましても、材料を量って入れるだけの手作りパン。
機械って、頑張っているな! その機械を作られた人達は、本当にエライなーと、思う俊丸でした。
こんなに膨らんで焼けました
中に大きな気泡も無く、綺麗に出来上がっていました。
パン底の穴は羽のあとです。
2012年07月26日
明石海峡大橋ブリッジワールド
明石海峡大橋の舞子側にある橋の科学館で、事前の注意事項や模型を使って、橋を作った順序等の説明を受け、海上300mの主塔の一番上の横枠の処に登って来ました。
舞子側の橋の下は、少しだけ橋の構造が見学出来る(有料)ようになっていて、建物なら8階建てとのことで、吊り橋のワイヤーを留めているアンカー役でコンクリートの塊です。
8階のところから、大橋の道路面の下の部分に出られる様になっていて、主塔まで1km、幅4mのグレーチングの上をひたすら歩きました。
高所恐怖症の俊丸には、少しきつい環境でしたが、下を見ないようにしながら皆さんに遅れないよう必死で歩きました。
主塔の中にはエレベーターが設置されていて、約5分間で、海上300m近くの搭上へ。
上で、記念写真を撮って戴きました。
俊丸は、今年4071人目、紅峰は4072人目になりました。
ここまで登ります

こんな処を歩きました

主塔の処まで歩き終え安堵する俊丸

搭上での記念写真

参加された方の同意をえていませんので、ぼかしを入れました
搭上からの風景 舞子側

淡路島側

陽気な紅峰

ガラスの通路もありました。

地上では大きな顔の俊丸でした。

舞子側の橋の下は、少しだけ橋の構造が見学出来る(有料)ようになっていて、建物なら8階建てとのことで、吊り橋のワイヤーを留めているアンカー役でコンクリートの塊です。
8階のところから、大橋の道路面の下の部分に出られる様になっていて、主塔まで1km、幅4mのグレーチングの上をひたすら歩きました。
高所恐怖症の俊丸には、少しきつい環境でしたが、下を見ないようにしながら皆さんに遅れないよう必死で歩きました。
主塔の中にはエレベーターが設置されていて、約5分間で、海上300m近くの搭上へ。
上で、記念写真を撮って戴きました。
俊丸は、今年4071人目、紅峰は4072人目になりました。
ここまで登ります

こんな処を歩きました
主塔の処まで歩き終え安堵する俊丸
搭上での記念写真

参加された方の同意をえていませんので、ぼかしを入れました
搭上からの風景 舞子側
淡路島側
陽気な紅峰
ガラスの通路もありました。
地上では大きな顔の俊丸でした。
2012年07月25日
誕生会
7月は俊丸と長男の誕生月で、同じ日生まれでもあります。
二人合わせて97歳となります。
この歳になって、歳をとる誕生日が訪れることは、嬉しくありませんが、家族が集まって祝ってくれる事が嬉しいです。
息子家族に集合をかける紅峰は、朝から料理作りに大忙し。
俊丸は布団干しに、部屋掃除に汗だくでしたが、皆が集まるのは久しぶりで、朝からワクワクしている俊丸・紅峰でした。
食べ終わり時分に撮って無い事に気付きました。

皆からのプレゼントを貰って、大喜びの長男と俊丸。


いつもながら、ローソクの炎消しに意気込む長男

記念のアイスケーキ

二人合わせて97歳となります。
この歳になって、歳をとる誕生日が訪れることは、嬉しくありませんが、家族が集まって祝ってくれる事が嬉しいです。
息子家族に集合をかける紅峰は、朝から料理作りに大忙し。
俊丸は布団干しに、部屋掃除に汗だくでしたが、皆が集まるのは久しぶりで、朝からワクワクしている俊丸・紅峰でした。
食べ終わり時分に撮って無い事に気付きました。
皆からのプレゼントを貰って、大喜びの長男と俊丸。
いつもながら、ローソクの炎消しに意気込む長男
記念のアイスケーキ
2012年07月21日
新たなチャレンジ
今月は俊丸の誕生月です。
子供達から「プレゼントは何がよい!」との問いかけがあり、思案の結果、パン焼き器を頼むことにした。
本当はお米でも作れるゴパンが良かったのですが、いつまで続けられるか?(飽き性かな)わからないので、試しの粉が4斤分も付いて安いと思った品を楽天市場で探し当てました。
試しに焼いてみましたが、少し膨らみが足りない結果になってしました。(中身が気になり途中で3回ぐらい蓋を開けてしまいました。)
残っている粉袋の作り方をよく読むと、気温が25度以上であれば、使用する水は5度とのこと。
バターは無塩バターを使用するとの事でした。
俊丸が使った水は、蛇口から出てきた水をそのまま使用し、バターは買い置きの物。
菌を使っての発酵作用を使うパン作り、やはり我流(ずぼらかな?)では、上手に出来ない事を思い知らされました。
次回はレシピどおり、キッチリ正確に作ってみます。
膨らみはたりませんが、綺麗な焼き上がりで、味は良かったのが救いです。
そして、すべてが調合されたパン用粉では無く、自身で調合しながら作れるよう、スキルアップを目指してみます。
買ったパン焼き器

出来具合

味は良かったです。

子供達から「プレゼントは何がよい!」との問いかけがあり、思案の結果、パン焼き器を頼むことにした。
本当はお米でも作れるゴパンが良かったのですが、いつまで続けられるか?(飽き性かな)わからないので、試しの粉が4斤分も付いて安いと思った品を楽天市場で探し当てました。
試しに焼いてみましたが、少し膨らみが足りない結果になってしました。(中身が気になり途中で3回ぐらい蓋を開けてしまいました。)
残っている粉袋の作り方をよく読むと、気温が25度以上であれば、使用する水は5度とのこと。
バターは無塩バターを使用するとの事でした。
俊丸が使った水は、蛇口から出てきた水をそのまま使用し、バターは買い置きの物。
菌を使っての発酵作用を使うパン作り、やはり我流(ずぼらかな?)では、上手に出来ない事を思い知らされました。
次回はレシピどおり、キッチリ正確に作ってみます。
膨らみはたりませんが、綺麗な焼き上がりで、味は良かったのが救いです。
そして、すべてが調合されたパン用粉では無く、自身で調合しながら作れるよう、スキルアップを目指してみます。
買ったパン焼き器
出来具合
味は良かったです。
2012年07月16日
今夏、最高気温!
前線が日本海に上がってしまった天気図になりましたが、梅雨明け宣言はまだ出ていません。
週間天気予報でも毎日30度越えの日ばかりになって来ました。 多分、今年の梅雨は終わったような感じです。
朝から、「カーテンを洗おう!」と、紅峰から声がかかり2階に上がったものの、フックを外しているうちに額から玉の汗。
寝室から子供部屋の窓と言う窓のカーテンを、次々取り外し、次から次に洗濯しては、また、カーテンレールのフックへ戻し。
ついでに布団も干しておこう!と、ベンランダいっぱいに布団をひろげ、べとべとの汗、汗、汗。
昼からは、クーラーをかけっぱなしにしなければ、家に居られないと思い、ほたるの湯に出かけて来ました。
風呂と食事がついて1200円を選んだのですが、何か得した気分になりました。
温泉につかり、冷房の効いた部屋でテレビを見ながらうたた寝、そして再び温泉につかり食事をして、グータラして過ごした半日でした。
今日はいくら節電出来たかな? 「関電に協力するのにも、お金がかかるなー」と独り言の俊丸でした。
今夏は何回、ほたるの湯に通わねばいけないのかな?
週間天気予報でも毎日30度越えの日ばかりになって来ました。 多分、今年の梅雨は終わったような感じです。
朝から、「カーテンを洗おう!」と、紅峰から声がかかり2階に上がったものの、フックを外しているうちに額から玉の汗。
寝室から子供部屋の窓と言う窓のカーテンを、次々取り外し、次から次に洗濯しては、また、カーテンレールのフックへ戻し。
ついでに布団も干しておこう!と、ベンランダいっぱいに布団をひろげ、べとべとの汗、汗、汗。
昼からは、クーラーをかけっぱなしにしなければ、家に居られないと思い、ほたるの湯に出かけて来ました。
風呂と食事がついて1200円を選んだのですが、何か得した気分になりました。
温泉につかり、冷房の効いた部屋でテレビを見ながらうたた寝、そして再び温泉につかり食事をして、グータラして過ごした半日でした。
今日はいくら節電出来たかな? 「関電に協力するのにも、お金がかかるなー」と独り言の俊丸でした。
今夏は何回、ほたるの湯に通わねばいけないのかな?
2012年07月14日
野洲川大花火大会
3年ぶりに栗東市との共催による野洲川大花火大会が催されました。
俊丸が住んでいる団地から、堤防に上がれば会場で、歩いて行ける気安さから、毎年、楽しみにしている行事でした。
2年前に世間の景気低迷から中止! 市の夏祭りまで中止になり、寂しい思いをしていた。
それが、ようやく復元され、大勢の市民が花火大会や出店を楽しむことが出来ました。ばんざーい!
イカの姿焼きにフランクフルト、ポテトにたこ串。お腹一杯になり、ビールで乾杯!
やっぱり、花火はええなぁー。 膝やお腹までドッーンと花火の破裂音が伝わってきていました。
元気に打ち上がる花火


花火の写真撮影は難しいですね!
近江冨士をバックに記念の1枚。明るいうちからスタンバイOK!

俊丸が住んでいる団地から、堤防に上がれば会場で、歩いて行ける気安さから、毎年、楽しみにしている行事でした。
2年前に世間の景気低迷から中止! 市の夏祭りまで中止になり、寂しい思いをしていた。
それが、ようやく復元され、大勢の市民が花火大会や出店を楽しむことが出来ました。ばんざーい!
イカの姿焼きにフランクフルト、ポテトにたこ串。お腹一杯になり、ビールで乾杯!
やっぱり、花火はええなぁー。 膝やお腹までドッーンと花火の破裂音が伝わってきていました。
元気に打ち上がる花火
花火の写真撮影は難しいですね!
近江冨士をバックに記念の1枚。明るいうちからスタンバイOK!
2012年07月04日
子供用玉すだれ
同好会に集われる会員さんから、孫用に作って欲しいと依頼され、子供用(長さ25cm、本数40本)の玉すだれを赤く染めた竹で作りあげました。
結び目の端を、炎の青い部分で溶かして仕上げていますので、結び目が緩む事はありません。
炎が揺れますと、結んだ糸、そのものが溶けたり、やけどをする事もあり、次に作るのは10月頃からになりそうです。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
一本、一本隣の竹と結びます。

結び目は糸を溶かした玉仕上げです。

綺麗に出来上がりました。(表側)

注)
光の加減で竹の下側がローズピンクですが、実際は竹の上の赤色、一色です。
結び目の端を、炎の青い部分で溶かして仕上げていますので、結び目が緩む事はありません。
炎が揺れますと、結んだ糸、そのものが溶けたり、やけどをする事もあり、次に作るのは10月頃からになりそうです。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
一本、一本隣の竹と結びます。
結び目は糸を溶かした玉仕上げです。
綺麗に出来上がりました。(表側)
注)
光の加減で竹の下側がローズピンクですが、実際は竹の上の赤色、一色です。