2025年03月18日

代わりました!

 シルバー人材センター事務局が、中央公民館の敷地内に昨日(17日)、完全移転しました。
 今まではコンクリート造り2階建ての2階に有った幼児預かり部屋(絨毯敷き)で、伸び伸びと練習をさせて貰っていました。
 新事務所は屋根裏付きの木造1階建てで、事務会議は中央公民館内の会議室を使われるほどの、手狭な事務所です。
 シルバー玉すだれ会の練習会場は、中央公民館内の会議室を、会で確保(有料)して欲しいとの話しが事務局から有りました。
 駅前に有る門前亭(観光等に来られる方々の無料休憩所)は、町が家主から借り上げ、シルバー人材センターさんが管理受託されいる施設で、そこなら無料との事で午前は使ってみました。
 配置されている机を隅に寄せ、従来からの鏡を設置しての練習を始めましたが、天井が気になったり、やはり手狭!
 最後の旗からしな垂れ柳の技は、特に注意が必要です。
 やはり、イベント前の月には、公民館の会議室を借りて練習しなければ!と、思った俊丸です。

左側の古民家が、門前亭です。
 


  


Posted by 私は俊丸 at 12:15Comments(0)伝統芸能

2025年03月09日

南京玉すだれ!

 午前は町内の水谷地区が実施される福祉会で、ほほえみ玉すだれ、ささら踊り、編み竹踊り、南京玉すだれ等を披露させて戴きました。
 途中で体験を呼びかけますと、5名の方が出てこられ、丸くする技(後光)や旗から枝垂れ柳を作って戴くと、重たい!と、驚かれていました。
 俊丸の玉すだれ(手作り)は長さ33cm、太さ5~6mm  56本 約440g~460gぐらいです。

お寺の本堂での披露でした。 畳が沈んでステップを踏みますと、フラフラしました。


衣装チェック!紅峰さんの後ろには、持参した玉すだれがずらりと並んでいます。


正調南京玉すだれの前に、口上を述べます。 古今・東西・東西!


お弁当まで用意して戴けました。


約1時間と少し、楽しい一時を過ごさせて戴きました。
本日は誠に有難うございました。

  


Posted by 私は俊丸 at 13:13Comments(0)伝統芸能

2025年02月11日

今月から門前亭で!

 多賀町のシルバー人材センター事務局は、近江鉄道多賀大社前駅から南へ300mぐらいにある、勤労者体育館内に有ります。
 シルバー玉すだれ会は2階の幼児預かり部屋(絨毯敷き)で、練習会を開いていました。
 太極拳もこの部屋で開催されていて、畳2枚ほどの大きな移動式鏡が2台有り、作った技を確認する事も出来ました。
 4~5年ぐらい前かな? 体育館が雨漏り、トイレも故障するようになり、施設全体が老朽化し、耐震上も問題が有り、取り壊される事が決まりました。
 事務局が使っている場所は、それほど傷んで無いようにも思われますが、体育館の付随施設ですので、すべて除却されますとの事でしたが、潰すにも予算が要りますので、伸び伸びに! 但し体育館は貸し出されていません。
 入っているシルバー事務局の移転先が決まったのが、昨年で、中央公民館の敷地の隅に、会議室も無い事務所だけの小さな建物が建てられ、来月には移転される事になりました。
 事務所の会議は、公民館内の貸し部屋でされるようです。
 玉すだれや太極拳の講座も、中央公民館内の貸し部屋(有償)でするように、事務所から話しがありました。
 練習会にお金を出してまでする?と、言う事で、今月は駅前に有るシルバー事務所管理の門前亭(観光に来られる方々の無料休憩所)で、本日、練習会をしてみました。
 普通の民家を、町が観光客用の無料休憩所に借り上げ、シルバー事務局が管理受託をされています。
 阿弥陀如来か?釈迦無垢か?の大きな丸い技を作る時に、天井の電気が気がかりですが、何とか出来そうです。
 3月からは第3火曜日の午前の2時間です。 どなたでも、体験出来ます。(無料) 練習会費用(無料)です。
 自動車でお越しの方は、駅前の歯科医院、診療所前の空きスペースに停めて下さい。

クリック




  


Posted by 私は俊丸 at 13:13Comments(0)伝統芸能

2025年01月26日

公民館祭

 多賀町公民館祭に10時過ぎから出かけていました。
 シルバー玉すだれ会の出演は午後1時からですが、他の団体さんの発表を見たり、午後4時過ぎの最後まで!
 出演は20分弱で、最後の正調南京玉すだれは、音楽に合わせて踊ります。
 今までCDが途中で止まるような事が無かったのですが、不運にも真ん中ぐらいで止まって音楽が流れませんでした。
 皆で歌いながら最後の日米国旗の技まで披露しました。ゆれやれ!
 こんな不祥事は初めてでした。
 後は椅子に座っているだけですが、お疲れ感が大の俊丸でした。
 二日間の徘徊疲れかな?


玄関口で!


干支シリーズの卯


本日の衣装チェック!


書の名前は紅峰です。




2年前は卯 俊丸はささらで、昨年の干支辰を作りました。


今年の干支 巳


お子様向け 屋根より高い!鯉のぼり!



  


Posted by 私は俊丸 at 18:18Comments(0)伝統芸能

2025年01月21日

練習会+診察

午前はシルバー玉すだれ会の練習会。
26日に迫った公民館祭での発表も有り、2時間しっかり練習を行いました。
昼からは、新年初日の診察日(6日)に付けた24H心電図の結果から薬を2割増に処方され、14日にも24H心電器を付けました。
その結果を聞きに昼から出かけました。
最初につけた時の不整脈数は25%。
薬を2割にしてから付けた14日(先週)の結果は2.5%。
10分の一まで減少しました。バンザーイ!
40代初めごろから心不全は指摘されていましたが処方薬は無し!
4年ほど前にかかりつけ医で指摘され、彦根市民病院で精密検査を受けて、血管を広げて心臓の負担を減らす薬を処方されました。
1年に1回は、心電図、エコー、レントゲン検査を受診しています。
当初5mgの薬が、翌年には10mgに増やされ、今回2.5mgが追加されました。
20mgまで処方出来るとのこと!
しばらく、12.5mgで処方されるようです。



  


Posted by 私は俊丸 at 15:15Comments(1)伝統芸能

2025年01月20日

新年会!

雨降野老人クラブ幸せ会様!
新年会の開催!おめでとうございます。
梅文字で紹介を作って戴き驚きました。
約1時間、ほほえみ玉すだれ(俊丸オリジナルの滋賀県内の有名な処や物)を演じますと、大きな拍手が湧き上がり、俊丸のテンションも上り調子!
玉すだれ体験では、米寿の方に、赤色の半天に丸帽子を被って戴き、後光を作って戴き、記念写真をパチリ!
ご夫妻で参加された方には、ハートを作って戴きますと大拍手!
最後に、正調南京玉すだれを披露させて戴きました。
笑顔、拍手を随所で戴け、嬉しい思いをしながら演じさせて戴きました。
公演の後、食事までご一緒さて戴きまして、誠に有難うございました。





さぁー!南京玉すだれ!始まるよ~!


琵琶湖で泳ぐ 大緋鯉!


以前に住んでいた野洲市の近江富士


玉すだれで仲良くハート


ワッー!どや顔や! 瀬田の唐橋


エンディングのかけ声 エイ・ホー! 多賀町・シルバー! 生涯・現役! 生涯・玉すだれ!を発しながら退場です。

大変美味しかったです! 


  


Posted by 私は俊丸 at 15:15Comments(0)伝統芸能

2025年01月19日

下準備!

今夕は、明日にご依頼を戴いています会場までの所要時間の確認。
下準備に会場を訪れさせて戴きました。
明日は宜しくお願いします。

こんなステージ披露させて戴きます。


俊丸のPRアイテムを室内障子に貼らして戴きました。




  


Posted by 私は俊丸 at 17:17Comments(0)伝統芸能

2025年01月01日

新年の御挨拶

新年明けましておめでとうございます。
今年も俊丸の南京玉すだれを宜しくお願いします。

ホームページ  https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/



元旦の恒例は、次男家族とも一緒に、皆でお多賀さんで御祈祷を授かる事からスタートです。
山門前で記念の一枚


今年は3名が歳回りです。

御祈祷後の甘酒も恒例です。


飲む点滴! 俊丸に効果が有りますよう!


アカン!正月から寝ている俊丸です。


さあ!帰って、これも恒例のすき焼きを食べました。
毎年の事が出来て良かった!と、思う俊丸でした。
そして、天変地異も起こらず、穏やかな元旦でした。
  


Posted by 私は俊丸 at 14:14Comments(0)伝統芸能

2024年12月10日

お疲れさん会

 毎月第3火曜日が、シルバー玉すだれ会の練習日ですが、先月に続き今月も第2火曜になりました。
 早いもので12月の10日、日にちが飛ぶようで令和6年も終わりになって来ました。
 新年1月末近くに土日に開催される公民館祭で披露する技の復習をたっぷり練習し、終了後は皆さんと一緒にご苦労様会。
 10月末頃にOpenした喫茶店で、パン昼食!
 大変な人気で、入るのに4組待ち! 30分ぐらい待ちました。
 パンを焼いておられ、コーヒーも自家焙煎。
 コーヒーも沢山の種類が有り、カップサイズもS,M,Lと3種類。+250円を出しますとパンの端切れが6片ほど出て来ます。
 種類も沢山有り、選ぶ事は出来ませんので、大勢で出かけても出てくるパンは違います。
 コーヒーを飲んで、こんなに沢山パンを食べたのは初めてかな?
 お腹一杯になり、どれも美味しかったです。

おしゃれな外観


チョークアートのようです。


これもそうです。


さてさてお得かな?コーヒーは岩崎特選豆、Mサイズで、これで900円!


  


Posted by 私は俊丸 at 14:14Comments(0)伝統芸能

2024年12月01日

ホームページを更新しました

俊丸の南京玉すだれのホームページを更新しました。
内容は、12月のシルバー玉すだれ会の練習日の案内です。




ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸紅峰

ホームページ https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 01:01Comments(0)伝統芸能

2024年11月17日

あづち信長まつり

子ども達が小学校時代はの日曜日は、スポ-ツ少年団の活動で、県内各地の会場へ送迎・お手伝いでした。
中学生になると、ばったり空いた日曜日が続き、県内各地で催される武者行列に一般参加で応募していた俊丸でした。
変身願望が叶い、応募して初めて当たったのが、安土町の信長祭で、当時は6月始めの暑い時季でした。
その後、草津の宿場祭、栗東町の騎馬行列、長浜市、高月町に長岡京市のガラシャ祭等、3年ぐらい続けていましたが、衣装を着て歩いているだけ!何かパフォーマンス出来たら、もっと楽しい!のでは?と、思うようになった時に、南京玉すだれに出会いました。
今の俊丸の原点は、安土町の信長祭とも言えます。
玉すだれを披露するようになり25年。
原点返りの思いで、一般公募を出しますと、羽柴隊の蜂須賀小六役に当選しました。バンザーイ!
あずち信長まつり協議会に集われました各種団体の皆さま!
大変お世話になりました。
有難うございました。

広報紙に応募したところ、採用されました。


化粧に付けひげ、カツラを被り別人になりました。


羽柴隊の蜂須賀小六役が当たりました。


次男の配偶者にS君が来てくれました。


舞台で勝ちどきを上げます!


玉すだれで使っている名前の由来



  


Posted by 私は俊丸 at 20:20Comments(0)伝統芸能

2024年11月12日

練習会(玉すだれ)

本日午前は、多賀町シルバー玉すだれ会の練習会!
先月のふるさと楽市は大雨になり、出演中止で残念な事に!
公民館まつりは、室内ですので安心ですが、大雪だけが気がかりです。
シルバー玉すだれ会は、団体芸で新玉すだれが有りますが、もう一つ、干支シリーズも有ります。
来年は巳!玉すだれで何処まで表現出来るか?
大きな鏡を見ながらの練習でした。




  


Posted by 私は俊丸 at 13:00Comments(0)伝統芸能

2024年10月19日

雨に負けた!

 ガチャコンフェスタに合わせて、沿線の市町はイベントを計画されています。
 多賀町も多賀ふるさと楽市が、昨年から再開されました。
 今年も、頑張るぞ!と、気合いを入れていましたが、1週間ほど前からの天気予報では昼から雨! アッあー!
 昨日の予報では、ざぁざぁ降りの雨予報! モチベーションもだんだん下がって行きます。
 目覚めますと、気持ちの悪い暑さ! 南から暖かい空気が入ってくると天気予報でも報道されていましたが、予報通り。
 朝には陽差しも有りましたが、だんだん北西の方から黒い雲が、押し寄せて来て、11時前には本降り。
 屋根の無い舞台ですので、いくらモップで雨水を掃いても舞台は滑りますので、あえなく玉すだれの公演は中止にしました。アッあー!

イベント開始前は曇り空


多賀町シルバー人材センターさんも、野菜、木工製品、子ども向けキーホルダー等の販売をされていました。




姉妹都市の三朝町は梨、蟹汁、足湯をされていて、ソフトボールぐらいの大きい梨が4つで千円をゲット!


雨の中でも、腕にテープ(ガチャコン100円乗車印)を付けた方々が、電車が着く度に降りて来られていました。




来年は晴れますように!  


Posted by 私は俊丸 at 15:15Comments(0)伝統芸能

2024年10月08日

練習会(玉すだれ)

午前は、シルバー玉すだれ会の10月度の練習会!
例月は第3火曜日ですが、今月はシルバー人材センターさんのボランティア活動日と重なり、本日になりました。
来週の19日は、ガチャコンフェスタ! 沿線の市町では、駅前で色んなイベントを実施されます。
多賀のふるさと楽市も、以前は第3日曜日でしたが、ガチャコンフェスタに合わせて、実施されるようになりました。
当日(19日)は、大人は乗り放題で100円、子どもは無料で実施されますので、沢山の方が来らるかな?
多賀町シルバー玉すだれ会(自称 イベント盛り上げ鯛)は今年も出演します。
午後1時からは文化協会枠の時間で、1時15分から35分までの20分です。
玉すだれにご興味のある方はお越し下さい


ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸紅峰
ホームページ https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
案内pamphlet 表



案内pamphlet 裏


  


Posted by 私は俊丸 at 12:12Comments(0)伝統芸能

2024年10月01日

ホームページを更新

 俊丸の南京玉すだれのホームページを更新しました。
 9月の出演結果に、10月の出演予定です。





            ほほえみ流南京玉すだれ
            家元 安 野 俊 丸紅 峰
           ホームページ  https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 00:01Comments(0)伝統芸能

2024年09月27日

玉すだれ訪問!

 同じ町内が縁で、昼から高宮町のディサービスを訪問して来ました。
 俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれ(滋賀県内の有名な物)を演じ始めますと、手拍子が湧き上がり、最初から嬉しい思いした二人でした。
 踊りの節々に、「おホホ!」と、発声します。 
 「おホホ」と声を出しますと、意識しなくても、強く空気を吸い込み、肺の活性化に繋がると、俊丸の持論を話しますと、皆さん、一緒に声を出されていました。
 最後は、正調南京玉すだれ!無理矢理アンコールは、赤い玉すだれで、尾長鶏。
 さっと作りあげますと、ほんまや! 尾長鶏や!と、声が湧き上がり、大きな拍手が湧き上がりました。やれやれ!
 皆さま方の、ご健康!ご長寿を! 福呼ぶめでたい尾長鶏に込めて、御祈念申し上げました。

準備中です。


本日の衣装チェック!


  


Posted by 私は俊丸 at 16:16Comments(0)伝統芸能

2024年07月16日

イベント情報

 梅雨末期の強い雨が降ったり、やんだりが続く多賀町街中です。
 梅雨が終われば、真夏の感じ。 そんな中、月が変われば、お多賀さんの万灯祭!
 毎年、暑い!あつい!と、言いながらうちわ持参で、見物に出かけています。
 町内の大きなイベントはお多賀さんの神事が大半で、正月の初詣、4月の古例大祭! 8月の万灯祭!9月の古例祭。
 唯一、10月には、町、観光協会等の地域の力を結集した 「多賀ふるさと楽市」が有ります。
 文化協会に加盟する団体にも、1時間半あまり、披露する時間枠があてがわれます。
 コロナ騒動以前は、披露する団体が多く、時間枠の取り合いでした。
 昨年から再開されましたが、出演団体はサッパリ! 
 人が集まったらアカン!との行政からの指示で、練習会すら、開催出来ない日々が長く続いていました。
 団体さんの多くは、意気消沈!の状態です。
 そんな中、月に1回ですが、早期に練習の機会を戴けた「シルバー玉すだれ会」です。
 本日も午前に2時間、新玉すだれや正調南京玉すだれを練習しました。
 多賀町シルバー人材センターさんの、ご厚意に報いる為に、今年もいっちょ!やったろか!





早くも10月のイベント出演の確認書が届きました。


  


Posted by 私は俊丸 at 21:19Comments(0)伝統芸能

2024年07月01日

俊丸の南京玉すだれ(7月度)

 俊丸の南京玉すだれのホームページを更新しました。
 俊丸イベントの7月練習日です。
多賀町シルバー人材センター様のご配慮で、どなたも無料で参加出来ます。
  日 時  7月17日(火) 午前9時半~11時半 の2時間で、ご都合の時間にお越し下さい。
  場 所  近江鉄道 多賀大社前駅から西に約100m 旧勤労者体育館 2階 幼児預かり部屋(無料駐車場有り)
  その他  玉すだれをお持ちで無い方は、お貸しできます。
        初めてのお方は、俊丸・紅峰が基本からお教えします。




  ほほえみ流南京玉すだれ
   家元 安野 俊丸紅峰
ホームページ https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 01:01Comments(0)伝統芸能

2024年05月07日

多賀サロン

 各字では、75歳以上の方々が集うサロンが有ります。
 今年のお世話役の会長さんから、4月に入って南京玉すだれの依頼を戴いていました。
 同じ地域ですので、少し演じにくかったですが、俊丸の全て(ほほえみ玉すだれ、編み竹踊り、ささらを使っての今年の干支、最後に正調南京玉すだれ)を披露させて戴きました。
 終わった後、皆さんと一緒にお弁当をよばれて帰って来ました。
 お世話戴きました役員の皆様、誠に有難うございました。


ほほえみ流南京玉すだれ
 家元 安野 俊丸紅峰
ホームページ https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

本日の衣装チェック!




全て俊丸の手作り玉すだれです。


  


Posted by 私は俊丸 at 13:00Comments(0)伝統芸能

2024年04月16日

練習会!

 令和6年度も、多賀町シルバー人材センターさんのご厚意により、玉すだれの練習会が続く事になりました。
 玉すだれを保っている皆さん! 自宅で練習をしていますか?
 家では、中々出来ないのでは?
 月に1回、第3火曜日、午前9時半から11時半、シルバー人材センター事務局2階、絨毯敷きの部屋で練習会を開いています。
 参加費は必要ありません。 早い話が無料です。
 ご興味をお持ちの方! ご参加下さい。
 内容は、音楽に合わせて(正調南京玉すだれ)、技を10回変えます。
 慣れない内は、俊丸・紅峰が一技、一技、説明します。
 5月は21日(火)  午前9時半から2時間です。


  


Posted by 私は俊丸 at 13:00Comments(0)伝統芸能

2024年03月31日

今日は高速道路!

 昨日は一般道路(下道)でのハンドル操作確認!
 本日は朝から、多賀サービスエリアから名神に入り、僅か30分ほどですが、高速道路でのハンドル操作確認!
 石山の南側の大石龍門に有ります壽長生の郷(すないのさと)に、シルバ-玉すだれ会の皆さんと出かけて来ました。
 高速道路は南に行けば行くほど、車も多くなり緊張しますが、アクセルを踏まなくても走るエクシーガ-!
 前車追従装置の働きで、勝手に速度を調整してくれます。
 後はハンドルをしっかり握っているだけ!
 今は車線の白線を認識して、カーブでもハンドルを切ってくれるようです。
 そんな車に乗れるかな?

一山お菓子工房やお菓子に使う材料を育てておられます。 パンやお菓子の売店が、点在しています。


施設の入り口はのれんが掛かり、風情が有ります。


咲いている桜を見つけて、記念の一枚!


これは満開でした。


木馬が潰れず無くて、良かった!


江戸時代のお雛様が飾られていました。


後ろに飾ってある文字には驚きました。


皆さんと一緒に、ぜんざいを食べて帰ってきました。


  


Posted by 私は俊丸 at 17:17Comments(0)伝統芸能

2024年03月31日

自主練習会

 午前は、多賀町シルバー玉すだれ会として、皆さんと一緒に瀬田の唐橋へ!
 南京玉すだれの歌は、1番から7番まで有り、技は10回変えます。
 その中で、地名が入っているのは、2番に瀬田の唐橋。
 6番に「チョイと返せば、日本三景は天の橋立、浮かぶ白帆にさも似たり。」が有ります。
 こちらは、昨年11月に皆さんと一緒に、笠松公園に行き、自主公演をして来ました。
 当日のブログはこちら→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2023-11-05.html
 瀬田の唐橋は県内でも有り、桜の時分にと計画していましたが、今年は天候不順で咲いてる木は数本だけでした。

                       クリック
                         ↓


丁度、琵琶湖1周のスタート地点で、サイクリングを楽しまれる方が、次々来られていました。
自転車のモニュメントの前で!


  


Posted by 私は俊丸 at 11:10Comments(0)伝統芸能

2024年02月20日

玉すだれ+BIWA-TEKU賞品!

 毎月第3火曜日の午前は、シルバー玉すだれ会の練習日。
 皆さん続けておられるので、綺麗な後光が出来上がりました。
 玉すだれを持ちますと、自然と笑顔になって来ます。




1日に4~5回見るBIWA-TEKU表紙画面。 何歩歩いたかな?と確認の意味合いもありますが、昨年のPointで応募した品が当選したか?も気がかりでした。
先ほど、確認してみたら、当選していました。ばんざーい!



  


Posted by 私は俊丸 at 20:20Comments(0)伝統芸能

2024年01月28日

公民館祭

 昨年度から再開した、公民館祭! 元旦に大きく揺れた地震で、能登半島では家屋の崩壊、地割れ、土砂崩れ、海面隆起と驚くばかり被害が発生しました。
 どうされるかな?と、思っていたところ決行!との事で、昼前から出かけて来ました。
 今回は団体芸が主で、滋賀県のキャラクター 大ナマズのキヤッフィー、 干支シリーズで ミッキーマウス、ひらがなで うし、 カタカナでトラ、
 昨年の兎は 長円+小魚を立て表現。
 今年の辰は、日本昔話のテーマソングを歌いながら、二竿の玉すだれを半分に折り曲げ、龍の本体を作りました。
 紅峰さんは玉すだれを半分に折り曲げ、角を表現しますと、拍手が湧き上がりました。
 最後の団体芸は、オリンピック年でも有り、赤、黒、青、黄、緑に着色した玉すだれで五輪旗を作りますと、またまた大拍手!
 頑張れ!日本!と、皆で叫びました。
 最後は、何時もの正調南京玉すだれの舞台踊りを披露して、一件落着!
 1月の予定は、無事に終了しました。 やれやれ!

朝から、コツコツ出演準備


南京玉すだれの発祥地、五箇山のささらで、龍の落とし子を表現したら、大拍手を戴きました。






披露前に記念写真!アラー!スマホ入りのポシェットをぶら下げている俊丸でした。☺


  


Posted by 私は俊丸 at 17:20Comments(0)伝統芸能

2024年01月21日

老人会新年会!

 午前は、4年振りの新年会を開催される、月之木老人会様からご依頼を戴いており、出かけて来ました。
 多賀町シルバー人材センター繋がりでも有り、戴いた30分間、力一杯演じさせて戴きました。

 俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれから、彦根市のお城の金の鯱、お多賀さんの太閤橋、近江八幡市の水郷巡りの屋形船。
 以前に住んでいた野洲市の近江富士。
 玉すだれのルーツと言われている五箇山の網竹踊り。
 コキリコ踊りに使われるささらで、今年の干支に因んで、竜の落とし子を作りますと、大きな拍手が湧き上がり、ニッコリする俊丸紅峰でした。
 最後に、正調南京玉すだれを演じますと、技が出来上がる度に拍手を戴き、大変楽しく演じさせて戴きました。
 体験も途中で、呼びかけましたが、どなたも出て来られず、残念な結果でした。
 俊丸の玉すだれは、全て当方が作っており、スペアは残していますので、折ってしまわれても修理出来ます。
 踊りを見るより、演じた方が楽しいですので、次回、機会がありましたら、玉すだれで遊ぼ!


   ほほえみ流南京玉すだれ
   家元 安野 俊丸紅峰
ホームページ https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

本日の衣装チェック


踊り終えて、片付け中!


五箇山を訪問した時に買いました。

  


Posted by 私は俊丸 at 13:20Comments(0)伝統芸能

2023年12月31日

大晦日!

令和5年も本日は大晦日を迎えました。
毎年書いていると思いますが、何と!一年の過ぎ去るのが早いこと! 飛び去るようです。
昨日の餅作りに、今朝からのお節作り。玄関周り、床の間の飾り花など。
皆の協力(紅峰さんが一番かな?)のおかげで、新年が迎えれるようになりました。ばんざーい!
何や知らんけど!飾り物が一杯です。



今年も、こぢんまりしたお鏡餅になりました。


アルコールは弱いですが、少し飲みたい俊丸です。


前の段 ガーデンシクラメンは、昨年の寄せ植え鉢にいれていた物です。



元旦からスタートしたBIWA-TEKU バーチャルウォークは、全コースを2回回って、3回目の途中で終わりますが、5,000Pointをゲットしました。
総距離は約1800kmぐらい歩いた事になります。
1月には、BIWA-TEKUに協力されているお店からの商品に応募出来ます。 1000Pointで1口ですので、5口応募出来ます。ばんざーい!
 






今年は5月にコロナが第5類に分類され、夏頃から徐々に以前の賑わいが戻って来ました。
それに伴い、各種イベントも開催されるようになり、南京玉すだれの踊りを披露する機会も戻りつつ有ります。
今年一番のイベントは、長年、習いに来られている方々と、笠松公園で天橋立を背に自主練習した事です。
正調南京玉すだれには、地名が二つ出て来ます。
二番目に、瀬田の唐橋 唐がね擬宝珠
六番目に、日本三景は天の橋立、浮かぶ白帆にさも似たり
今回は、皆で1番から歌いながら、踊って来ました。


1番 浦島太郎さんの魚釣り竿


6番 日本三景は天橋立 浮かぶ白帆にさも似たり


歌の紹介→https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/song.htm

今年一年、当ブログを訪問して戴きまして、誠に有り難うございました。 感謝!  


Posted by 私は俊丸 at 15:18Comments(0)伝統芸能

2023年12月19日

シルバー玉すだれ会+α

 午前は多賀町シルバー玉すだれ会の練習会(12月度)
 正調南京玉すだれに新玉すだれを一通り練習をして、干支シーリーズ!
 シルバー玉すだれ会は、団体で干支シリーズを演じており、来年の干支を中心に練習!
 昼食は、本格炭火焼きうなぎ えん彦根店!
 今月末まで、PayPay25㌫バックが実施されており、若干食べに行きやすいですね!
 帰って、足慣らしに一回り! 今週末には寒波襲来ですが、依頼を受けている徘徊業務が有ります。
 何とか? 乗りきらねば!

今年の干支! 解りますね!


注文を受けてから焼かれるので、出て来るのに時間がかかりますが、皮はパリパリです。


徘徊ルート


奥の山は霊仙山 真っ白になりました。


天橋立は好天気で逆光、真っ黒でしたが画像処理ソフトで見られるようになりました。
写真の投稿は、いつも了解を得ています。
正調南京玉すだれの踊りの技に、日本三景は天橋立、浮かぶ白帆にさも似たり!と言う歌詞が有り、皆さんと11月にでかけました。
玉すだれで、帆掛け船を作っています。


  


Posted by 私は俊丸 at 15:20Comments(0)伝統芸能

2023年11月21日

架かって来た!

 今日の午前は、シルバー玉すだれ会の月一練習会!
 新年の1月末頃には、公民館祭が予定されており、皆さん!やる気満々!
 当会は、玉すだれで干支を表現して来ましたので、来年の干支、辰 を練習しました。
 帰りに、工事中の名神仮設道路の添架部分(近江鉄道の上の部分)のリード(少し細い部分)が横断作業が終わっているのを見つけました。
 先端の細い部分の横断が終わり、これから、本体部分が横断するようです。



  


Posted by 私は俊丸 at 13:06Comments(0)伝統芸能

2023年11月06日

鳥取二日目!

 二日目は近くの道の駅に寄って、砂美術館を見学を見学終わると12時前。
 朝からしっかり食べているので、食べる感じでも無く、加西SAで昼食。
 5時頃には、皆さんを送って帰って来れました。やれやれ!

 鳥取自動車道は中国道まで無料ですが、対面通行。 センターにはポールが連続して立てて有り、大変走り辛い道です。
 その上、鳥取ではポツポツの雨でしたが、南に進むほど(中国山地に近くなる)雨がきつくなり、必死のハンドル操作が続き、トンネルも多く、しんどい場面が続きました。
 天気予報では、南北垂れ下がるような感じで、寒冷前線が西から東へ移動するような事を話していましたが、丁度それに出くわしたようです。
 中国道に入りますと2車線ですので、雨が降っていても、走りやすく、加西SAには2時前に到着。
 車から降りる頃にはポツポツの雨で助かりました。
 昼食を食べ終え、再スタート! 途中で雨が強くなったり、小雨になったり。
 多賀町に着いた頃にはポツポツの雨でしたが、30分ほど過ぎた頃には、ジャジャ降りの雨。
 寒冷前線に追い越されたり、追い越したりしながら走っていたようです。
 

燕趙園では、雑技団の公演をみましたが、その中で、覆面された顔が一瞬に変わる。それも、10面ぐらい変わり、最後には素顔から一瞬に覆面顔にも変わりました。 魔可不思議です。






美術館前で


矢を射る紅峰さん!


運悪く、俊丸の腹部に刺さりました。


よくぞ、固めた物です。


皆で手直ししていました。




山陰に出かけましたが、中国やエジプトに出かけた思いも体験しました。☺  


Posted by 私は俊丸 at 20:20Comments(0)伝統芸能

2023年11月05日

笠松公園で!+阪神タイガース!日本一!

 舞台踊りの正調南京玉すだれの歌詞(技)の中に、地名が入っているのが、滋賀県と京都府です。
 滋賀県は、大津市の瀬田の唐橋。 歌詞は「瀬田の唐橋、唐金擬宝珠! 擬宝珠無いのがおなぐさみ!」と歌い、すだれを捻って橋を作ります。
 京都府は、宮津市の天橋立。  歌詞は「日本三景は天橋立、浮かぶ白帆にさも似たり」と歌い、すだれの上側を捻って、帆掛け船を作ります。
 今まで、500回近く踊りを披露していますが、現地で踊りを披露した事が有りません。
 コロナ騒動も収まって来て、今や、色んな旅行会社から次々とパンフレットが届くようになって来ました。
 シルバー人材センターでの練習会に参加される会員さんと一緒に、笠松公園で自主練習会をして来ました。
 歌は1番から7番まで、技は10回変わります。 自身らで歌いながら最後まで披露しました。
 外国の方が多く、カメラを向けられますと、皆さん笑顔で技を作っておられました。
 まぁー! 令和5年度の打ち上げ旅行のようなもので、その後は、鳥取県の東郷温泉で源泉掛け流しの湯を楽しみました。

1番 浦島太郎さんの魚釣り竿


6番 日本三景 天橋立浮かぶ白帆にさも似たり! 快晴過ぎて、逆光!真っ黒!残念!


画像処理ソフトで、何とか見られるようになりました。


記念の股覗き


股覗きは、こんな風に見えています。


ケーブル駅


昼食は天橋立の近くの瑞松苑


道の駅 浜坂の郷


剥いた柿を持って来られていました。


東郷湖湖畔の宿です。


こんな風景です。


冷酒でカンパーイ!


しゃぶしゃぶのお肉、柔らかくて美味しい!


揚げたての天ぷら サクサク! お蕎麦も美味しい!


部屋に戻って、テレビのチャンネルをカチカチ! 日本シリーズを放映されていました。ラッキー!
阪神タイガース! 日本一! ばんざーい!



  


Posted by 私は俊丸 at 22:20Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。