2024年05月19日
ガチャコン3
今朝は、お誘いを受けていた駅前(多賀大社前駅)でのロケのエキストラに参加して来ました。
エキストラは待つのが仕事! 9時前に集合して、駅舎内で待機!
待つこと40分。不審者が現れて、駅構内から外に走って逃げる役で、お子さん連れの3組に続いて出て行く役柄でした。
3回ほど練習して、本番は2回でOKが出て、やれやれ!
どのような内容の映画になるのかな?

俊丸は50代始め頃、滋賀ロケーションオフィスのエキストラに登録していました。
「科捜研の女」や東ちづるさん主役の「温泉女将」などに、ちらっとテレビ等に出演した事が有ります。
その時の活動→https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/newpage/roke/menew.htm
エキストラは待つのが仕事! 9時前に集合して、駅舎内で待機!
待つこと40分。不審者が現れて、駅構内から外に走って逃げる役で、お子さん連れの3組に続いて出て行く役柄でした。
3回ほど練習して、本番は2回でOKが出て、やれやれ!
どのような内容の映画になるのかな?

俊丸は50代始め頃、滋賀ロケーションオフィスのエキストラに登録していました。
「科捜研の女」や東ちづるさん主役の「温泉女将」などに、ちらっとテレビ等に出演した事が有ります。
その時の活動→https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/newpage/roke/menew.htm
2023年07月15日
月のなかび
月のなかびは、地域の老人会(柏葉クラブ)の草取りボランティアディー!
曇り空で風も無く、蒸し暑い朝になりました。
今月は参加者が少なく、規定の7時半までの作業になりました。
参加して戴いた会員の皆さま、お疲れ様でした。



8月3日からのお多賀さんの万灯祭。早くも大鳥居に御神灯が掲げられました。

本日二つ目は、午前10時からの多賀町文化協会の理事会。
コロナ騒動後の活動について熱い議論が1時間強行われ、全て可決!

今年は2団体が、協会を脱会されました。悲しい事ですが、我がシルバー玉すだれも風前の灯火です。

お昼は、土曜日限定で営業されている、駅前の門前亭へ!

1番人気の二八蕎麦+かやくご飯、蕎麦豆腐の多賀定食
手打ち蕎麦はやはり美味しい! 最後にそば湯を出汁にいれて飲みますと、蕎麦の香りが素晴らしい!

曇り空で風も無く、蒸し暑い朝になりました。
今月は参加者が少なく、規定の7時半までの作業になりました。
参加して戴いた会員の皆さま、お疲れ様でした。



8月3日からのお多賀さんの万灯祭。早くも大鳥居に御神灯が掲げられました。

本日二つ目は、午前10時からの多賀町文化協会の理事会。
コロナ騒動後の活動について熱い議論が1時間強行われ、全て可決!

今年は2団体が、協会を脱会されました。悲しい事ですが、我がシルバー玉すだれも風前の灯火です。

お昼は、土曜日限定で営業されている、駅前の門前亭へ!

1番人気の二八蕎麦+かやくご飯、蕎麦豆腐の多賀定食
手打ち蕎麦はやはり美味しい! 最後にそば湯を出汁にいれて飲みますと、蕎麦の香りが素晴らしい!

2021年05月15日
月のなかび
毎月15日は、柏葉倶楽部のボランティアデー。 駅前と役場前に別れて花壇の草取りです。
俊丸は駅前班の自称班長で、毎回スコップを持って出かけます。
刈り取った草を埋める穴掘り仕事を、自身の役割と定め活動しています。
今頃は4時代が日の出ですので、午前7時と言いますと、もう暑いぐらいです。 本日は蒸し暑く、これから9月頃までは、暑い!暑い!と、言いながらの作業になりそうです。
帰って、布団の片付けをしながら、ベランダを見ますと、白いラッパのようなサボテンの花が咲いていました。
綺麗な白で、心が清くなりそうですが、本日の夕方には萎れてしまいます。一度に咲かなくても?と、思った俊丸でした。
その後、土曜日練習会に参加してきました。
綺麗に整備(砂蒔き)されて3回目の練習です。 ようやく、感じを掴みかけて来た俊丸です。
本日も20名近くが参加されました。



一度に3つも咲かなくてもと、思う俊丸です。

後半に距離が合って来ました。

ホールインワンに救われましたが、もう少し2打が欲しい!

俊丸は駅前班の自称班長で、毎回スコップを持って出かけます。
刈り取った草を埋める穴掘り仕事を、自身の役割と定め活動しています。
今頃は4時代が日の出ですので、午前7時と言いますと、もう暑いぐらいです。 本日は蒸し暑く、これから9月頃までは、暑い!暑い!と、言いながらの作業になりそうです。
帰って、布団の片付けをしながら、ベランダを見ますと、白いラッパのようなサボテンの花が咲いていました。
綺麗な白で、心が清くなりそうですが、本日の夕方には萎れてしまいます。一度に咲かなくても?と、思った俊丸でした。
その後、土曜日練習会に参加してきました。
綺麗に整備(砂蒔き)されて3回目の練習です。 ようやく、感じを掴みかけて来た俊丸です。
本日も20名近くが参加されました。



一度に3つも咲かなくてもと、思う俊丸です。

後半に距離が合って来ました。

ホールインワンに救われましたが、もう少し2打が欲しい!

2020年10月15日
月の中日(なかび)
今月も月の中日がやって来ました。 グランドゴルフしたさに入った柏葉倶楽部のボランティアデーです。
先月は、コロッと忘れてしまった俊丸です。
今朝は、6時過ぎに目覚め、早速、出かける準備。 7時からですが、早い目に出かけ、しっかり草取りをして来ました。
来月の11月で、今年の奉仕は終わります。
草取り箇所は、役場前と多賀大社前駅前の花壇がありますが、俊丸は駅前に参加しています。




先月は、コロッと忘れてしまった俊丸です。
今朝は、6時過ぎに目覚め、早速、出かける準備。 7時からですが、早い目に出かけ、しっかり草取りをして来ました。
来月の11月で、今年の奉仕は終わります。
草取り箇所は、役場前と多賀大社前駅前の花壇がありますが、俊丸は駅前に参加しています。




2020年07月16日
草取り+G,G+菜園
昨日予定の駅前花壇等の草取りが小雨で順延。 朝7時からの奉仕活動に参加して来ました。
いつもは月の中日、15日に予定されている、柏葉倶楽部の奉仕活動です。 俊丸も役員の末席に座っていますので、毎月、参加しています。
駅前は、16人参加で、出て来られる方は、決まっているような感じです。 あと役場の花壇の草取りも違う班がされています。
未だに、50人以上の集まりは、開催しないようにとの指示が、役場から出ているように報告が有りましたが、そろり、そろりと催しをおこなわないと、痴呆症(ボケてしまう)になってしまいそうな感じがします。
俊丸のテリトリー


16名の方が集まりました。

朝食後、これまた順延で28日に開催される、犬上郡大会の会場(豊郷町スポーツ公園)の下見に出かけて来ました。
大会に向けての芝刈りの作業中で、また、本番には伸びているかな? 2コースしか有りませんので、野球グランドにもう1コース作られるようです。 土コースを始めに回れたらラッキー!ですが?果たしてどうかな? 最後になったら足形だらけ!


このショート15mは落とし穴になりそう!大叩きしたら負けです。

夕方、しばらくほったらかしの菜園で、デカキュウリを収穫しました。

いつもは月の中日、15日に予定されている、柏葉倶楽部の奉仕活動です。 俊丸も役員の末席に座っていますので、毎月、参加しています。
駅前は、16人参加で、出て来られる方は、決まっているような感じです。 あと役場の花壇の草取りも違う班がされています。
未だに、50人以上の集まりは、開催しないようにとの指示が、役場から出ているように報告が有りましたが、そろり、そろりと催しをおこなわないと、痴呆症(ボケてしまう)になってしまいそうな感じがします。
俊丸のテリトリー


16名の方が集まりました。

朝食後、これまた順延で28日に開催される、犬上郡大会の会場(豊郷町スポーツ公園)の下見に出かけて来ました。
大会に向けての芝刈りの作業中で、また、本番には伸びているかな? 2コースしか有りませんので、野球グランドにもう1コース作られるようです。 土コースを始めに回れたらラッキー!ですが?果たしてどうかな? 最後になったら足形だらけ!


このショート15mは落とし穴になりそう!大叩きしたら負けです。

夕方、しばらくほったらかしの菜園で、デカキュウリを収穫しました。

2020年06月15日
中日は忙しい!
月の中日(15日)は、柏葉倶楽部のボランティアデー。
駅前と役場に分かれて、花壇等の草取り奉仕です。
俊丸は駅前の奉仕に参加しています。 朝7時から30分ぐらいの作業です。
昨日昼に、決行する旨のFAXが届いていました。 インターネットの普及で、雲の動きが見られますから便利になってきました。
夜半には、大粒の雨が落ちていたのですが、朝には上がり、曇り空!
三日ほど雨が続きましたので、土も軟らかく、作業は直ぐに終了!
本来なら、朝はG,G練習会ですが、足下が悪いようで、昼からになりました。
そして、偶数月の中日は、年金受給者にとっては嬉しい振り込み日です。 慌ただしく銀行に出かける俊丸でした。
彦根駅前に行く用事があったので、昼食はFacebookでよく紹介されている すし浜。
初めて行く店で、なんでも有りの大衆食堂と言う処でした。
俊丸は当日定食、紅峰さんは寿司定食。 俊丸が好きな、少し甘めの味付けでした。
そして、昼からG,G練習会! まだ所々、水が浮き上がる場所もあり、難しい展開でした。
前半、後半とも、ロングでOB! 肩の回りが悪かったです。残念!


俊丸のテリトリー 綺麗になりました。



昼からでしたので、男性20名、女性11名が集いました。

駅前と役場に分かれて、花壇等の草取り奉仕です。
俊丸は駅前の奉仕に参加しています。 朝7時から30分ぐらいの作業です。
昨日昼に、決行する旨のFAXが届いていました。 インターネットの普及で、雲の動きが見られますから便利になってきました。
夜半には、大粒の雨が落ちていたのですが、朝には上がり、曇り空!
三日ほど雨が続きましたので、土も軟らかく、作業は直ぐに終了!
本来なら、朝はG,G練習会ですが、足下が悪いようで、昼からになりました。
そして、偶数月の中日は、年金受給者にとっては嬉しい振り込み日です。 慌ただしく銀行に出かける俊丸でした。
彦根駅前に行く用事があったので、昼食はFacebookでよく紹介されている すし浜。
初めて行く店で、なんでも有りの大衆食堂と言う処でした。
俊丸は当日定食、紅峰さんは寿司定食。 俊丸が好きな、少し甘めの味付けでした。
そして、昼からG,G練習会! まだ所々、水が浮き上がる場所もあり、難しい展開でした。
前半、後半とも、ロングでOB! 肩の回りが悪かったです。残念!


俊丸のテリトリー 綺麗になりました。



昼からでしたので、男性20名、女性11名が集いました。

2018年08月12日
朝一番は草取り
俊丸・紅峰が、グランドゴルフがやりたくて入った柏葉倶楽部。
月に1回のボランティアデーは15日で、多賀大社前駅前の花壇、役場前の花壇の草取りです。
今月はお盆と言うことで、本日、午前7時からでした。
俊丸は、駅前に参加しており、10人前後の方が参加されています。
役場の方は、参加した事がありませんので、どれぐらいの人数の方が参加されている知りませんが、会員総勢100名前後ですので、まぁー、3割ぐらいの方が参加されていたら良い方でしょう。
先月は、すっかり飛んでしまい、参加しなかったので、その分を含めて、気合いを入れました。
雨が降らなくても、雑草は伸びていて、直ぐにバケツ1杯になりました。

本日も10名かな?

大きな穴、3箇所が一杯になりました。

月に1回のボランティアデーは15日で、多賀大社前駅前の花壇、役場前の花壇の草取りです。
今月はお盆と言うことで、本日、午前7時からでした。
俊丸は、駅前に参加しており、10人前後の方が参加されています。
役場の方は、参加した事がありませんので、どれぐらいの人数の方が参加されている知りませんが、会員総勢100名前後ですので、まぁー、3割ぐらいの方が参加されていたら良い方でしょう。
先月は、すっかり飛んでしまい、参加しなかったので、その分を含めて、気合いを入れました。
雨が降らなくても、雑草は伸びていて、直ぐにバケツ1杯になりました。

本日も10名かな?

大きな穴、3箇所が一杯になりました。

2018年07月28日
大忙しの誕生日!
台風が東側から西方向にやってくる! 今まで経験した事の無い進路で、気象庁さんも、どのような事になるか?予想も出来ないとのこと。
けったいな現象が次々起こる時代になってしまいました。
茄子の水やりも大変で、秋なすを採るには、7月中に枝落としに根切りを!と、聞いていましたので、バッサリ切りました。
まだまだ、花が咲き、実をつけそうですが、日射しが強く、葉がれもしだしていました。



最後の収穫

我が家は、息子と同じ誕生日で、息子の手配で、彦根駅近くの やき亭いろはへ! お肉屋の隣に小さなお店があり、少し遅いと行列が出来ます。 リーズナブルで、大変惜しかったです。

姫にも注いで貰い、涙が出そうでした。

俊丸は近江牛かつ膳でした。

本日も完食でした

午後3時半を過ぎた当たりで、嫁の太鼓判のフルーツタルトで、Happy Birthday!孫達が歌って祝ってくれました。
次男のS君まで歌ってくれ、次男が動画を送ってくれました、動画はフェスブックに投稿しています。

お祝いを貰って、大喜びの俊丸でした。


本日最後は、自宅から南方向、約7km、犬上ダムの麓、萱原夏祭りで、披露する機会を戴きました。
衣装チェック!

俊丸のアイテム

いつもながら、披露している写真はございません。 お送り戴ける方は、宜しくお願い致します。
記念すべき誕生日になりました。 御世話戴きました役員の皆さま!ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
けったいな現象が次々起こる時代になってしまいました。
茄子の水やりも大変で、秋なすを採るには、7月中に枝落としに根切りを!と、聞いていましたので、バッサリ切りました。
まだまだ、花が咲き、実をつけそうですが、日射しが強く、葉がれもしだしていました。



最後の収穫

我が家は、息子と同じ誕生日で、息子の手配で、彦根駅近くの やき亭いろはへ! お肉屋の隣に小さなお店があり、少し遅いと行列が出来ます。 リーズナブルで、大変惜しかったです。

姫にも注いで貰い、涙が出そうでした。

俊丸は近江牛かつ膳でした。

本日も完食でした

午後3時半を過ぎた当たりで、嫁の太鼓判のフルーツタルトで、Happy Birthday!孫達が歌って祝ってくれました。
次男のS君まで歌ってくれ、次男が動画を送ってくれました、動画はフェスブックに投稿しています。

お祝いを貰って、大喜びの俊丸でした。


本日最後は、自宅から南方向、約7km、犬上ダムの麓、萱原夏祭りで、披露する機会を戴きました。
衣装チェック!

俊丸のアイテム

いつもながら、披露している写真はございません。 お送り戴ける方は、宜しくお願い致します。
記念すべき誕生日になりました。 御世話戴きました役員の皆さま!ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2018年07月11日
清掃活動
俊丸、紅峰が入っています、地域団体の柏葉倶楽部は、年に一度、7月に清掃活動が行事として、組み込まれています。
びわ湖の日が、7月1日ですので、そのかげかな?
今年は、本日、午前8時半~10時までの間で、実施されました。
10時に近づくに連れ、30度を越え、大変、蒸し暑い日になりましたが、総勢40人近く参加されました。
女性は、福祉会館内や駐車場の草刈り、男性陣は二手に分かれ、町内のゴミ拾い。
俊丸は、名神側道を歩きましたが、かなりのゴミ(飲料のボトルや缶に菓子袋)が散在していました。 町内一のゴミ道路です。
側道沿いと言う事で、ついつい、ポイ捨するようです。
もう、二人して汗だく、終わって、シャワーを浴びて、クーラーをかけた部屋でくつろぎますと、極楽です。
副会長さんの挨拶を聞いています。

側溝にプラスチック類が放られますと、枯れ草が引っかかります。

びわ湖の日が、7月1日ですので、そのかげかな?
今年は、本日、午前8時半~10時までの間で、実施されました。
10時に近づくに連れ、30度を越え、大変、蒸し暑い日になりましたが、総勢40人近く参加されました。
女性は、福祉会館内や駐車場の草刈り、男性陣は二手に分かれ、町内のゴミ拾い。
俊丸は、名神側道を歩きましたが、かなりのゴミ(飲料のボトルや缶に菓子袋)が散在していました。 町内一のゴミ道路です。
側道沿いと言う事で、ついつい、ポイ捨するようです。
もう、二人して汗だく、終わって、シャワーを浴びて、クーラーをかけた部屋でくつろぎますと、極楽です。
副会長さんの挨拶を聞いています。

側溝にプラスチック類が放られますと、枯れ草が引っかかります。

2017年08月17日
やっぱりアベレージ!
1週間ぶりに、ラピュタの華齢会に参加して来ました。
1週間に2回ぐらい、投げに行っていたら、1週間も早いですが、1回ですと待ち遠しくなります。
力を入れすぎていたのか?気合いが空振り! 本日もアベレージボウリングで終わってしまいました。
いつものことですが、ストライクが出なくなって来ました。 たまに出るストライクのボウルと比べますと、自身でもハッキリ!回転不足である事が解ります。 中々、回転させられない俊丸です。 残 念!
本日は2Gで、292ピンでした。 アッアー!

前回の華齢会→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-08-10.html
( )前回との比較
ストライク2回(-1回)、 スペア10回(+3回)、
センターピン・ゲット19回(+1回)
96回の 平均148.5ピン(±0.0)
最近10回(20ゲーム)の平均154.9ピン(-3.3)
(スコアを残してから)
2ゲームベスト
367ピン H28,08,09ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-08-09.html
366ピン H29,04,27ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-04-27.html
363ピン H28,12,07ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1308392.html
1ゲームベストⅢ
221ピン H28,11,16ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-11-16.html
214ピン H29,05,30ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-05-30.html
209ピン H28,05,02ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-05-02.html
おまけ
ビバに、採血車が来ていましたので、献血して帰って来ました。
先月は、初めて比重不足で献血出来ませんでした。
それ以後、毎週キモ串2本(焼き鳥)を食べていました。 それで、今回献血出来ました。バンザーイ!
自身の健康管理と、唯一の社会貢献?と、35歳から始めた献血、本日で105回となりました。

1週間に2回ぐらい、投げに行っていたら、1週間も早いですが、1回ですと待ち遠しくなります。
力を入れすぎていたのか?気合いが空振り! 本日もアベレージボウリングで終わってしまいました。
いつものことですが、ストライクが出なくなって来ました。 たまに出るストライクのボウルと比べますと、自身でもハッキリ!回転不足である事が解ります。 中々、回転させられない俊丸です。 残 念!
本日は2Gで、292ピンでした。 アッアー!

前回の華齢会→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-08-10.html
( )前回との比較
ストライク2回(-1回)、 スペア10回(+3回)、
センターピン・ゲット19回(+1回)
96回の 平均148.5ピン(±0.0)
最近10回(20ゲーム)の平均154.9ピン(-3.3)
(スコアを残してから)
2ゲームベスト
367ピン H28,08,09ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-08-09.html
366ピン H29,04,27ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-04-27.html
363ピン H28,12,07ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1308392.html
1ゲームベストⅢ
221ピン H28,11,16ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-11-16.html
214ピン H29,05,30ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-05-30.html
209ピン H28,05,02ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2017-05-02.html
おまけ
ビバに、採血車が来ていましたので、献血して帰って来ました。
先月は、初めて比重不足で献血出来ませんでした。
それ以後、毎週キモ串2本(焼き鳥)を食べていました。 それで、今回献血出来ました。バンザーイ!
自身の健康管理と、唯一の社会貢献?と、35歳から始めた献血、本日で105回となりました。
2013年03月13日
節分会 総会
お多賀さんの節分祭に奉仕された皆さん方で、節分会と言う集まりがあります。
年に一度の総会が、本日催され参加してきました。
節分祭に参加させて戴いたのが平成21年で、今年、始めて総会に参加しました。
当時は野洲市に住んでおりましたので、席は近江八幡市・野洲市のブロックに割り当てられていました。
沢山の方が参加されておられ、直会の時に、みなさんのお話を伺っておりますと、旧の市町で支部が作られていて、本日御参加されているのは、支部の役員をされている方が多いようでした。
総会は、地域ごとに催されているようで、会務報告で、平成24年度は3回おこなった事が報告されていました。
俊丸にとりましては、初めての事ばかりで、お多賀さん信仰の大きさに驚くばかりでした。
時間前の参集殿


拝殿に入りきれない方は、渡り廊下でご祈祷を受けられました。

ご祈祷の終わりにお鈴を受けました。

巫女さんのお神楽も奉納されました。

おまけ 17日には文化講演会が催されます。
時 間 午後1時30分から
場 所 多賀大社 参集殿
演 題 日本とチベット 異文化を超えて
講 師 バイヤーヤンジン
(チベット声楽家・拓殖大学客員教授)
入場料 無 料
本日、戴いた資料に入っていました。

年に一度の総会が、本日催され参加してきました。
節分祭に参加させて戴いたのが平成21年で、今年、始めて総会に参加しました。
当時は野洲市に住んでおりましたので、席は近江八幡市・野洲市のブロックに割り当てられていました。
沢山の方が参加されておられ、直会の時に、みなさんのお話を伺っておりますと、旧の市町で支部が作られていて、本日御参加されているのは、支部の役員をされている方が多いようでした。
総会は、地域ごとに催されているようで、会務報告で、平成24年度は3回おこなった事が報告されていました。
俊丸にとりましては、初めての事ばかりで、お多賀さん信仰の大きさに驚くばかりでした。
時間前の参集殿


拝殿に入りきれない方は、渡り廊下でご祈祷を受けられました。

ご祈祷の終わりにお鈴を受けました。

巫女さんのお神楽も奉納されました。

おまけ 17日には文化講演会が催されます。
時 間 午後1時30分から
場 所 多賀大社 参集殿
演 題 日本とチベット 異文化を超えて
講 師 バイヤーヤンジン
(チベット声楽家・拓殖大学客員教授)
入場料 無 料
本日、戴いた資料に入っていました。

2012年12月08日
愛知川の竹伐採
愛知川河畔林の会主催の「愛知川の愛林作業体験とほくほく焼き芋イベント2012」に、今年も参加して来ました。
9時からの会長さんの挨拶のあと、早速、竹林へ。
竹林の中で、倒れている竹や枯れている竹を通路に切り出す作業です。 太くても竹は直に切れますので、簡単な作業です。 ただ、足下には、竹の切り株が沢山ありますので、一歩づつ踏みしめて歩かないと怪我しそうな感じです。
10時前に1回休憩し、10時半で作業は終了。その後、門松作りの講習会が始まったぐらいから冷たい風が強くなり、雨も降り出して来た。
何となく、みんさんが気ぜわしくなり、ミニ門松の材料を戴き、豚汁も慌ただしく食べて帰って来ました。
東近江土木事務所→http://www.pref.shiga.jp/h/y-doboku/
会長さんの開始挨拶

1回目の休憩では、これぐらいでした

作業終了でこんなに切り出しました

綺麗になった竹林

いただいた材料でミニ門松を作りました。

9時からの会長さんの挨拶のあと、早速、竹林へ。
竹林の中で、倒れている竹や枯れている竹を通路に切り出す作業です。 太くても竹は直に切れますので、簡単な作業です。 ただ、足下には、竹の切り株が沢山ありますので、一歩づつ踏みしめて歩かないと怪我しそうな感じです。
10時前に1回休憩し、10時半で作業は終了。その後、門松作りの講習会が始まったぐらいから冷たい風が強くなり、雨も降り出して来た。
何となく、みんさんが気ぜわしくなり、ミニ門松の材料を戴き、豚汁も慌ただしく食べて帰って来ました。
東近江土木事務所→http://www.pref.shiga.jp/h/y-doboku/
会長さんの開始挨拶
1回目の休憩では、これぐらいでした
作業終了でこんなに切り出しました
綺麗になった竹林
いただいた材料でミニ門松を作りました。
2012年02月02日
おお寒むー!
俊丸は滋賀ロケーションオフィスが設立された時からの会員ですので、約10年近くなります。
当初は、「一芸に秀た方、登録して下さい!」との応募があり、南京玉すだれが踊れるので登録しましたが、今だかって、踊りのご要望が無いのが残念です。
本日、県内某ホールで撮影があり、紅峰と二人、見学者役で参加して来ました。
午前中は劇場前で、演奏者の方が到着されるのを手を振って迎える、お迎え隊。
幾度となくリハーサルをおこない、本番。 同じシーンを角度を変えての撮影。何回するの?と言うぐらいに同じシーンを撮られていました。
近くにマンションが多く、突風のようなビル風を受け、雪が時たま舞い散る寒さに、震え上がりながら、約200人近いエキストラのみなさんに混じって、指示されるがまま、がんばって来ました。
この間、約1時間半ほどでしたが、久しぶりにビックリするほどの寒さを体験しました。
お弁当を戴いてからの午後は、暖房の効いたホール内での見学者役で、お腹も一杯で、ほっこりとしてうたた寝してしまう俊丸でしたが、紅峰に起こされながら、午後3時過ぎまでの時間、無地に過ごして来ました。
エキストラは、ひたすら待つ覚悟が必要で、指示が出たらその通り動く。
修行僧のような無我の境地を味あわせて戴けます。
放送日も未定で、収録の内容をお知らせ出来ないのがもどかしいですが、映画作りは、細かなシーンの積み重ねで出来上がっている事を、あらためて体感した俊丸・紅峰でした。
注意書き

記念品はプラ製ポットでした。

ロケーションオフィスからも戴きました。

当初は、「一芸に秀た方、登録して下さい!」との応募があり、南京玉すだれが踊れるので登録しましたが、今だかって、踊りのご要望が無いのが残念です。
本日、県内某ホールで撮影があり、紅峰と二人、見学者役で参加して来ました。
午前中は劇場前で、演奏者の方が到着されるのを手を振って迎える、お迎え隊。
幾度となくリハーサルをおこない、本番。 同じシーンを角度を変えての撮影。何回するの?と言うぐらいに同じシーンを撮られていました。
近くにマンションが多く、突風のようなビル風を受け、雪が時たま舞い散る寒さに、震え上がりながら、約200人近いエキストラのみなさんに混じって、指示されるがまま、がんばって来ました。
この間、約1時間半ほどでしたが、久しぶりにビックリするほどの寒さを体験しました。
お弁当を戴いてからの午後は、暖房の効いたホール内での見学者役で、お腹も一杯で、ほっこりとしてうたた寝してしまう俊丸でしたが、紅峰に起こされながら、午後3時過ぎまでの時間、無地に過ごして来ました。
エキストラは、ひたすら待つ覚悟が必要で、指示が出たらその通り動く。
修行僧のような無我の境地を味あわせて戴けます。
放送日も未定で、収録の内容をお知らせ出来ないのがもどかしいですが、映画作りは、細かなシーンの積み重ねで出来上がっている事を、あらためて体感した俊丸・紅峰でした。
注意書き

記念品はプラ製ポットでした。
ロケーションオフィスからも戴きました。

2011年11月18日
地域福祉活動フォーラムin滋賀
県立長寿社会福祉センターで、今年度のフォーラムが開催され、参加してきました。
午前中は、宮城県多賀城市で復興に取り組んでおられる、社会福祉協議会の会長さんのお話や、多賀町にお住まいで親子5人で災害ボランティアとして被災地へ行かれた方の話、企業ボランテイアとして社員の方と被災地に駆けつけられた方、被災地での経験を滋賀の地で実践されている方の話を聞きました。
俊丸は、高・中・小学校に通っているお子さんを連れ、五月の連休に被災地に活動に行かれた方の話に大きな感銘を受けました。
昼からは8分科会に別れて話を聞く企画で、俊丸は6番目の「人と人をつながるワザあり☆地域の活動で使える一芸や技を学ぼう」に参加してきました。
地域にはすごい方々がおられる事を改めて認識しました。
会場入口

受付の雰囲気

ウエルカムコンサート

参加費千円で、こんなお弁当をいただきました。
大変美味しく、完食しました。

俊丸がチャレンジした妹背山と言う連鶴

分科会を終え、最後の集会に大ホールに入ると、本日の催しのニュースが配られていました。


初めて参加したのですが、いろんな分野でいろんな方々が、活動されている事を改めて認識した一日でした。
注)
説明文は、配布資料からの抜粋です。
午前中は、宮城県多賀城市で復興に取り組んでおられる、社会福祉協議会の会長さんのお話や、多賀町にお住まいで親子5人で災害ボランティアとして被災地へ行かれた方の話、企業ボランテイアとして社員の方と被災地に駆けつけられた方、被災地での経験を滋賀の地で実践されている方の話を聞きました。
俊丸は、高・中・小学校に通っているお子さんを連れ、五月の連休に被災地に活動に行かれた方の話に大きな感銘を受けました。
昼からは8分科会に別れて話を聞く企画で、俊丸は6番目の「人と人をつながるワザあり☆地域の活動で使える一芸や技を学ぼう」に参加してきました。
地域にはすごい方々がおられる事を改めて認識しました。
会場入口
受付の雰囲気
ウエルカムコンサート
参加費千円で、こんなお弁当をいただきました。
大変美味しく、完食しました。
俊丸がチャレンジした妹背山と言う連鶴
分科会を終え、最後の集会に大ホールに入ると、本日の催しのニュースが配られていました。


初めて参加したのですが、いろんな分野でいろんな方々が、活動されている事を改めて認識した一日でした。
注)
説明文は、配布資料からの抜粋です。
2011年06月23日
南都七大寺 大安寺さんの竹供養
6月23日は、南都七大寺の一つ、大安寺さんの竹供養・癌封じ夏祭りの日です。
南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは竹であり、ご縁を戴きまして踊りを奉納させて戴いております。
今年で5回目となり、着替えの場所などの要領も得て、気持ちに余裕が生まれるようにもなりました。
1週間前から天気予報ばかり、気がかりになっておりました。 昨夜寝る時には曇りの予報が、朝、目覚めますとまぶしいぐらい朝陽!! 各地で30度を越えるとの予報にびっくり! 曇りでよいのにと思いながら出発した。
お寺に着く頃には、カンカン照り!大変な暑さになりそうで、「エライこっちゃ!」と思っていましたら、「中庭でもふだん写経をされる小子坊のどちらでもよろしいですよ!」と、言って戴き、昨年同様に小子坊を使用させて戴きました。
太陽が直に当たらないだけ、体力の消耗は少ないですが、まぁービックリするぐらい汗をかきました。
40人近くの方が入られますと、部屋の中はムンムン、ムシムシ。
クーラーをつけさせて戴きましたが、涼しいまではいかず、残念無念!
午前2回、午後2回、踊りを奉納させて戴きましたが、各回ともご覧戴くみな様方から暖かい拍手、笑顔を多数戴き、踊り終えた達成感に浸りながら帰路につく俊丸・紅峰でした。
いろいろお世話戴きました、スタッフのみなさま方、ありがとう御座いました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
お堂の前で

こんなお堂でした

笹酒をよばれる紅峰

後の本堂でご祈祷を受けます

竹供養の儀式が始まりました。

笹娘さんも参列です。

一番後の方が貫主様です。
大安寺さん→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
徘徊おじさんからの写真→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-06-25.html
南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは竹であり、ご縁を戴きまして踊りを奉納させて戴いております。
今年で5回目となり、着替えの場所などの要領も得て、気持ちに余裕が生まれるようにもなりました。
1週間前から天気予報ばかり、気がかりになっておりました。 昨夜寝る時には曇りの予報が、朝、目覚めますとまぶしいぐらい朝陽!! 各地で30度を越えるとの予報にびっくり! 曇りでよいのにと思いながら出発した。
お寺に着く頃には、カンカン照り!大変な暑さになりそうで、「エライこっちゃ!」と思っていましたら、「中庭でもふだん写経をされる小子坊のどちらでもよろしいですよ!」と、言って戴き、昨年同様に小子坊を使用させて戴きました。
太陽が直に当たらないだけ、体力の消耗は少ないですが、まぁービックリするぐらい汗をかきました。
40人近くの方が入られますと、部屋の中はムンムン、ムシムシ。
クーラーをつけさせて戴きましたが、涼しいまではいかず、残念無念!
午前2回、午後2回、踊りを奉納させて戴きましたが、各回ともご覧戴くみな様方から暖かい拍手、笑顔を多数戴き、踊り終えた達成感に浸りながら帰路につく俊丸・紅峰でした。
いろいろお世話戴きました、スタッフのみなさま方、ありがとう御座いました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
お堂の前で

こんなお堂でした

笹酒をよばれる紅峰

後の本堂でご祈祷を受けます

竹供養の儀式が始まりました。

笹娘さんも参列です。

一番後の方が貫主様です。
大安寺さん→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
徘徊おじさんからの写真→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-06-25.html
2011年05月28日
奇しくも300回目
本日、大津市のディサービス長等の里を訪問してきました。
玉すだれを披露するようになったのが2000年からですので、11年が経過しました。
そして、今日が何と300回目になりました。
あまり、上手でも無い時から声をかけて戴き、いろんな場所で踊らして戴けたおかげで、今日の俊丸が存在します。
お世話になりました皆様方に、この場をお借りしまして篤くお礼申し上げます。
さて、今回訪問しました長等の里は、三井寺の南の山の上のような所で、周り一面、木々の緑に囲まれていて、車を降りたとたん、いつもの空気とひと味違うと感じるほどでした。
ご利用のみな様も、大変元気な方が多く、ほほえみ玉すだれを演じますと俊丸に合わせ、オッホホと、大きな声を出しておられました。
最後の体験コーナーでは、最初は遠慮がちな雰囲気でしたが、こんなん出来ますよ! 旗から枝垂れ柳を作りますとストレスが発散しますよ!と、すすめますと、徐々に体験される方が増え、楽しい雰囲気で過ごさせて戴きました。
最後は、大きな声でアンコールと言ってもらいますと、もう一つ、技をご披露しますよ!と、皆さんに声を出して戴くようにしますと、大きな声で、「アンコール! アンコール!」の声が響き渡り、土佐の高知の尾長鳥をご披露して、終わりにさせて戴きました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
後日、演技の写真を戴きました。→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-06-04.html
玉すだれを披露するようになったのが2000年からですので、11年が経過しました。
そして、今日が何と300回目になりました。
あまり、上手でも無い時から声をかけて戴き、いろんな場所で踊らして戴けたおかげで、今日の俊丸が存在します。
お世話になりました皆様方に、この場をお借りしまして篤くお礼申し上げます。
さて、今回訪問しました長等の里は、三井寺の南の山の上のような所で、周り一面、木々の緑に囲まれていて、車を降りたとたん、いつもの空気とひと味違うと感じるほどでした。
ご利用のみな様も、大変元気な方が多く、ほほえみ玉すだれを演じますと俊丸に合わせ、オッホホと、大きな声を出しておられました。

最後は、大きな声でアンコールと言ってもらいますと、もう一つ、技をご披露しますよ!と、皆さんに声を出して戴くようにしますと、大きな声で、「アンコール! アンコール!」の声が響き渡り、土佐の高知の尾長鳥をご披露して、終わりにさせて戴きました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
後日、演技の写真を戴きました。→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-06-04.html
2011年05月21日
長等の里デイサービスを訪問します
次週、5月28日午後に大津市の長等の里デイサービスを訪問します。

ご利用される皆様方と玉すだれで遊べたら?と、思っています。
当施設をご利用のみな様! よろしくお願い致します。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
長等の里ディサービス→http://care-care.jp/kaigo/ty_facilities.php?tyid=52
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

ご利用される皆様方と玉すだれで遊べたら?と、思っています。
当施設をご利用のみな様! よろしくお願い致します。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
長等の里ディサービス→http://care-care.jp/kaigo/ty_facilities.php?tyid=52
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2011年02月20日
公園学習会に参加しました。
平成22年度「希望ヶ丘文化公園学習会」に参加して来ました。
俊丸は公園のイベントボランティアとして平成20年度から登録しております。

日頃は三上コミセンの部屋の中で練習しておりますので、年に数回は、外で演じられないか?との思いから、公園に照会し登録することを許可して戴きました。
一昨年までは春・秋のシーズンに協力出来たのですが、昨年は体調を崩し、行けず終いになっておりました。
職員の方々との合同学習会の案内を戴き、どのような事をされるのか興味がありましたので、参加したものです。
午前10時から昼までは、中村先生のお話で、サポーターへの研修と言うよりは、公園管理者として、どのように管理し、公園事業を展開して行くのか? 毎年・毎年、同じような催しを展開するだけでなく、希望ヶ丘文化公園の持っている魅力(特性)を見直し、その魅力を発展させ、繰り返しみなさんに来て戴ける

公園を目指して・・・・・・と、言うような俊丸にとっては、少し堅ぐるしい講話が中心でした。
昼食後、午後3時頃までフィールドワークがあり、けっこう楽しい時間でした。
木の高さを三角定規を使って計ってみる、木の幹周りから樹齢を推測する仕方。
実際にポールを伸ばして計測しています。

公園内の50cmぐらいの深さの土をバケツ1杯ぐらい取って来て、土を広げてみてどのような虫が何匹ぐらい生息しているのか?

虫が多く生息している方が、良い土である事など、色々教示して戴きました。
先生のお話が上手でしたので、あっと言う間の時間でした。
ありがとうございました。
人が集まる公園。 本当に、いろんな使い方があると思った俊丸でした。
安野 俊丸
注) 研修タイトルのブログへの掲載は、中村先生の許可を口頭で得ています。
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
俊丸は公園のイベントボランティアとして平成20年度から登録しております。

日頃は三上コミセンの部屋の中で練習しておりますので、年に数回は、外で演じられないか?との思いから、公園に照会し登録することを許可して戴きました。
職員の方々との合同学習会の案内を戴き、どのような事をされるのか興味がありましたので、参加したものです。
午前10時から昼までは、中村先生のお話で、サポーターへの研修と言うよりは、公園管理者として、どのように管理し、公園事業を展開して行くのか? 毎年・毎年、同じような催しを展開するだけでなく、希望ヶ丘文化公園の持っている魅力(特性)を見直し、その魅力を発展させ、繰り返しみなさんに来て戴ける
公園を目指して・・・・・・と、言うような俊丸にとっては、少し堅ぐるしい講話が中心でした。
昼食後、午後3時頃までフィールドワークがあり、けっこう楽しい時間でした。
木の高さを三角定規を使って計ってみる、木の幹周りから樹齢を推測する仕方。
実際にポールを伸ばして計測しています。
公園内の50cmぐらいの深さの土をバケツ1杯ぐらい取って来て、土を広げてみてどのような虫が何匹ぐらい生息しているのか?
虫が多く生息している方が、良い土である事など、色々教示して戴きました。
先生のお話が上手でしたので、あっと言う間の時間でした。
ありがとうございました。
人が集まる公園。 本当に、いろんな使い方があると思った俊丸でした。
安野 俊丸
注) 研修タイトルのブログへの掲載は、中村先生の許可を口頭で得ています。
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年08月07日
100回献血感謝状
本日、献血100回記念の感謝状が届きました。

実は7月30日に栗東芸術文化会館さきらで、「平成22年度愛の献血感謝のつどい」が催され、「感謝状を授与する。」との案内を戴いていたのですが、あいにく、仕事で休めず出席を辞退しておりました。
自身の健康管理を兼ねて、36歳から続けて来たものです。
本来なら、100回献血!! おめでとう! 良く続けました!と、言うところなのでしょうが、この後、思いもかけない展開が待ち受けているとは?
献血って、大事であることを身に染みた俊丸でした。
みなさん!! 夏場は血液が少なくなる時期です。
健康な方は、積極的に献血に協力しましょう!
造形作家 多田美波氏作の金が入ったグラス

ありがとうございました。 良い記念の品となりました。
安野 俊丸
滋賀県赤十字血液センター様→http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

実は7月30日に栗東芸術文化会館さきらで、「平成22年度愛の献血感謝のつどい」が催され、「感謝状を授与する。」との案内を戴いていたのですが、あいにく、仕事で休めず出席を辞退しておりました。
自身の健康管理を兼ねて、36歳から続けて来たものです。
本来なら、100回献血!! おめでとう! 良く続けました!と、言うところなのでしょうが、この後、思いもかけない展開が待ち受けているとは?
献血って、大事であることを身に染みた俊丸でした。
みなさん!! 夏場は血液が少なくなる時期です。
健康な方は、積極的に献血に協力しましょう!
造形作家 多田美波氏作の金が入ったグラス

ありがとうございました。 良い記念の品となりました。
安野 俊丸
滋賀県赤十字血液センター様→http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年05月08日
喜びのメール
横浜市にお住まいのA,S様から50,000回目の「安野俊丸の南京玉すだれ」の表紙ページが届き、早速、プレゼントの玉すだれをお送りしたところ、喜びのメールが届きました。
実は、この方は、50,000回目を獲得された方に玉すだれをプレゼントする事をホームページに掲載した時に、「私が獲得します。」と、メールを送って来られました。
このような方に、玉すだれを使って戴き、俊丸も嬉しい思いです。

安野 俊丸
獲得宣言→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-03-04.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
実は、この方は、50,000回目を獲得された方に玉すだれをプレゼントする事をホームページに掲載した時に、「私が獲得します。」と、メールを送って来られました。
このような方に、玉すだれを使って戴き、俊丸も嬉しい思いです。

安野 俊丸
獲得宣言→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-03-04.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年05月03日
プレゼント獲得メール
5月2日午前7時9分に安野俊丸の南京たますだれのホームページのアクセスカウントが、ついに50,000回を突破し、50,003回となりましたので、プレゼント終了告示を行いました。
午前9時過ぎ、横浜にお住まいのA,S様から獲得メールが届きました。
安野 俊丸
獲得宣言メール→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-03-04.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
午前9時過ぎ、横浜にお住まいのA,S様から獲得メールが届きました。

安野 俊丸
獲得宣言メール→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-03-04.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年02月27日
ほほえみ一座発足?
27日は、ほほえみ玉すだれ同好会の定例練習会。
俊丸の都合で、月に1回ぐらいしか時間が取れないもどかしさはありますが、来月の3月でまる6年が終わります。 この間、同好会に集って戴いております皆様とも、久しくお付き合いをさせて戴き、大変良い雰囲気の同好会に育って来ている事を大変嬉しく思っております。
挨拶をする俊丸

新年会では、他になっらておられる趣味を披露して戴き、俊丸はお大尽になった思いをさせて戴いておりますが、俊丸一人が喜んでいるのは、やはり、勿体ないとの思いで、今回、皆さんにも参加して戴き、特別養護老人ホームヴィラ十二坊さんを訪問して来ました。
当方夫妻に、マジックの玉洲野 昭華さん、大正琴の和野 玉照さん、内野 希美歌さん・畑 洋希(元会員)、カラオケの笑野天照さん、玉すだれの石野節花さんの8人で賑々しい時間を演出してきました。
ご覧戴いております皆様の中には、一眠りの方がおられたり、手を叩いて喜んでおられる方、はたまた、しらけ顔の方と、いろんなみな様の表情でしたが、楽しい80分を過ごして来ました。
ご参加戴きました皆様、大変お疲れ様でした。
マジックの玉洲野さん


和野・内野・畑さんの大正琴


安野俊丸・紅峰、石野、玉洲野さんの南京玉すだれ

和野、笑野さんの麦畑(カラオケ)

俊丸評価で70点ぐらいの出来具合かな?と思っており、85点目指して研鑽して行きたいと思っていますので、みなさん、よろしくご協力下さい。
ほほえみ玉すだれ同好会
安 野 俊 丸
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm
俊丸の都合で、月に1回ぐらいしか時間が取れないもどかしさはありますが、来月の3月でまる6年が終わります。 この間、同好会に集って戴いております皆様とも、久しくお付き合いをさせて戴き、大変良い雰囲気の同好会に育って来ている事を大変嬉しく思っております。
挨拶をする俊丸

新年会では、他になっらておられる趣味を披露して戴き、俊丸はお大尽になった思いをさせて戴いておりますが、俊丸一人が喜んでいるのは、やはり、勿体ないとの思いで、今回、皆さんにも参加して戴き、特別養護老人ホームヴィラ十二坊さんを訪問して来ました。
当方夫妻に、マジックの玉洲野 昭華さん、大正琴の和野 玉照さん、内野 希美歌さん・畑 洋希(元会員)、カラオケの笑野天照さん、玉すだれの石野節花さんの8人で賑々しい時間を演出してきました。
ご覧戴いております皆様の中には、一眠りの方がおられたり、手を叩いて喜んでおられる方、はたまた、しらけ顔の方と、いろんなみな様の表情でしたが、楽しい80分を過ごして来ました。
ご参加戴きました皆様、大変お疲れ様でした。
マジックの玉洲野さん
和野・内野・畑さんの大正琴
安野俊丸・紅峰、石野、玉洲野さんの南京玉すだれ
和野、笑野さんの麦畑(カラオケ)
俊丸評価で70点ぐらいの出来具合かな?と思っており、85点目指して研鑽して行きたいと思っていますので、みなさん、よろしくご協力下さい。
ほほえみ玉すだれ同好会
安 野 俊 丸
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm
2010年02月20日
ヴィラ十二坊さんを訪問します
来週、27日午後に湖南市岩根の特別養護老人ホーム ヴィラ十二坊さんを訪問します。
昨年5月に俊丸の南京玉すだれの活動として訪問したご縁で、再び訪問することになりました。
今回は、ほほえみ玉すだれ同好会に集って戴いております中で、大正琴やマジックをされている方々や元会員の方々も参加して戴けることになりました。
一座の雰囲気を作れたらとの思いで、今回、訪問します。
ヴィラ十二坊のみなさま、宜しくお願いします。
ほほえみ玉すだれ同好会
安 野 俊 丸
特別養護老人ホーム ヴィラ十二坊→http://care-net.biz/25/vira12/index.php
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
昨年5月に俊丸の南京玉すだれの活動として訪問したご縁で、再び訪問することになりました。
今回は、ほほえみ玉すだれ同好会に集って戴いております中で、大正琴やマジックをされている方々や元会員の方々も参加して戴けることになりました。
一座の雰囲気を作れたらとの思いで、今回、訪問します。
ヴィラ十二坊のみなさま、宜しくお願いします。
ほほえみ玉すだれ同好会
安 野 俊 丸
特別養護老人ホーム ヴィラ十二坊→http://care-net.biz/25/vira12/index.php
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年02月13日
献血100回
ついに、献血100回を達成しました。

4、5年前に、今までどおり献血していけば、退職前に100回になることに気づき、続けていたのですが、ついに達成しました。
職場に月1回採血車が訪問しており、すでに退職されたS,Sさんに献血を進められたのが35歳の時でした。
その頃は、大きな顔して「献血に行って来ます。」と、上司に報告して行けていましたが、最近は住みにくい世の中となってきたのを肌で感じるようになり、地元の献血センターに出向いていました。

退職まで1ヶ月半余りとなった本日、無事100回を達成しました。パチパチパチ。
今は成分献血もあり、献血する気なら直ぐに100回になりますと、献血センターの方も話されていましたが、始めた頃は200㎜㍑で年6回、今は400㎜㍑で年3回、実に25年かかりました。
これからも、献血センターの方から「貴方は献血出来ません。」と、言われるまで続けて行きたいと思っています。
みなさん!身近に出来る社会貢献を始めてみませんか?
よくコメントを戴きます徘徊おじさんを真似まして、ここで一句。
献血は 自身を守る 一里塚
お粗末でした 俊丸
滋賀県赤十字血液センター→http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
感謝状のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2009-11-07.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
4、5年前に、今までどおり献血していけば、退職前に100回になることに気づき、続けていたのですが、ついに達成しました。
職場に月1回採血車が訪問しており、すでに退職されたS,Sさんに献血を進められたのが35歳の時でした。
その頃は、大きな顔して「献血に行って来ます。」と、上司に報告して行けていましたが、最近は住みにくい世の中となってきたのを肌で感じるようになり、地元の献血センターに出向いていました。

退職まで1ヶ月半余りとなった本日、無事100回を達成しました。パチパチパチ。
今は成分献血もあり、献血する気なら直ぐに100回になりますと、献血センターの方も話されていましたが、始めた頃は200㎜㍑で年6回、今は400㎜㍑で年3回、実に25年かかりました。
これからも、献血センターの方から「貴方は献血出来ません。」と、言われるまで続けて行きたいと思っています。
みなさん!身近に出来る社会貢献を始めてみませんか?
よくコメントを戴きます徘徊おじさんを真似まして、ここで一句。
献血は 自身を守る 一里塚
お粗末でした 俊丸
滋賀県赤十字血液センター→http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
感謝状のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2009-11-07.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年02月03日
あれから一年
本日、2月3日は節分祭である。昨年、多賀大社様で厄払いを兼ねて豆まきをさせて戴いて一年である。
この一年我々家族は大我無くすごせたことに、改めて感謝をしています。
昨年は、昼から雨が降り出したが、開始時間の午後2時にはぴたりとやみ、たくさんのみな様方の前で豆を蒔くことができ、大変嬉しい思いにさせて戴いた。 「来年からは、自分が豆を貰いに行こう。」と、決めていたのだが、仕事の都合で行けなかった事が、大変残念な思いです。
何とかして、きっと、来年は行くぞー。
安 野 俊 丸
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
昨年のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2009-02-03.html
この一年我々家族は大我無くすごせたことに、改めて感謝をしています。
昨年は、昼から雨が降り出したが、開始時間の午後2時にはぴたりとやみ、たくさんのみな様方の前で豆を蒔くことができ、大変嬉しい思いにさせて戴いた。 「来年からは、自分が豆を貰いに行こう。」と、決めていたのだが、仕事の都合で行けなかった事が、大変残念な思いです。
何とかして、きっと、来年は行くぞー。
安 野 俊 丸
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
昨年のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2009-02-03.html
2009年11月23日
多賀大社で踊ってきました
23日は勤労感謝の日。 その昔は、新嘗祭と呼ばれており、多賀大社様でも新嘗祭のお祭り、豊年講様の秋季大祭が盛大におこなわれました。 その直会(なおらい)で、俊丸の南京玉すだれを披露させて戴く幸運を授かりました。
直会は参集殿大広間でおこなわれ、踊りの写真はございませんが、会場雰囲気を紹介します。

踊りの舞台

昨年につづき、秋季大祭は2回目であり、今年は新たに、南京玉すだれの元になったと言われている編み竹踊りや、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれの内、彦根のお城のシャチホコ、木之本の地蔵菩薩、長浜の瓢箪、近江八幡の屋形船、琵琶湖の緋鯉に野洲の近江富士を披露させて戴きました。
締めは正調 南京玉すだれと、戴きましたお時間、力一杯ご奉仕させて戴きました。
お世話戴きましたお社のみな様、大変ありがとうございました。
安 野 俊 丸・紅 峰
踊り終えてほっとした気分で菊花展を観賞する俊丸
多賀大社さま→http://www.tagataisya.or.jp/
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
直会は参集殿大広間でおこなわれ、踊りの写真はございませんが、会場雰囲気を紹介します。

踊りの舞台

昨年につづき、秋季大祭は2回目であり、今年は新たに、南京玉すだれの元になったと言われている編み竹踊りや、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれの内、彦根のお城のシャチホコ、木之本の地蔵菩薩、長浜の瓢箪、近江八幡の屋形船、琵琶湖の緋鯉に野洲の近江富士を披露させて戴きました。
締めは正調 南京玉すだれと、戴きましたお時間、力一杯ご奉仕させて戴きました。
お世話戴きましたお社のみな様、大変ありがとうございました。
安 野 俊 丸・紅 峰

多賀大社さま→http://www.tagataisya.or.jp/
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2009年11月07日
感謝状を戴きました。
10月31日、血液センターから突然の小荷物が届きました。
空けてみて、びっくり、「長年の献血へのご協力、ありがとうございます。」の添え書きと感謝状(ブック形式)、ガラス製のぐい飲みが届きました。
どうして、今時分に感謝状? 30回目、50回目にも感謝状を戴きましたので、次は100回目?と、思っていましたので驚きました。

35歳の年に、「何か社会貢献出来るものは?」と思い、周りの方々がされている献血をするようになりました。 自身の血液データーも送られてくるので、健康管理を兼ねて続けて来たものです。
当初は200mmℓで1カウントで年6回であったが、その後、成分献血は3カウントや1回400mmℓで1カウントに制度も変わって来た。
5年ほど前、このまま毎年3回(年間1200mmℓ)続けていたら、退職時ぐらいに100回になる事に気づき続けて来て、現在99回になっています。
採決された血液が、どのように使われているのか知りませんが、自身の健康管理を兼ねて、何とか100回目までと、張り合いにして来たのも事実です。?
手軽に出来る社会貢献に、みなさんもチャレンジしませんか
造形作家 多田美波さん作品のグイ飲み

安 野 俊 丸
滋賀県赤十字血液センター → http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ → http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
PS
11月9日日本赤十字の方から、献血回数が50回以上で、満60歳になられた方が、献血をされた際に感謝状と記念品を贈ってるとの丁重なお電話がかかって参りました。
表彰制度なども変わっていて、100回目は記念品だけになる等、丁寧な説明がありました。
ありがとうございました。
空けてみて、びっくり、「長年の献血へのご協力、ありがとうございます。」の添え書きと感謝状(ブック形式)、ガラス製のぐい飲みが届きました。
どうして、今時分に感謝状? 30回目、50回目にも感謝状を戴きましたので、次は100回目?と、思っていましたので驚きました。

35歳の年に、「何か社会貢献出来るものは?」と思い、周りの方々がされている献血をするようになりました。 自身の血液データーも送られてくるので、健康管理を兼ねて続けて来たものです。
当初は200mmℓで1カウントで年6回であったが、その後、成分献血は3カウントや1回400mmℓで1カウントに制度も変わって来た。
5年ほど前、このまま毎年3回(年間1200mmℓ)続けていたら、退職時ぐらいに100回になる事に気づき続けて来て、現在99回になっています。
採決された血液が、どのように使われているのか知りませんが、自身の健康管理を兼ねて、何とか100回目までと、張り合いにして来たのも事実です。?
手軽に出来る社会貢献に、みなさんもチャレンジしませんか
造形作家 多田美波さん作品のグイ飲み
安 野 俊 丸
滋賀県赤十字血液センター → http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ → http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
PS
11月9日日本赤十字の方から、献血回数が50回以上で、満60歳になられた方が、献血をされた際に感謝状と記念品を贈ってるとの丁重なお電話がかかって参りました。
表彰制度なども変わっていて、100回目は記念品だけになる等、丁寧な説明がありました。
ありがとうございました。
2009年07月26日
「ケアセンターこうせい」さんを訪問しました
7月25日、ケアセンターこうせいさんで納涼祭が開かれました。
同日は、朝から練習会、昼は会員さん達が、当方の還暦祝いを企画して戴いており、夜は野洲祭りパートⅡが中主支所前であり、孫弟子(中学・小学生)の本格デビューもあり、午後3時から約1時間ほどでしたが、特別に3回踊らして戴きました。
施設内容をよく知らされていませんでしたので、時間配分を間違え、3階の1ブースの皆さんには、踊りを見て戴く事が出来なかったのが残念でしたが、精一杯踊らして戴きました。
踊りの技の中には、阿弥陀如来の後光(丸くする技)の技をこしらえたとたん、思わず拝んでおられる方がおられたり、みなさん手拍子をたたかれ、喜んで戴いている実感も伝わって来ました。
今回は時間が無く、立て続けに3回で少々きつかったですが、時間がある時にまた訪問させて戴きます。
安野 俊丸・紅峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
同日は、朝から練習会、昼は会員さん達が、当方の還暦祝いを企画して戴いており、夜は野洲祭りパートⅡが中主支所前であり、孫弟子(中学・小学生)の本格デビューもあり、午後3時から約1時間ほどでしたが、特別に3回踊らして戴きました。
施設内容をよく知らされていませんでしたので、時間配分を間違え、3階の1ブースの皆さんには、踊りを見て戴く事が出来なかったのが残念でしたが、精一杯踊らして戴きました。
踊りの技の中には、阿弥陀如来の後光(丸くする技)の技をこしらえたとたん、思わず拝んでおられる方がおられたり、みなさん手拍子をたたかれ、喜んで戴いている実感も伝わって来ました。
今回は時間が無く、立て続けに3回で少々きつかったですが、時間がある時にまた訪問させて戴きます。
安野 俊丸・紅峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2009年07月20日
ケアセンターこうせいさんを訪問します。
来る25日、湖南市の「ケアセンターこうせい」さんで、納涼祭が開かれます。
今春から「ほほえみ玉すだれ同好会」に入られた中に、同センターにお勤めの方がおられ、参加することなりました。 当日は、同好会の練習日、有志の方々でのお祝い会、夜は中主支所前での夏祭りと重なっており、ゆっくり踊らせて戴けないのが残念ですが、午後3時過ぎから約30分程度、踊らして戴きます。
安野 俊丸・紅峰
今春から「ほほえみ玉すだれ同好会」に入られた中に、同センターにお勤めの方がおられ、参加することなりました。 当日は、同好会の練習日、有志の方々でのお祝い会、夜は中主支所前での夏祭りと重なっており、ゆっくり踊らせて戴けないのが残念ですが、午後3時過ぎから約30分程度、踊らして戴きます。
安野 俊丸・紅峰
2009年06月23日
大安寺さんで奉納しました
週間天気予報では曇り雨の23日(大安)、奈良の大安寺さんで、竹供養、癌封じの夏祭があり、竹を使います「南京玉すだれ」と、言う事で踊りを奉納させて戴きました。 二年前にご縁を授かり、今年で3回目となりました。 大道芸と言われております南京玉すだれですが、湿気にはめっぽう弱く、雨になれば踊れない時もあり、今年は駄目か?と心配しておりましたが、何と、前日の天気予報では、快晴。
大安寺さんは南都大安寺とも言われており、仏様、信者様のみな様方の願いを天が聞き入れて下さったようです。
朝9時半に到着し、慌ただしく準備をしておりますと、貫主さまがお出ましになられ、お礼のご挨拶をさせて戴き、いつもながらの「振り込み詐欺防止キャンペーンソングの振り込んだらアカン!」を聞いて戴き1回目のスタート。 どうして、こんなに快晴!と、びっくりするぐらいの快晴に、頭はクラクラ!、足下は芝生地と言うことで、ふらふら。ワイヤレスマイクの電池は途中で切れる失策に、阿弥陀如来の技の処で、帆掛け船を作りかける失敗!! 最後に大安寺の大の字を作ろうとして、一字役の紅峰に意味が通じず、モタモタ! シナリオ無し、事前打合せ無しの独演会状態ですので、無理も無いか?と、変に納得し、1回目は終了。 その後、2回目、3回目、最後の2時半からの4回目を無事踊り終え、本日のご奉仕を終えさせて戴きました。 昨年一年間の健康を感謝し、来年までの健康を祈念
しながらご奉仕させて戴きました。 途中、玉すだれ用の竹をお世話戴いております茶筅作りのT様、撮影に来られているはいかいおじさん(3年目と言う事で、親しく声をかけて戴いたり、踊りの準備を手伝って下さっています。)やお連れの方、はたまた、お手伝い来られておられるみな様と、一年ぶりにお会いし、楽しい一時を過ごさせて戴きました。
今年は、揃いのユニホームを着た学生さんのようなお若い娘さんから「玉すだれ!体験したい!」と黄色い声がかかり、7~8人の方々に阿弥陀如来、旗から垂れ柳を体験して戴きました。 実は皆さん方は、奈良交通のガイドさん達で、研修に来られていたようです。 若い方からも声がかかる南京玉すだれ! 何としても、玉すだれを作って、踊れる人を育てなければ!!と、思った俊丸・紅峰でした。
お世話戴きました大安寺のみな様!!ありがとうございました。
安野 俊丸・紅峰
南都大安寺様→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
追伸
早速メールに添付で、はいかいおじさんから写真を戴きました。
この場をお借りしましてお礼を申しあげます。ありがとうございました。
大安寺さんは南都大安寺とも言われており、仏様、信者様のみな様方の願いを天が聞き入れて下さったようです。


今年は、揃いのユニホームを着た学生さんのようなお若い娘さんから「玉すだれ!体験したい!」と黄色い声がかかり、7~8人の方々に阿弥陀如来、旗から垂れ柳を体験して戴きました。 実は皆さん方は、奈良交通のガイドさん達で、研修に来られていたようです。 若い方からも声がかかる南京玉すだれ! 何としても、玉すだれを作って、踊れる人を育てなければ!!と、思った俊丸・紅峰でした。
お世話戴きました大安寺のみな様!!ありがとうございました。
安野 俊丸・紅峰
南都大安寺様→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
追伸
早速メールに添付で、はいかいおじさんから写真を戴きました。
この場をお借りしましてお礼を申しあげます。ありがとうございました。