2014年06月30日
難しいG,G
恒例のG,G練習会に、紅峰と出かけて来ました。
雨が降らない梅雨が続き、朝から夏空のような気候の多賀です。
今日は、女性の方が少なく13名、男性27名が集いました。
芝が伸びすぎの箇所が多くなって来て、力加減が本当に難しいです。 まったく、加減が掴めず3打ばかりで、前半は32点。
後半12ホールは、さらに悪く35点で、計67点で終わってしまいました。
グランドゴルフは、如何に2打で上がるかが、勝負の分かれ目のようです。 3打で上がるのは楽ですよ。
2打で上がれる位置に、どのように1打目を打つか? これがキーポイントのようです。
芝が伸びすぎた環境でも、やはり上手な方はホールインワンを出しておられます。
まだまだ経験不足な俊丸・紅峰です。

私達のプレーの後、芝を刈られるようで、作業員の方が来られています。
また、金曜日は変わった環境になります。
雨が降らない梅雨が続き、朝から夏空のような気候の多賀です。
今日は、女性の方が少なく13名、男性27名が集いました。
芝が伸びすぎの箇所が多くなって来て、力加減が本当に難しいです。 まったく、加減が掴めず3打ばかりで、前半は32点。
後半12ホールは、さらに悪く35点で、計67点で終わってしまいました。
グランドゴルフは、如何に2打で上がるかが、勝負の分かれ目のようです。 3打で上がるのは楽ですよ。
2打で上がれる位置に、どのように1打目を打つか? これがキーポイントのようです。
芝が伸びすぎた環境でも、やはり上手な方はホールインワンを出しておられます。
まだまだ経験不足な俊丸・紅峰です。
私達のプレーの後、芝を刈られるようで、作業員の方が来られています。
また、金曜日は変わった環境になります。
2014年06月28日
タイガース応援
甲子園に着くとキー太君が、愛嬌を振りまき、写真撮影に応じてくれていました。

今回も 息子の段取りで、スバルのエクシーガに乗って、甲子園球場にきています。
1回、エルナンデスにいきなりホームランを打たれ、1対0で負けています。
昨日同様、タイガースのバッティングに、迫力がありません!


6回にゴメスのレフト安打で、同点になりました。

しかし、8回に出て来た福原が試合をつぶし、1対2で負けてしまいました! 残念でした!
もう、しばらくは応援に行きません!
応援には気合いが入っていましたが、実りませんでした。



今回も 息子の段取りで、スバルのエクシーガに乗って、甲子園球場にきています。
1回、エルナンデスにいきなりホームランを打たれ、1対0で負けています。
昨日同様、タイガースのバッティングに、迫力がありません!


6回にゴメスのレフト安打で、同点になりました。


しかし、8回に出て来た福原が試合をつぶし、1対2で負けてしまいました! 残念でした!
もう、しばらくは応援に行きません!
応援には気合いが入っていましたが、実りませんでした。
2014年06月27日
GG大会
日頃(毎週月・金)、練習会に参加しています柏葉倶楽部の大会が催され、紅峰と参加して来ました。

前半12ホールは、まずまず(実打数29)の成績で、ホールインワンも一つ出て、26点でした。
後半12ホールは不運な事が続き、4上がりが2回もあり、実打数は33で、ホールインワンが一つあり、30点でした。
結局、56点で第5位で、参加賞とホールインワン賞を貰って帰って来ました。
今月も練習会は、半分ぐらいしか参加出来ませんでしたので、まぁ、まぁかな?と、思う俊丸でした。
本日は男性29名、女性17名が参加しました。
本日の成績 入賞は3位まででした!

立派な参加賞でした。

ホールインワン賞は、いつものサランラップです

前回のグランドゴルフ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-24.html
続きを読む

前半12ホールは、まずまず(実打数29)の成績で、ホールインワンも一つ出て、26点でした。
後半12ホールは不運な事が続き、4上がりが2回もあり、実打数は33で、ホールインワンが一つあり、30点でした。
結局、56点で第5位で、参加賞とホールインワン賞を貰って帰って来ました。
今月も練習会は、半分ぐらいしか参加出来ませんでしたので、まぁ、まぁかな?と、思う俊丸でした。
本日は男性29名、女性17名が参加しました。
本日の成績 入賞は3位まででした!
立派な参加賞でした。
ホールインワン賞は、いつものサランラップです
前回のグランドゴルフ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-24.html
続きを読む
2014年06月26日
写真を戴きました
23日の大安寺さんでお会いした、尼崎にお住まいのM氏から、当日の写真をCDにして送って戴きました。
誠にありがとうございました。一部の写真を紹介させて戴きます。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
CDに印刷までして戴いています

幟の準備中です。

案内看板も取り付けました

大安寺さんでも、お多賀さんの太閤橋です。

長浜のひょうたん

正調南京玉すだれ 阿弥陀さんの光背

日米国旗

シルバー!、玉すだれ!と、かけ声をかけ、多賀町シルバー玉すだれ会の宣伝もして来ました。

誠にありがとうございました。一部の写真を紹介させて戴きます。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
CDに印刷までして戴いています

幟の準備中です。
案内看板も取り付けました
大安寺さんでも、お多賀さんの太閤橋です。
長浜のひょうたん
正調南京玉すだれ 阿弥陀さんの光背
日米国旗
シルバー!、玉すだれ!と、かけ声をかけ、多賀町シルバー玉すだれ会の宣伝もして来ました。
2014年06月25日
ハイスコアー
最近、泣かず飛ばずのスコアが続いていましたが、本日、何と(南都)、ボーリングを始めた20代にも無かったハイスコアが出ました。
23日に南都七大寺の一つの大安寺さんで、踊りのご奉仕をしたおかげか?はたまた、昨日の餃子(ニンニクパワー)を食べたおかげか、3ゲームで489点、1ゲームでも191点が出ました。 バンザーイ!
1ゲーム目はまずまずの151点、2ゲーム目は5フレまでストライク3回、スペア2回。
200点UPかも?と、思った瞬間、6フレで7ピンスプリットで、あえなく、あと2ピンを倒して、ミスになってしまいました。
7、8フレは気を取り直してストライク。
9フレは9ピンスペアで、残りは10フレームのみ。
第1投目は、揺れているのに1ピンが残ってしまい、9フレームは182点。
スペア、9ピンで、何とか200UP!と、思って投げた2投目は、ほんの少しずれてミス。 191点で終わってしまいました。
あっーあ、残念でした。
200UPは、またの機会に! こんな事が、玉にありますので、しばらくボーリングは止められません。
本日の成績

( )内は前回との比較
スペア 10回(-1回) 33% ストライク10回(+4回) 33%
セターピンゲット 27回(+7回) 90%
今回、驚異的なのは第1投目でセンターピンを外したのが3回だけと言う事です。
いかにセンターピンを倒す投げ方をするか? 丁寧に投げたのが好成績に繋がりました。
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 489点 6月25日(5回目)
第2位 455点 6月 4日(2回目)
第3位 441点 5月28日(1回目)
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 191点(今回) 最低得点 124点(4回目)
(3ゲーム) 最高平均点 163点(今回)
最低平均点 142点 (3回目)
今までの平均 149.3点(+3.4点)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
第4回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-18.html
第3回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-11.html
第2回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-04.html
第1回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-05-29.html 続きを読む
23日に南都七大寺の一つの大安寺さんで、踊りのご奉仕をしたおかげか?はたまた、昨日の餃子(ニンニクパワー)を食べたおかげか、3ゲームで489点、1ゲームでも191点が出ました。 バンザーイ!
1ゲーム目はまずまずの151点、2ゲーム目は5フレまでストライク3回、スペア2回。
200点UPかも?と、思った瞬間、6フレで7ピンスプリットで、あえなく、あと2ピンを倒して、ミスになってしまいました。
7、8フレは気を取り直してストライク。
9フレは9ピンスペアで、残りは10フレームのみ。
第1投目は、揺れているのに1ピンが残ってしまい、9フレームは182点。
スペア、9ピンで、何とか200UP!と、思って投げた2投目は、ほんの少しずれてミス。 191点で終わってしまいました。
あっーあ、残念でした。
200UPは、またの機会に! こんな事が、玉にありますので、しばらくボーリングは止められません。
本日の成績

( )内は前回との比較
スペア 10回(-1回) 33% ストライク10回(+4回) 33%
セターピンゲット 27回(+7回) 90%
今回、驚異的なのは第1投目でセンターピンを外したのが3回だけと言う事です。
いかにセンターピンを倒す投げ方をするか? 丁寧に投げたのが好成績に繋がりました。
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 489点 6月25日(5回目)
第2位 455点 6月 4日(2回目)
第3位 441点 5月28日(1回目)
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 191点(今回) 最低得点 124点(4回目)
(3ゲーム) 最高平均点 163点(今回)
最低平均点 142点 (3回目)
今までの平均 149.3点(+3.4点)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
第4回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-18.html
第3回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-11.html
第2回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-04.html
第1回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-05-29.html 続きを読む
2014年06月24日
シルバーG,G大会
俊丸・紅峰は、多賀町シルバー人材センターに加入しており、その加入の皆様方で親睦互助会があり、昼からグランドゴルフ大会が催されましたので参加して来ました。
1週間続いた南京玉すだれの実演が終わり、やれやれの思いからか俊丸は、大たたきの35点(12ホール)で、紅峰にも負けてしまいました。
後半の12ホールは、最後にホールインワンが出て27点で、トータル62点でした。
紅峰も最後のホールで、ホールインワンが出て、合計63点で3位の方と同点の4位入賞でした。
バンザーイ!
同点の場合は、ホールインワンの多い方で、それも同じなら2打で上がったホールの多い方です。
今回は紅峰の方が2打の数が少なく、4位でした。
それにしても、グランドゴルフを始めて、1年数ヶ月、初めて入賞した紅峰は大喜びでした。
快晴の夏空でした

賞品は携帯の魔法瓶でした。

ホールインワン賞はティシュ1箱でした。小さくバンザーイ!
1週間続いた南京玉すだれの実演が終わり、やれやれの思いからか俊丸は、大たたきの35点(12ホール)で、紅峰にも負けてしまいました。
後半の12ホールは、最後にホールインワンが出て27点で、トータル62点でした。
紅峰も最後のホールで、ホールインワンが出て、合計63点で3位の方と同点の4位入賞でした。
バンザーイ!
同点の場合は、ホールインワンの多い方で、それも同じなら2打で上がったホールの多い方です。
今回は紅峰の方が2打の数が少なく、4位でした。
それにしても、グランドゴルフを始めて、1年数ヶ月、初めて入賞した紅峰は大喜びでした。
快晴の夏空でした

賞品は携帯の魔法瓶でした。
ホールインワン賞はティシュ1箱でした。小さくバンザーイ!
2014年06月24日
最後は年長組さん
先週19日から訪問していました、ささゆり保育園さんの最後は、年長組さんの親子活動で、お子さん、保護者の皆様に玉すだれの体験をして戴きました。
今回は、シルバー玉すだれ会からは、4人の方々にも参加して戴き、最初はSさんのマジックから。
踊りの合間に、玉すだれを広げるのは、マジックをされる方が、種も仕掛けもございませんと、布をひらひらされる事と同じですよ!の説明が終わったとたん、今日はひもを使ったマジックが始まり、子ども達も大喜びでした。
団体芸では、玉すだれの長さを実感して貰うために、明石海峡大橋、シルバー人材センターのマスコト、琵琶湖大なまずの生ひげ先生、カタツムリ、そして、数字の歌を歌いながら、玉すだれで数字を表現したところ、3や! 5に見えると声があがり、盛り上がりました。
最後には、お子さんや保護者の皆さんに旗からしだれ柳を体験して貰いました。
20名近い保護者の皆さんに作って貰ったしだれ柳は、種々の色で圧巻でした。 俊丸が小さな鯉を作って、鯉の滝登りを実演しながら、皆さんも滝を登る鯉のように力強く、大きくなって下さい!と、呼びかけると、子ども達も大喜びで、しだれ柳のトンネルの中を元気に走り抜けていました。
ささゆり保育園のみなさま!、保護者会のみなさま! 大変お世話になりました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
記念の1枚

今回は、シルバー玉すだれ会からは、4人の方々にも参加して戴き、最初はSさんのマジックから。
踊りの合間に、玉すだれを広げるのは、マジックをされる方が、種も仕掛けもございませんと、布をひらひらされる事と同じですよ!の説明が終わったとたん、今日はひもを使ったマジックが始まり、子ども達も大喜びでした。
団体芸では、玉すだれの長さを実感して貰うために、明石海峡大橋、シルバー人材センターのマスコト、琵琶湖大なまずの生ひげ先生、カタツムリ、そして、数字の歌を歌いながら、玉すだれで数字を表現したところ、3や! 5に見えると声があがり、盛り上がりました。
最後には、お子さんや保護者の皆さんに旗からしだれ柳を体験して貰いました。
20名近い保護者の皆さんに作って貰ったしだれ柳は、種々の色で圧巻でした。 俊丸が小さな鯉を作って、鯉の滝登りを実演しながら、皆さんも滝を登る鯉のように力強く、大きくなって下さい!と、呼びかけると、子ども達も大喜びで、しだれ柳のトンネルの中を元気に走り抜けていました。
ささゆり保育園のみなさま!、保護者会のみなさま! 大変お世話になりました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
記念の1枚
2014年06月23日
何と大安寺さんで!
6月23日は、南都七大寺の一つ大安寺さんの竹供養の日です。
2007年6月にご縁を戴き、毎年23日に、3回程度、南京玉すだれを奉納させて戴いています。
多賀町に移り住んで1年半、益々遠くなりますので、無事に終わりますと、やれやれの思いがこみ上げてくるね!と、紅峰と話し合っています。
ボランティア活動の一つですから、今年からやめますと、言ってしまえば良いのですが、奉納させて戴いていますと、「今年も見させてもらいにきましたよ!」と、笑顔で声をかけて戴いたりしますと、元気でしたら、来年もまた来ますよ!と、返事したりしてしまいす。
一年に一度、大安寺でしか、お会いしない方々からも「元気でした!」と、声をかけて戴けるようにもなってきました。
来年も、きっと、行くと思いますので、寺院の関係者の皆様、よろしくお願いします。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
次回公演案内 10時半、11時半、14時の3回奉納しました

笹酒をよばれすぎて、笹水をいただきました。

笹水も美味しかったです。

お昼からのお練りの始まり

貫主さま

境内の物品販売 あんこ好きの俊丸は草餅が美味しかったです。

注)
年一度、お会いするMさんが、踊りの写真を送って下さるとの事ですので 戴きましたら紹介させて戴きます。、
2007年6月にご縁を戴き、毎年23日に、3回程度、南京玉すだれを奉納させて戴いています。
多賀町に移り住んで1年半、益々遠くなりますので、無事に終わりますと、やれやれの思いがこみ上げてくるね!と、紅峰と話し合っています。
ボランティア活動の一つですから、今年からやめますと、言ってしまえば良いのですが、奉納させて戴いていますと、「今年も見させてもらいにきましたよ!」と、笑顔で声をかけて戴いたりしますと、元気でしたら、来年もまた来ますよ!と、返事したりしてしまいす。
一年に一度、大安寺でしか、お会いしない方々からも「元気でした!」と、声をかけて戴けるようにもなってきました。
来年も、きっと、行くと思いますので、寺院の関係者の皆様、よろしくお願いします。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
次回公演案内 10時半、11時半、14時の3回奉納しました
笹酒をよばれすぎて、笹水をいただきました。

笹水も美味しかったです。

お昼からのお練りの始まり
貫主さま
境内の物品販売 あんこ好きの俊丸は草餅が美味しかったです。
注)
年一度、お会いするMさんが、踊りの写真を送って下さるとの事ですので 戴きましたら紹介させて戴きます。、
2014年06月22日
マイナスイオンをたっぷり!
大阪から来られた義姉夫妻と、新緑の養老公園へ行って来ました。
途中で養老ミートの直営レストランで、ステーキを食べて、しばらく談話。
リーズナブルな値段で、美味しいステーキが食べられます。
駐車場から、滝を目指して歩き始めましたが、お腹一杯で、リフトに乗ることにしたのですが、滝の上側に着いてしました。
リフトを降りて、よっこらしょ!どっこいしょ!と、階段を下る羽目になってしました。
久し振りの雨で、埃も流れ去った新緑のトンネンルの中を歩き回って、なにがしか元気を貰ったような気分になった俊丸・紅峰でした。
いただきまーーす。 義兄さんと

俊丸はサーロインです。

資料館にて

リフトでひと山越えました。

滝前で

姉妹で

途中で養老ミートの直営レストランで、ステーキを食べて、しばらく談話。
リーズナブルな値段で、美味しいステーキが食べられます。
駐車場から、滝を目指して歩き始めましたが、お腹一杯で、リフトに乗ることにしたのですが、滝の上側に着いてしました。
リフトを降りて、よっこらしょ!どっこいしょ!と、階段を下る羽目になってしました。
久し振りの雨で、埃も流れ去った新緑のトンネンルの中を歩き回って、なにがしか元気を貰ったような気分になった俊丸・紅峰でした。
いただきまーーす。 義兄さんと

俊丸はサーロインです。

資料館にて

リフトでひと山越えました。

滝前で

姉妹で

2014年06月20日
ささゆり保育園パートⅡ
昨日に続いて、シルバー玉すだれ会のFさん、Sさんと一緒に、年少組(3歳児)さんの親子活動で南京玉すだれを披露しました。
園長さんから、子ども達が、おとなしいのは30~40分ですので、それぐらいでお願いしますとの急な言葉で、急遽、打ち合わせ!
玉すだれの長さを見て戴く技の瀬戸大橋、多賀大社の太閤橋等や、カタツムリ、源氏蛍を演じますと、お子さん達から声が上がり、喜んでくれているのが良く解りました。
体験は、昨日と同じで、お子さん達、保護者の方々にも、旗からしだれ柳を体験して戴きました。
保護者の方々に作って貰った、長いしだれ柳のトンネルを見ると、子ども達も大喜びで、トンネンルの中を何回も走り回り、大喜びの表情を見せてくれました。
今日は年少組さんと言う事で、昨日(年中組さん)より、子ども達のリアクションも、少し小さかったですが、喜んでくれている事はひしひしと伝わって来ていました。
来週の24日は、いよいよ最後の年長組(5歳児)さん。 どのような表情を見せてくれるのか? 大変楽しみです。
今年から習いに来られているTさんが見学に来られ、写真を撮って戴きました。
Tさん、ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
記念の1枚です。

Sさんのマジック。 今日は花や旗が出て来ました。

多賀町シルバー人材センターのマスコト 生ひげ先生

カタツムリ

瀬田の唐橋

日米国旗

大喜びの子ども達

しだれ柳の滝トンネルを張り抜けていました

しだれ柳を体験された保護者の方々は、玉すだれが重たいのに驚かれていました。
園長さんから、子ども達が、おとなしいのは30~40分ですので、それぐらいでお願いしますとの急な言葉で、急遽、打ち合わせ!
玉すだれの長さを見て戴く技の瀬戸大橋、多賀大社の太閤橋等や、カタツムリ、源氏蛍を演じますと、お子さん達から声が上がり、喜んでくれているのが良く解りました。
体験は、昨日と同じで、お子さん達、保護者の方々にも、旗からしだれ柳を体験して戴きました。
保護者の方々に作って貰った、長いしだれ柳のトンネルを見ると、子ども達も大喜びで、トンネンルの中を何回も走り回り、大喜びの表情を見せてくれました。
今日は年少組さんと言う事で、昨日(年中組さん)より、子ども達のリアクションも、少し小さかったですが、喜んでくれている事はひしひしと伝わって来ていました。
来週の24日は、いよいよ最後の年長組(5歳児)さん。 どのような表情を見せてくれるのか? 大変楽しみです。
今年から習いに来られているTさんが見学に来られ、写真を撮って戴きました。
Tさん、ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
記念の1枚です。
Sさんのマジック。 今日は花や旗が出て来ました。
多賀町シルバー人材センターのマスコト 生ひげ先生

カタツムリ

瀬田の唐橋

日米国旗
大喜びの子ども達
しだれ柳の滝トンネルを張り抜けていました
しだれ柳を体験された保護者の方々は、玉すだれが重たいのに驚かれていました。
2014年06月19日
大盛況!
今日から3回、南京玉すだれの実演で、ささゆり保育園を訪問します。
本日は、年中(4歳児)さんの親子ふれあいディー。
9時半に集合して、踊りの順番、役割などを再確認して、10時スタート。
まず手始めに、南京玉すだれの構造や踊りの基本を説明し、踊りの最中に、南京玉すだれと言った時に、玉すだれを広げるのは、マジックをされる方が、ひらひら布をされるのと同じ意味合いですと、説明を終えると、シルバー玉すだれ会のSさんが、白い布をもって出てこられ、この白い布から何が出てくるでしょう!と、マジックの始まり!始まり!
子ども達も南京玉すだれと聞いていたのに、いきなりマジックが始まり、ビックリ仰天。 白布から何が出てくるのか?真剣な眼差しで見てくれていました。
白い布からはウサギさんが出て来て、赤いにんじんをパクパク食べてしまい、最後には鳩まで出て来て、保護者の方々も大喜びでした。
マジックの後、滋賀県の有名なところを織り込んだほほえみ玉すだれから、彦根の金のしゃちほこ、多賀大社の太閤橋を披露し、団体芸では、明石海峡大橋、多賀町シルバー人材センターのマスコット、琵琶湖大ナマズの生ひげ先生、お子様向けにぞうさん、チョウチョ、カタツムリ
、鯉のぼりなどを披露すると、みなさん、大きな声で歌を歌ってくれて、喜んで貰っている事がひしひしと伝わってきて、にんまりする俊丸でした。
お子さん達の体験では、小さい玉すだれで、旗を作って渡し、しだれ柳を体験して貰いました。
そして、保護者の方々に呼びかけますと、14~5人の方の参加を得て、旗を作り、しだれ柳にチャレンジして戴きました。
沢山の方にしだれ柳を作って戴きましたので、大きな滝のようになり、その中を、鯉を作って飛び跳ねるようにしながら、鯉の滝登り!と説明しますと大きな拍手を戴きました。
小さなお友達にも、滝を登る鯉のように、元気よく大きくなって下さい!と、呼びかけると、滝の中を通り抜けるように、しだれ柳のトンネルの中を大きく飛び跳ねるように走り抜けていました。
お子さん達には、2月にも一度訪問していますので、しだれ柳のトンネルが出来上がりますと、走らして!走らして!と声が聞こえて来て、すっかり、玉すだれになれてくれていました。
一緒に参加して戴きました多賀町シルバー玉すだれ会のHさん、Sさん、お疲れさまでした。 明日もよろしくお願いします。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

注)
いつもながら、当方達の活動写真はありませんので、撮られていた写真を戴けましたら幸いです。
本日は、年中(4歳児)さんの親子ふれあいディー。
9時半に集合して、踊りの順番、役割などを再確認して、10時スタート。
まず手始めに、南京玉すだれの構造や踊りの基本を説明し、踊りの最中に、南京玉すだれと言った時に、玉すだれを広げるのは、マジックをされる方が、ひらひら布をされるのと同じ意味合いですと、説明を終えると、シルバー玉すだれ会のSさんが、白い布をもって出てこられ、この白い布から何が出てくるでしょう!と、マジックの始まり!始まり!
子ども達も南京玉すだれと聞いていたのに、いきなりマジックが始まり、ビックリ仰天。 白布から何が出てくるのか?真剣な眼差しで見てくれていました。
白い布からはウサギさんが出て来て、赤いにんじんをパクパク食べてしまい、最後には鳩まで出て来て、保護者の方々も大喜びでした。
マジックの後、滋賀県の有名なところを織り込んだほほえみ玉すだれから、彦根の金のしゃちほこ、多賀大社の太閤橋を披露し、団体芸では、明石海峡大橋、多賀町シルバー人材センターのマスコット、琵琶湖大ナマズの生ひげ先生、お子様向けにぞうさん、チョウチョ、カタツムリ
、鯉のぼりなどを披露すると、みなさん、大きな声で歌を歌ってくれて、喜んで貰っている事がひしひしと伝わってきて、にんまりする俊丸でした。
お子さん達の体験では、小さい玉すだれで、旗を作って渡し、しだれ柳を体験して貰いました。
そして、保護者の方々に呼びかけますと、14~5人の方の参加を得て、旗を作り、しだれ柳にチャレンジして戴きました。
沢山の方にしだれ柳を作って戴きましたので、大きな滝のようになり、その中を、鯉を作って飛び跳ねるようにしながら、鯉の滝登り!と説明しますと大きな拍手を戴きました。
小さなお友達にも、滝を登る鯉のように、元気よく大きくなって下さい!と、呼びかけると、滝の中を通り抜けるように、しだれ柳のトンネルの中を大きく飛び跳ねるように走り抜けていました。
お子さん達には、2月にも一度訪問していますので、しだれ柳のトンネルが出来上がりますと、走らして!走らして!と声が聞こえて来て、すっかり、玉すだれになれてくれていました。
一緒に参加して戴きました多賀町シルバー玉すだれ会のHさん、Sさん、お疲れさまでした。 明日もよろしくお願いします。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

注)
いつもながら、当方達の活動写真はありませんので、撮られていた写真を戴けましたら幸いです。
2014年06月18日
似たりよったり!
恒例のエチボウルのリーグ戦に参加してきました。
最近、沈滞気味のスコアーが続いている俊丸ですが、今回はボーリング後に茶話会(毎回400円を積み立ています。)が予定されており、その席で、南京玉すだれをご披露する機会を戴いており、気合いをいれてチャレンジしなければ!と、十分な俊丸でした。
しかしながら、成績はぱっとせず、大事なところで、スペアが取れず、トータルアベレージをも下げる結果に終わってしまいました。
ボーリング後の南京玉すだれの事が、ちらちら頭をかすめ、まだまだの俊丸でした。
そのおかげか?、ご覧戴いたゆうがおクラブに集われる皆様方がお優しいのか?南京玉すだれは大成功でした。
みなさま、ニコニコほほえまれる方々が多く、調子に乗って、アンコールを2回も演じた俊丸でした。
時間が少なく、みなさま方に体験して戴けなかったのが残念ですが、また、ご縁がございましたら、次回は正式な衣装を着てご披露させて戴きます。
御配慮戴きましたエチボウルのみなさま方、ありがとうございました。
先回は1勝3敗でしたので、13位まで下がってしまいました。

今回も1勝3敗でしたので、次回は最下位近くになっているかも!
今日の成績

( )内は前回との比較
スペア 11回(-3回) 37% ストライク6回(+2回) 20%
セターピンゲット 20回(±0回) 67%
やはり、センターピンを外さないように投げなければ、良い成績に繋がりません!
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 455点 6月 4日(2回目)
第2位 441点 5月28日(1回目)
第3位 428点 6月18日(今回)
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 173点(2回目) 最低得点 124点(今回)
(3ゲーム) 最高平均点151.7点(2回目)
最低平均点 142点 (3回目)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
最近、沈滞気味のスコアーが続いている俊丸ですが、今回はボーリング後に茶話会(毎回400円を積み立ています。)が予定されており、その席で、南京玉すだれをご披露する機会を戴いており、気合いをいれてチャレンジしなければ!と、十分な俊丸でした。
しかしながら、成績はぱっとせず、大事なところで、スペアが取れず、トータルアベレージをも下げる結果に終わってしまいました。
ボーリング後の南京玉すだれの事が、ちらちら頭をかすめ、まだまだの俊丸でした。
そのおかげか?、ご覧戴いたゆうがおクラブに集われる皆様方がお優しいのか?南京玉すだれは大成功でした。
みなさま、ニコニコほほえまれる方々が多く、調子に乗って、アンコールを2回も演じた俊丸でした。
時間が少なく、みなさま方に体験して戴けなかったのが残念ですが、また、ご縁がございましたら、次回は正式な衣装を着てご披露させて戴きます。
御配慮戴きましたエチボウルのみなさま方、ありがとうございました。
先回は1勝3敗でしたので、13位まで下がってしまいました。

今回も1勝3敗でしたので、次回は最下位近くになっているかも!
今日の成績

( )内は前回との比較
スペア 11回(-3回) 37% ストライク6回(+2回) 20%
セターピンゲット 20回(±0回) 67%
やはり、センターピンを外さないように投げなければ、良い成績に繋がりません!
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 455点 6月 4日(2回目)
第2位 441点 5月28日(1回目)
第3位 428点 6月18日(今回)
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 173点(2回目) 最低得点 124点(今回)
(3ゲーム) 最高平均点151.7点(2回目)
最低平均点 142点 (3回目)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
2014年06月17日
玉すだれ週間
明日から1週間、玉すだれ三昧に突入します。
18日は、エチボウルで開催されていますリーグ戦に参加されています皆さんの茶話会で、皆様方に南京玉すだれを披露する機会を戴きました。
日頃は紅峰と二人で披露していますが、明日は久し振りに俊丸一人ですので、どのような事になりますか? 少し、不安が残りますが、リーグ戦に参加の皆様! 温かい目でご覧下さい。
一日おいて、19日(年中組さん)、20日(年少組さん)、孫達がお世話になっているささゆり保育園さんの、親子活動の日で、お子さん達や親御さんに玉すだれを体験して戴きます。
週が変わった23日(月)は、南都七大寺の一つ、大安寺さん(奈良市)の竹供養の日で、玉すだれ(竹製)のご縁を戴きまして、踊りを奉納させて戴きます。 竹の筒に入った笹竹や笹水がふるまわれます。
最後の24日は、保育園の年長組みさんの親子活動日で、ご覧戴く皆様方は、どのよう表情をされるのか?大変興味のあるところです。
保育園へは、多賀町シルバー人材センターの玉すだれ会の中から、ご都合のつく方々が参加されますので、みなで団体芸も披露する予定で、本日(17日)、バッチリ練習をおこないました。
長いこと南京玉すだれをご披露しておりますが、こんなに連続で披露するのは初めてで、気合いを入れ直さなければ!と、思った俊丸でした。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

18日は、エチボウルで開催されていますリーグ戦に参加されています皆さんの茶話会で、皆様方に南京玉すだれを披露する機会を戴きました。
日頃は紅峰と二人で披露していますが、明日は久し振りに俊丸一人ですので、どのような事になりますか? 少し、不安が残りますが、リーグ戦に参加の皆様! 温かい目でご覧下さい。
一日おいて、19日(年中組さん)、20日(年少組さん)、孫達がお世話になっているささゆり保育園さんの、親子活動の日で、お子さん達や親御さんに玉すだれを体験して戴きます。
週が変わった23日(月)は、南都七大寺の一つ、大安寺さん(奈良市)の竹供養の日で、玉すだれ(竹製)のご縁を戴きまして、踊りを奉納させて戴きます。 竹の筒に入った笹竹や笹水がふるまわれます。
最後の24日は、保育園の年長組みさんの親子活動日で、ご覧戴く皆様方は、どのよう表情をされるのか?大変興味のあるところです。
保育園へは、多賀町シルバー人材センターの玉すだれ会の中から、ご都合のつく方々が参加されますので、みなで団体芸も披露する予定で、本日(17日)、バッチリ練習をおこないました。
長いこと南京玉すだれをご披露しておりますが、こんなに連続で披露するのは初めてで、気合いを入れ直さなければ!と、思った俊丸でした。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

2014年06月16日
本日はナイン!
週初めの月曜日、グランドゴルフの練習会に、紅峰と出かけて来ました。
先週の金曜日(13日)は、大津に用事があり行っていましたので、1週間ぶりのグランドゴルフです。
5月の連休明けぐらいから、距離感が合わない俊丸でしたが、本日も同じように距離が合わず前半12ホールは34点でした。
後半は、少しましになり2打で上がるホールが連続し、
ついに35mぐらいのホールで、ホールインワンが出て、26点でした。バンザーイ!

前回のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-09.html
前回のホールインワン→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-02.html 続きを読む
先週の金曜日(13日)は、大津に用事があり行っていましたので、1週間ぶりのグランドゴルフです。
5月の連休明けぐらいから、距離感が合わない俊丸でしたが、本日も同じように距離が合わず前半12ホールは34点でした。
後半は、少しましになり2打で上がるホールが連続し、
ついに35mぐらいのホールで、ホールインワンが出て、26点でした。バンザーイ!
前回のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-09.html
前回のホールインワン→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-02.html 続きを読む
2014年06月11日
可が無く不可ばかり
エチボウルの恒例リーグ戦に昼から出かけて来ました。
午前は10時から1時間半、玉すだれ講座で、米原駅前のびわこ文化センターへ行っていましたので、少しお疲れの俊丸でした。
成績は、第1ゲームは141点、第2ゲームは134点、第3ゲームは151点のストレスの残る結果で終わってしまいました。
俊丸が、ふがいない結果でしたので、リーグ戦は1勝3敗でした。
来週は頑張るぞ!
リーグ戦の結果(先週は1勝3敗でしたので11位に下がりました。)

今回も1勝3敗でしたので、次回は最下位近くになっているかも!
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 455点 6月 4日(2回目)
第2位 441点 5月28日(1回目)
第3位 426点 6月11日(3回目)
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 173点(2回目) 最低得点 134点(1・3回目)
(3ゲーム) 最高平均点151.7点(2回目)
最低平均点 142点 (3回目)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
本日の成績

( )内は前回との比較
スペア 14回(+2回) 47% ストライク4回(-3回) 13%
セターピンゲット 20回(-5回) 67%
やはり、センターピンを外す回数が多ければ、良い成績になりません!
2回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-04.html
1回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-05-29.html
午前は10時から1時間半、玉すだれ講座で、米原駅前のびわこ文化センターへ行っていましたので、少しお疲れの俊丸でした。
成績は、第1ゲームは141点、第2ゲームは134点、第3ゲームは151点のストレスの残る結果で終わってしまいました。
俊丸が、ふがいない結果でしたので、リーグ戦は1勝3敗でした。
来週は頑張るぞ!
リーグ戦の結果(先週は1勝3敗でしたので11位に下がりました。)

今回も1勝3敗でしたので、次回は最下位近くになっているかも!
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 455点 6月 4日(2回目)
第2位 441点 5月28日(1回目)
第3位 426点 6月11日(3回目)
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 173点(2回目) 最低得点 134点(1・3回目)
(3ゲーム) 最高平均点151.7点(2回目)
最低平均点 142点 (3回目)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
本日の成績

( )内は前回との比較
スペア 14回(+2回) 47% ストライク4回(-3回) 13%
セターピンゲット 20回(-5回) 67%
やはり、センターピンを外す回数が多ければ、良い成績になりません!
2回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-06-04.html
1回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-05-29.html
2014年06月10日
Happy birthday
本日は時の記念日。 その記念日が孫娘とその母親の誕生日です。
自身の母親と同じ日に生まれた孫娘も、いっぱしの口をきくように成長してきました。
次男夫妻も駆けつけてくれ、誕生会を開きました。
皆がそろうのは、4月の誕生会以来で、彦根のイオンの近くにオープンした、ブロンコビリーと言うステーキーハウスに出かけて来ました。
誕生日、おめでとう!かんぱーい!
盛り上がる俊丸・紅峰でした。

お肉をほおばる姫とほほえみ一杯の嫁

ダブル長男もお腹一杯になったようです。

お店のご厚意で、ケーキのプレゼントがありました。

お店の皆さんから歌のプレゼントもありました

誠にありがとうございました。
自宅に帰って、Happy birthday を歌って祝いましたが、お腹一杯で入りませんでした。

紅峰からお祝いを貰い、二人は大喜びでした。

次男夫妻からのプレゼント

夫からのプレゼントは、さてさて!

紅峰と次男からは、キティちゃんの帽子とネイル、キティちゃんの帽子付きの大判バスタオルでした

次の誕生会は7月です。俊丸と長男が、これまた同じ日なんです!
注)
お店の皆さんには、口頭でブログに投稿する承諾を得ました。
自身の母親と同じ日に生まれた孫娘も、いっぱしの口をきくように成長してきました。
次男夫妻も駆けつけてくれ、誕生会を開きました。
皆がそろうのは、4月の誕生会以来で、彦根のイオンの近くにオープンした、ブロンコビリーと言うステーキーハウスに出かけて来ました。
誕生日、おめでとう!かんぱーい!
盛り上がる俊丸・紅峰でした。

お肉をほおばる姫とほほえみ一杯の嫁

ダブル長男もお腹一杯になったようです。

お店のご厚意で、ケーキのプレゼントがありました。

お店の皆さんから歌のプレゼントもありました

誠にありがとうございました。
自宅に帰って、Happy birthday を歌って祝いましたが、お腹一杯で入りませんでした。
紅峰からお祝いを貰い、二人は大喜びでした。
次男夫妻からのプレゼント
夫からのプレゼントは、さてさて!
紅峰と次男からは、キティちゃんの帽子とネイル、キティちゃんの帽子付きの大判バスタオルでした
次の誕生会は7月です。俊丸と長男が、これまた同じ日なんです!
注)
お店の皆さんには、口頭でブログに投稿する承諾を得ました。
2014年06月09日
今日は10位
月曜日の恒例のグランドゴルフの練習会に、紅峰と一緒に参加して来ました。
昨夕の雨で、芝もだいぶ伸びてきまして、一度刈り込んで欲しいように思う俊丸でした。
最初の12ホールは、ロングホール3箇所とミドル1箇所の4箇所が3打で、他の8ホールはすべて2打で、28点でした。
第1打の感覚が掴めず、あまり調子は良くないのですが、長く残った第2打が、けっこう入り、好成績に繋がりました。
後半の12ホールは、感覚が掴めず、4打が2回もあり、35点で、トータル63点で終わってしまいました。
明日は、連盟の試合が、出来たての滝の宮スポーツ公園、専用グランドゴルフ場で行われます。
今日の練習会が役に立てば良いのですが、さて・さてどのようになりますことやら?
本日は、男性25名、女性11名が参加しました。
本日の結果

続きを読む
昨夕の雨で、芝もだいぶ伸びてきまして、一度刈り込んで欲しいように思う俊丸でした。
最初の12ホールは、ロングホール3箇所とミドル1箇所の4箇所が3打で、他の8ホールはすべて2打で、28点でした。
第1打の感覚が掴めず、あまり調子は良くないのですが、長く残った第2打が、けっこう入り、好成績に繋がりました。
後半の12ホールは、感覚が掴めず、4打が2回もあり、35点で、トータル63点で終わってしまいました。
明日は、連盟の試合が、出来たての滝の宮スポーツ公園、専用グランドゴルフ場で行われます。
今日の練習会が役に立てば良いのですが、さて・さてどのようになりますことやら?
本日は、男性25名、女性11名が参加しました。
本日の結果
続きを読む
2014年06月08日
やってきました!
昼過ぎに販売店に着くように、車を受け取りに行って来ました。
前回もエクシーガで、外観はほとんど変わりませんが、ドワーミラーが見やすくなったように思う俊丸でした。
しかし、エンジンはパワーUPして2500cc、前を走る車等を感知するアイサイト付きで、 あまりアクセルを踏む必要がありませんので、本当に楽です。
ボタンを押すだけで、5km/hごとに速度を上げられますし、前を走る車を感知しますと、アクセルを踏まなくてもその車について走ります。
前の車との距離がつまって来たり、対向車の不意の右折の時などには急ブレーキがかかったりします。
先日、ハンドルの無い車(自動操縦)の走行シーンをテレビで見ましたが、いよいよ、自動車がロボット化する時代に入って来た事を実感した俊丸でした。
さて、今回のエクシーガは、どのような楽しみを演出してくれるのか? 大変興味深いです!
大きなゴールドキーを渡され記念の1枚です。

前回もエクシーガで、外観はほとんど変わりませんが、ドワーミラーが見やすくなったように思う俊丸でした。
しかし、エンジンはパワーUPして2500cc、前を走る車等を感知するアイサイト付きで、 あまりアクセルを踏む必要がありませんので、本当に楽です。
ボタンを押すだけで、5km/hごとに速度を上げられますし、前を走る車を感知しますと、アクセルを踏まなくてもその車について走ります。
前の車との距離がつまって来たり、対向車の不意の右折の時などには急ブレーキがかかったりします。
先日、ハンドルの無い車(自動操縦)の走行シーンをテレビで見ましたが、いよいよ、自動車がロボット化する時代に入って来た事を実感した俊丸でした。
さて、今回のエクシーガは、どのような楽しみを演出してくれるのか? 大変興味深いです!
大きなゴールドキーを渡され記念の1枚です。

2014年06月07日
雨の軽井沢
おはようございます。 5時半に起きて温泉につかり、贅沢な気分を味わいました。
朝はバイキングでした。

ホテルのお見送りにも、マスコトさくらいっ子ちゃんが、出てきてくれました。


9時にホテルを出発して、軽井沢に来ています。
あいにくの小雨模様ですが、埃を流し去り、新緑がとても素晴らしいです。
軽井沢に来る途中の白糸の滝辺りは、緑一色で何かアニメーションを見ているような雰囲気でした。
ヴィーナスラインを通って霧ヶ峰に来ていますが、今日も霧の中でした。

キィティセットに怪しげな人がいました。

二日間お世話になった読売旅行の添乗員さんと

今回は帝産バスでしたが、運転手さんは慎重な運転で、ガイドさんも丁寧な案内でした。
添乗員さんも種々調整をされ、適切な対応で楽しく過ごせました。
注)
添乗員さんには、口頭で、ブログへの投稿の確認を得ました。
朝はバイキングでした。
ホテルのお見送りにも、マスコトさくらいっ子ちゃんが、出てきてくれました。

9時にホテルを出発して、軽井沢に来ています。
あいにくの小雨模様ですが、埃を流し去り、新緑がとても素晴らしいです。
軽井沢に来る途中の白糸の滝辺りは、緑一色で何かアニメーションを見ているような雰囲気でした。
ヴィーナスラインを通って霧ヶ峰に来ていますが、今日も霧の中でした。
キィティセットに怪しげな人がいました。
二日間お世話になった読売旅行の添乗員さんと
今回は帝産バスでしたが、運転手さんは慎重な運転で、ガイドさんも丁寧な案内でした。
添乗員さんも種々調整をされ、適切な対応で楽しく過ごせました。
注)
添乗員さんには、口頭で、ブログへの投稿の確認を得ました。
2014年06月06日
草津温泉5つ星ホテルへ
朝、9時20分多賀サービスエリアを出発して、草津温泉のホテル櫻井を目指して、バスに乗って移動中です。
午後2時過ぎに善光寺さんに到着して、1時間見学して 、いよいよ、ホテルを目指しています。
今回は、読売旅行さんの企画旅行で、ホテルに着くのを、大変楽しみにしています。
当初の計画ルートの白根山が噴火の危険が有るとの事で、走行ルートが変更され、見学地も一つ飛び、ホテルには午後5時半ごろに着き、ゆっくり温泉にも入れてラッキーでした。
善光寺さんで

ホテル櫻井さんのマスコットがお出迎えがありました

宴会の始まりです!かんぱーい!

次々出てきて満腹になりました

ホテルのご厚意の抽選会で、紅峰は当たりました!

宴会のあと、盆踊りや湯もみを体験しました。


腰が痛い紅峰もチャレンジしました。

午後2時過ぎに善光寺さんに到着して、1時間見学して 、いよいよ、ホテルを目指しています。
今回は、読売旅行さんの企画旅行で、ホテルに着くのを、大変楽しみにしています。
当初の計画ルートの白根山が噴火の危険が有るとの事で、走行ルートが変更され、見学地も一つ飛び、ホテルには午後5時半ごろに着き、ゆっくり温泉にも入れてラッキーでした。
善光寺さんで
ホテル櫻井さんのマスコットがお出迎えがありました
宴会の始まりです!かんぱーい!
次々出てきて満腹になりました
ホテルのご厚意の抽選会で、紅峰は当たりました!
宴会のあと、盆踊りや湯もみを体験しました。
腰が痛い紅峰もチャレンジしました。

2014年06月04日
久し振り ターキー!
第3回ゆうがおクラブリーグに参加する為、昼からエチボウルに行って来ました。
第1ゲームは、第1ピンを外さないように注意しすぎて(第1投は、すべて1番ピンをゲットしました。)、ボールの回転不足、スピード不足で、今までの平均近くの146点でした。
第2ゲームは、対戦相手の方の中で、190点を越えるスコアを出される方がおられ、圧倒されてしまい、平均以下の136点で、終わってしまった俊丸でした。
第3ゲームで、ストライクが3回続くターキーが出て、少しリラックス出来て、176点でした。
今回は、第1ゲーム、第2ゲーム、合計点も負けて、1勝3敗で、ポイント1点のみに終わってしまいました。
来週はハンディが増えていると思いますので、頑張るぞ!
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 455点 6月 4日(2回目)
第2位 441点 5月28日(1回目)
第3位
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 173点(2回目) 最低得点 134点(1回目)
(3ゲーム) 最高平均点151.7点(2回目)
最低平均点 147点(1回目)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
本日の成績

先週の結果

( )内は前回との比較
スペア 12回(-5回) 40% ストライク7回(+3回) 23%
セターピンゲット 25回(+2回) 83%(+6%)
続きを読む
第1ゲームは、第1ピンを外さないように注意しすぎて(第1投は、すべて1番ピンをゲットしました。)、ボールの回転不足、スピード不足で、今までの平均近くの146点でした。
第2ゲームは、対戦相手の方の中で、190点を越えるスコアを出される方がおられ、圧倒されてしまい、平均以下の136点で、終わってしまった俊丸でした。
第3ゲームで、ストライクが3回続くターキーが出て、少しリラックス出来て、176点でした。
今回は、第1ゲーム、第2ゲーム、合計点も負けて、1勝3敗で、ポイント1点のみに終わってしまいました。
来週はハンディが増えていると思いますので、頑張るぞ!
俊丸ランキング(3ゲーム)
第1位 455点 6月 4日(2回目)
第2位 441点 5月28日(1回目)
第3位
俊丸ランキングⅡ(1ゲーム)
最高得点 173点(2回目) 最低得点 134点(1回目)
(3ゲーム) 最高平均点151.7点(2回目)
最低平均点 147点(1回目)
第2回クラブリーグ(48ゲーム)の平均は141.6点でした。
本日の成績

先週の結果

( )内は前回との比較
スペア 12回(-5回) 40% ストライク7回(+3回) 23%
セターピンゲット 25回(+2回) 83%(+6%)
続きを読む
2014年06月02日
本日はセブン!
恒例のグランドゴルフの練習会に参加してきました。
だんだん、暑くなって来ましたので、ラウンド中も樹木の陰を探す機会が多くなって来ました。
本日は、男性26名、女性14名が元気にラウンドしました。
今日は、久し振りに前半に1回、ホールインワンが出て、気分をよくした俊丸です。
スコアは4打が2回もあって28点、後半31点の59点でした。

続きを読む
だんだん、暑くなって来ましたので、ラウンド中も樹木の陰を探す機会が多くなって来ました。
本日は、男性26名、女性14名が元気にラウンドしました。
今日は、久し振りに前半に1回、ホールインワンが出て、気分をよくした俊丸です。
スコアは4打が2回もあって28点、後半31点の59点でした。
続きを読む
2014年06月01日
お朔日参り(6月)
夏が訪れたような昨日、近畿の主だった都市はけんなみ夏日になったようです。
今日から6月、いよいよ夏本番、その前にうっとうしい梅雨を迎えます。
6時過ぎからお朔日参りに出かけましたが、空域が澄んで爽やかな気分です。
いつものように、最初に拝殿前でお参りし、御幣を買い求、振り向きますと、昨日に続いて町長さんお会いしました。
昨日のグランドゴルフの式典のお話をして、ご祈祷待合室へ。
本日も、拝殿に至る渡り廊下まで、お参りの方々で一杯でした。
お祭りが終わった後、祭主の権宮司さんが、季節にあったお話をされます。
今回は、火垂るの墓のお話で、野坂昭如自身の幼少の頃の実話であること。
秋にたわわに実った稲穂を新潟で見て、栄養失調で無くなった妹に食べさせてあげたかったと、泣きじゃくる清太は彼自身であり、いつもサングラスに酔っ払いのような口調は、自身の陰を隠す業のようですと、話されていたのが、印象に残った。
朝の大社前

本日のご奉仕は、寿屋さんで千代結びでした。

祭りの後、お話をされる権宮司さん

今月の御幣は緑と紫でした

前月のお詣り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-05-01.html
今日から6月、いよいよ夏本番、その前にうっとうしい梅雨を迎えます。
6時過ぎからお朔日参りに出かけましたが、空域が澄んで爽やかな気分です。
いつものように、最初に拝殿前でお参りし、御幣を買い求、振り向きますと、昨日に続いて町長さんお会いしました。
昨日のグランドゴルフの式典のお話をして、ご祈祷待合室へ。
本日も、拝殿に至る渡り廊下まで、お参りの方々で一杯でした。
お祭りが終わった後、祭主の権宮司さんが、季節にあったお話をされます。
今回は、火垂るの墓のお話で、野坂昭如自身の幼少の頃の実話であること。
秋にたわわに実った稲穂を新潟で見て、栄養失調で無くなった妹に食べさせてあげたかったと、泣きじゃくる清太は彼自身であり、いつもサングラスに酔っ払いのような口調は、自身の陰を隠す業のようですと、話されていたのが、印象に残った。
朝の大社前
本日のご奉仕は、寿屋さんで千代結びでした。
祭りの後、お話をされる権宮司さん
今月の御幣は緑と紫でした
前月のお詣り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-05-01.html