2013年08月31日
9月に更新します。
午後10時過ぎから、ホームページの更新をおこないます。
前回は、49900になったとたんに、見ている間に50000カウントになりました。
いよいよ、59700代になっていますので、
みなさん! ご油断されませんように!
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

前回は、49900になったとたんに、見ている間に50000カウントになりました。
いよいよ、59700代になっていますので、
みなさん! ご油断されませんように!
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

2013年08月28日
納涼会
俊丸・紅峰が、今年4月から入会しましたクラブの、納涼会が福祉会館で催され、南京玉すだれを披露させて戴きました。
週2回(月・金)、練習会に出かけていますグランドゴルフでは、クラブの皆さんにいろいろアドバイスを戴いております。
今回もカロム大会があり、その後、紅峰と一緒に、滋賀県ヴァージョンのほほえみ玉すだれ、正調南京玉すだれの踊りをご覧戴き、大きな拍手を戴きました。
その後は、ハーモニカの演奏もあり、恒例のカラオケ大会。
そして、ビールやお酒を飲みながらの昼食、二部のカラオケ、ビンゴ大会と続き、朝9時から午後2時過ぎ頃まで、楽しい時間を過ごさせて戴きました。
準備をして戴きました役員の皆様、誠にありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
挨拶をされている会長さんと式次第

カラオケ大会の様子

注)
会長様のご了解を戴いておりませんので、ぼかしをいれさせて戴きました。
いつもながら、当方達の写真はございませんので、お送り戴ける方がおられましたら、メールに添付で、お送り下さい。
週2回(月・金)、練習会に出かけていますグランドゴルフでは、クラブの皆さんにいろいろアドバイスを戴いております。
今回もカロム大会があり、その後、紅峰と一緒に、滋賀県ヴァージョンのほほえみ玉すだれ、正調南京玉すだれの踊りをご覧戴き、大きな拍手を戴きました。
その後は、ハーモニカの演奏もあり、恒例のカラオケ大会。
そして、ビールやお酒を飲みながらの昼食、二部のカラオケ、ビンゴ大会と続き、朝9時から午後2時過ぎ頃まで、楽しい時間を過ごさせて戴きました。
準備をして戴きました役員の皆様、誠にありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
挨拶をされている会長さんと式次第

カラオケ大会の様子

注)
会長様のご了解を戴いておりませんので、ぼかしをいれさせて戴きました。
いつもながら、当方達の写真はございませんので、お送り戴ける方がおられましたら、メールに添付で、お送り下さい。
2013年08月23日
地蔵盆祭り
本日23日は、全国的に地蔵盆です。
夏休みの思い出にと、子供会や自治会役員の皆さんで、色んな企画をされています。
移り住んだ谷田では、公園の中に安置されているお地蔵さんの前に、大きなテントが張られ、飾り物やお供えが山のように供えられていました。

テントの中では、お寺さんに来て戴き、お経をあげて戴きました。子供達も正座で拝んでいました。

サブテントでの水遊び

お昼食では、粉から練り上げたうどんを作り、湯がいて貰ってカレーうどんでした。
一生懸命、ちいさな手で、練っていました。

そして、夕方にはバーベキューに、焼きそばや焼きおにぎりに焼きうどん、ビールに酎ハイ、子供達はジュース等で、地域のコミニケーションは大いに盛り上がりました。
息子達は二度目の地蔵盆ですが、俊丸・紅峰は初めてでもあり、ビールを片手に、団地の皆さんと大いに語りあいました。
お世話戴きました関係者のみなさま、大変ありがとうございました。 楽しい一時を過ごさせて戴きました。
バーベキューの始まり

笑顔の紅峰

孫達も大喜びでした

夏休みの思い出にと、子供会や自治会役員の皆さんで、色んな企画をされています。
移り住んだ谷田では、公園の中に安置されているお地蔵さんの前に、大きなテントが張られ、飾り物やお供えが山のように供えられていました。
テントの中では、お寺さんに来て戴き、お経をあげて戴きました。子供達も正座で拝んでいました。
サブテントでの水遊び
お昼食では、粉から練り上げたうどんを作り、湯がいて貰ってカレーうどんでした。
一生懸命、ちいさな手で、練っていました。
そして、夕方にはバーベキューに、焼きそばや焼きおにぎりに焼きうどん、ビールに酎ハイ、子供達はジュース等で、地域のコミニケーションは大いに盛り上がりました。
息子達は二度目の地蔵盆ですが、俊丸・紅峰は初めてでもあり、ビールを片手に、団地の皆さんと大いに語りあいました。
お世話戴きました関係者のみなさま、大変ありがとうございました。 楽しい一時を過ごさせて戴きました。
バーベキューの始まり

笑顔の紅峰

孫達も大喜びでした

2013年08月14日
無念のキリンビール見学
来月の9月中旬で、多賀に移り住んで1年になります。
多賀町には、大きなキリンビールの工場があり、工場見学をすると出来たてのビールが試飲出来ると、息子達からも聞いていました。
多賀に移住したら、「一度は行ってみなくては!」と、紅峰と話し合っていました。
大きな敷地(甲子園球場10個分)の横を通る度、1回見学に行かなくては!と、声がでますが、中々行けなくて、ようやく本日、行って来ました。
歩いて行くのは暑すぎるし、自動車で行ったら試飲出来ないし、自転車で行って帰りは押して帰ったら良いか?と、俊丸の判断で、自転車2台で行って来ました。
受付のアンケートで、工場までの交通手段の記入欄があり、自転車2人と書きますと、「最後までこの札をぶら下げて下さい。」と、小さな札を戴いた。
「工場見学に来たと言う参加証かな?」と、思い首からぶら下げる俊丸・紅峰でした。
最初はビールに使われる麦を触ったり、麦汁を試飲させてもらいました。麦汁って、すごく甘くて、後から少しほろ苦い、珍しい味でした。
ビデオや窓越しの発酵タンクなどを見学して、いよいよ試飲会場へ!
一人3本まで試飲出来、多賀工場プレミアムのGRAND KRINや一番搾りの黒生ビールSTOUTも試飲出来るとの説明があり、にっこり、ほほえむ俊丸・紅峰でした。
アルコールは弱いのですが、少し飲みたい俊丸ですので、3本は飲めんな!と、言いつつ配布カウンターに並んでいると、「申し訳ありません。その札をぶら下げている方は、ビールはご遠慮下さい!」と、丁重な言葉が飛び込んで来た。
「えっー! 何! それ! 私ら自転車やん。帰り押して帰ろうと話し合っていたんよ!」、「あいにくですが、自転車の方にもビールはお出し出来かねます。ご協力下さい!」 「押して歩いたらセーフやん!」、「ご協力下さい!」
押し問答をしていても、ここはキリンビールの工場でもあり、会社の方針なら従わざるを得ないし、あえなく緑ラベルの
ノンアルコールを戴いた。
ちゃんと調べておいてね!と、紅峰に言われ、ますますプレミアムビールの味が気になりだし、お土産に買って帰る羽目になった俊丸でした。あっーあ、暑い中、自転車に乗って、ご苦労さんでした。
見学ホールの入口

受付ロビー

見学工場への移動時

丁寧な説明の後、麦を試食しました。大変香ばしかったです。

買って帰ったお土産のプレミアムビールなど

多賀町には、大きなキリンビールの工場があり、工場見学をすると出来たてのビールが試飲出来ると、息子達からも聞いていました。
多賀に移住したら、「一度は行ってみなくては!」と、紅峰と話し合っていました。
大きな敷地(甲子園球場10個分)の横を通る度、1回見学に行かなくては!と、声がでますが、中々行けなくて、ようやく本日、行って来ました。
歩いて行くのは暑すぎるし、自動車で行ったら試飲出来ないし、自転車で行って帰りは押して帰ったら良いか?と、俊丸の判断で、自転車2台で行って来ました。
受付のアンケートで、工場までの交通手段の記入欄があり、自転車2人と書きますと、「最後までこの札をぶら下げて下さい。」と、小さな札を戴いた。
「工場見学に来たと言う参加証かな?」と、思い首からぶら下げる俊丸・紅峰でした。
最初はビールに使われる麦を触ったり、麦汁を試飲させてもらいました。麦汁って、すごく甘くて、後から少しほろ苦い、珍しい味でした。
ビデオや窓越しの発酵タンクなどを見学して、いよいよ試飲会場へ!
一人3本まで試飲出来、多賀工場プレミアムのGRAND KRINや一番搾りの黒生ビールSTOUTも試飲出来るとの説明があり、にっこり、ほほえむ俊丸・紅峰でした。
アルコールは弱いのですが、少し飲みたい俊丸ですので、3本は飲めんな!と、言いつつ配布カウンターに並んでいると、「申し訳ありません。その札をぶら下げている方は、ビールはご遠慮下さい!」と、丁重な言葉が飛び込んで来た。
「えっー! 何! それ! 私ら自転車やん。帰り押して帰ろうと話し合っていたんよ!」、「あいにくですが、自転車の方にもビールはお出し出来かねます。ご協力下さい!」 「押して歩いたらセーフやん!」、「ご協力下さい!」
押し問答をしていても、ここはキリンビールの工場でもあり、会社の方針なら従わざるを得ないし、あえなく緑ラベルの
ノンアルコールを戴いた。
ちゃんと調べておいてね!と、紅峰に言われ、ますますプレミアムビールの味が気になりだし、お土産に買って帰る羽目になった俊丸でした。あっーあ、暑い中、自転車に乗って、ご苦労さんでした。
見学ホールの入口

受付ロビー

見学工場への移動時

丁寧な説明の後、麦を試食しました。大変香ばしかったです。

買って帰ったお土産のプレミアムビールなど

2013年08月12日
大垣の水まんじゅう
毎日放送のちちん・ぷいぷいと言う番組があり、特に木曜日の歩くコーナーを楽しみにしています。
自身も番組をまねて、「伊勢まで歩こ!」をしており、伊勢市駅まで歩き終えました。
後は、遷宮の終わった11月初旬にお詣りにいくだけです。
話を戻して、今は小京都巡りで、全国を股にかけて歩いておられますが、以前の番組で大垣市を紹介された時に、駅前の水まんじゅうを食べておられたシーンがあり、とても美味しそうで、絶対に行こうと、紅峰に話ていました。
多賀から1時間ほどですので、何時でも行ける気安さから、中々行けず終いになっていました。
今日、長男が昼から休めたと帰って来ましたので、三人で出かけて来ました。
そして、その後は池田温泉に行って、久し振りにゆったりを温泉につかり、生中でかんぱーい!
本日は、長男のおかげでほっこりさせて貰いました。
大垣駅前のお店

自噴の地下水の水圧で、水まんじゅうを器から取り外します

店内で3個入りを試食しました。

大喜びの紅峰

自身も番組をまねて、「伊勢まで歩こ!」をしており、伊勢市駅まで歩き終えました。
後は、遷宮の終わった11月初旬にお詣りにいくだけです。
話を戻して、今は小京都巡りで、全国を股にかけて歩いておられますが、以前の番組で大垣市を紹介された時に、駅前の水まんじゅうを食べておられたシーンがあり、とても美味しそうで、絶対に行こうと、紅峰に話ていました。
多賀から1時間ほどですので、何時でも行ける気安さから、中々行けず終いになっていました。
今日、長男が昼から休めたと帰って来ましたので、三人で出かけて来ました。
そして、その後は池田温泉に行って、久し振りにゆったりを温泉につかり、生中でかんぱーい!
本日は、長男のおかげでほっこりさせて貰いました。
大垣駅前のお店

自噴の地下水の水圧で、水まんじゅうを器から取り外します

店内で3個入りを試食しました。

大喜びの紅峰

2013年08月07日
南京玉すだれで遊ぼ!
本日、昼から敏満寺の学童保育施設を訪問して来ました。
俊丸・紅峰は多賀町シルバー人材センターの会員でもあり、事務局のMさんにも来て戴きました。
40名を超える子供達が通っていて、毎日、指導員の皆さんと一緒に部屋の中で過ごしているようです。
南京玉すだれを目の前で見るのは初めてのようで、興味しんしんの眼差しで迎えてくれました。
俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれからは、彦根城の金のしゃちほこ、多賀大社の太閤橋、琵琶湖の鯉、近江冨士を演じたところで、「体験してみたい人!」と、呼びかけますと、たくさんのお友達が手を挙げてくれました。
手を挙げてくれたお友達すべてに体験をしてもらいましたので、4回に分けて、阿弥陀さん、旗からしだれ柳、そば屋の看板等の技にチャレンジしてもらいました。
玉すだれを手にしたお友達は、スルスル、滑る玉すだれに驚きながらも、目を輝かして喜んでくれたようです。
最後に正調南京玉すだれの踊りを披露して、帰って来ました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

後日、シルバー事務局から写真を戴きましたので、紹介します。
玉すだれの説明をする俊丸
玉すだれ体験で指導する紅峰
画像が小さかったり、少しぼやけていましたので、修正はしておりません。
俊丸・紅峰は多賀町シルバー人材センターの会員でもあり、事務局のMさんにも来て戴きました。
40名を超える子供達が通っていて、毎日、指導員の皆さんと一緒に部屋の中で過ごしているようです。
南京玉すだれを目の前で見るのは初めてのようで、興味しんしんの眼差しで迎えてくれました。
俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれからは、彦根城の金のしゃちほこ、多賀大社の太閤橋、琵琶湖の鯉、近江冨士を演じたところで、「体験してみたい人!」と、呼びかけますと、たくさんのお友達が手を挙げてくれました。
手を挙げてくれたお友達すべてに体験をしてもらいましたので、4回に分けて、阿弥陀さん、旗からしだれ柳、そば屋の看板等の技にチャレンジしてもらいました。
玉すだれを手にしたお友達は、スルスル、滑る玉すだれに驚きながらも、目を輝かして喜んでくれたようです。
最後に正調南京玉すだれの踊りを披露して、帰って来ました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

後日、シルバー事務局から写真を戴きましたので、紹介します。
玉すだれの説明をする俊丸

玉すだれ体験で指導する紅峰
画像が小さかったり、少しぼやけていましたので、修正はしておりません。
2013年08月05日
雨の万灯祭
昨日と同様、夕方から雨が降り出し、昨日の子ども御輿は、お社を出発して少し歩いた所でUターン。
そして、本日は6時を過ぎたところで、観光協会から電話が入り、総踊りは中止になりました。ワッー、残念!!
多賀音頭の踊りを教えて戴けると思っていましたので、大変残念な思いをしました。
午後7時過ぎ、雨もやみかけてきましたので、紅峰と二人、散歩がてらお社に行きますと、能舞台の催しは、雨でもおこなわれていました。
ちんどん屋のショウが能舞台でおこなわれていました

津軽三味線の演奏も有りました

そして、本日は6時を過ぎたところで、観光協会から電話が入り、総踊りは中止になりました。ワッー、残念!!
多賀音頭の踊りを教えて戴けると思っていましたので、大変残念な思いをしました。
午後7時過ぎ、雨もやみかけてきましたので、紅峰と二人、散歩がてらお社に行きますと、能舞台の催しは、雨でもおこなわれていました。
ちんどん屋のショウが能舞台でおこなわれていました

津軽三味線の演奏も有りました

2013年08月03日
万灯祭 初日
多賀大社さんの万灯祭が始まりました。
初日は獣電戦隊 キョウリュウジャーショウがあり、みんなでお詣りに出かけました。
今年の提灯は、拝殿に登る廊下に献灯されていました。
お社も、年々、いろんな企画をされるので、大変楽しみです。
記念の写真をパチリ

今年の提灯


始まる前に、ちょっとスナック!

ビールを持って笑顔の紅峰

一生懸命 応援しました

初日は獣電戦隊 キョウリュウジャーショウがあり、みんなでお詣りに出かけました。
今年の提灯は、拝殿に登る廊下に献灯されていました。
お社も、年々、いろんな企画をされるので、大変楽しみです。
記念の写真をパチリ
今年の提灯
始まる前に、ちょっとスナック!
ビールを持って笑顔の紅峰
一生懸命 応援しました
2013年08月02日
町広報誌で紹介
7月の練習会に、広報ご担当の方が見学に来られました。
その時の写真が、8月号の広報誌、町の話題で紹介して戴きました。
誠にありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
多賀町広報誌8月号 町の話題

紹介の記事

紹介写真

紅峰、俊丸の名前は俊丸が挿入しました。
その時の写真が、8月号の広報誌、町の話題で紹介して戴きました。
誠にありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
多賀町広報誌8月号 町の話題

紹介の記事

紹介写真

紅峰、俊丸の名前は俊丸が挿入しました。
2013年08月01日
お朔日参り(8月)
昨日はタイガースの応援で、就寝が本日午前1時頃でしたが、6時前に起きてお朔日参りに行って来ました。
境内は、3日から始まる万灯祭の準備が、すっかり出来上がっていました。
今月のご奉仕は、多賀風月堂さんのたがゆいちゃんせんべいで、お朔日御幣は赤と紫色でした。
準備が整ったお社

ご奉仕のお菓子

八月の御幣

この後、午前中に2時間、南京玉すだれの練習会、午後は習い事の水中ウォーク1時間。
バタバタの1日でした。 今夜はよく寝られそうです。
7月のお朔日参り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-07-01.html
境内は、3日から始まる万灯祭の準備が、すっかり出来上がっていました。
今月のご奉仕は、多賀風月堂さんのたがゆいちゃんせんべいで、お朔日御幣は赤と紫色でした。
準備が整ったお社
ご奉仕のお菓子
八月の御幣
この後、午前中に2時間、南京玉すだれの練習会、午後は習い事の水中ウォーク1時間。
バタバタの1日でした。 今夜はよく寝られそうです。
7月のお朔日参り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-07-01.html