2012年10月31日

11月分を更新します。

本日、午後11時過ぎから、ホームページの更新をおこないます。   
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 

俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/



  


Posted by 私は俊丸 at 22:05Comments(0)伝統芸能

2012年10月28日

雨のほっこり祭り

 先週は晴天の日が続いていたのですが、本日は朝か雨・雨・雨。
 こんな雨なら、イベントは中止?と、思っていたら、決行する旨のメールが届き、栗東市の岡から目川の旧東海道筋の「ほっこりまつり」に出かけて来ました。
 岡、目川の各本部関前のテント舞台で、南京玉すだれやほほえみ玉すだれを踊って来ました。
 岡のテント舞台で踊っていますと、M衆議院議員もみえておられ、我々の踊りをニコニコしながら見ておられました。

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 

俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

オープンセレモニー



追記
いつもながら、当方達が踊っている写真はございません。
お送り戴ける方は、メールに添付で、お送り下さい。  


Posted by 私は俊丸 at 23:58Comments(0)伝統芸能

2012年10月27日

月に一度の練習会

 本日は月に一度の練習会で、野洲に出かけて来ました。
 来月には、コミセンみかみお祭り悠紀祭りが催されます。
 それも、今年で20周年の特別記念でもあり、利用させて戴いています各団体も、練習に熱が入って来ているとの事でした。
 私達、ほほえみ流南京玉すだれ同好会も、ステージ発表の練習を繰り返し行いました。


                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 

俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

綺麗に出来上がった阿弥陀如来


  


Posted by 私は俊丸 at 22:07Comments(0)伝統芸能

2012年10月18日

お墓参り

 昨年1月の義父の3回忌以後、お墓参りに行けて無かった事もあり、家族で丸亀にある義父・義母のお墓参りに、16日から行って来ました。
 息子家族は高知に行った事がなく、せっかく行くなら足を伸ばして、龍河洞、高知城、桂浜、アンパンマンミュージアム等行けたらと、朝6時に出発しました。
 中国道の豊中~西宮北の間が、集中工事で車線規制があり、昨日(15日)は20km近く渋滞しており、名神西宮から阪神高速、明石大橋を渡って淡路島経由のルートにしました。
 阪神高速も徐々に渋滞になりながらも、何とか走れて、淡路島から高松道はスイスイ、天候も大変良く快適なドライブになりました。
 丸亀には11時過ぎに到着し、無事にお墓参りを済ませ、本場の讃岐うどんを食べて、第1番目の龍河洞見物へ!

 ひ孫達もしっかり掃除をしていました。

義父・義母もひ孫の掃除に、喜んでいてくれるのでは?
 久し振りのお参りに、神妙な紅峰でした。



最後に記念写真を撮りました。



念願のお参り済ませ、お供えのカップ酒をグィっとひと飲み



残りは墓石に飲んで戴きました。



お昼は、通りすがりに見つけた一屋と言う店に入りました。



お蕎麦もあり、うどんは太く、大変こしのある本場の味を楽しみました。



龍河洞の入口にて



係員の方に撮って戴きました。



記念の滝の前での記念写真



玉すだれの滝もありました。



玉すだれの技の尾長鶏もいました。



土佐御苑の夕食も次から次に料理が出てきて、カツオのたたきは、お替わりOKの大サービスで、めずらし鯨のおの身も食して来ました。



 翌日(17日)は、朝からざざ降り大雨の中、高知城は車中見物、桂浜は息子夫婦だけ見学をして、屋根のあるひろめ市場
 市場の中で昼食をとり、午後1時半頃高知を出発、家に着いたのは午後8時過ぎ。
 運転してくれた息子曰く、運転しだしてこんな大雨や霧の中、長距離運転したのは初めてや!との事でした。
 運転、ご苦労さんでした。
  


Posted by 私は俊丸 at 23:50Comments(0)生活

2012年10月13日

瀬田川・琵琶湖クルーズ

 秋晴れに恵まれた本日、息子家族と一緒に瀬田川クルーズに出かけてきました。
 今年の春先に、半額チケットの案内がグルーポンからあり、購入していたのですが、中々行けずに今になってしまいました。
 日本晴れのような秋空のもと、船の進行に伴うさわやかな風を満喫してきました。
 石山港から瀬田川を上り、近江大橋を越えたところでUターンして、元の石山港への約1時間の船遊び、孫達も初めて乗る船に、興奮度も最高に!
 昼からは、三重県のもくもくファームに行き、温泉につかり、こだわりのトンカツを食して、帰って来ました。
 息子家族と同居して、初めての1日ツワーになりました。
 

親切な乗務員の方に撮って戴きました。



乗船後の記念の1枚



こんな船でした。



もくもくファームはHalloween月間でした



豚の頭をなでる姫



長男は怖って近寄れませんでした。
お父さんと



お母さんと


  


Posted by 私は俊丸 at 23:59Comments(0)生活

2012年10月08日

伊勢まで歩こ!(第3回目)

 秋晴れの昨日(7日)、「伊勢まで歩こ!(第3回)」に、出かけて来ました。
 前回の終了駅(草津線寺庄駅)を目指して、野洲駅8時44分発の新快速に乗り込んだ。草津駅で乗り換え、寺庄駅には9時37分の定刻に到着した。
 今回は前回までの2回参加された紅峰の友人のTさんに加え、初めてのHさんも参加され、4人となりました。


第3回目のスタートを記念して恒例の駅前写真(9:45)



歩き始めの笑顔(くの一になれるかな?)



甲賀駅には10:40分ぐらいに着きました。(約3.4km)
みんなの笑顔はここまで!伊賀市の余野公園まで約6km、ひたすら歩きました。



忍者の古里、甲賀市では、随所で忍者が飛び出すようです。



 途中で出会った油日神社の一の鳥居



お若いHさんは、マイペースでスタコラ、さっさ



ようやく三重県に入りそうな所に着きました。



こんな石碑を見つけました。



やっと、昼食の余野公園に着きました。12:20



ご飯の時はにこやかでした。



森林浴の林道を通って柘植駅へ



柘植駅は丘の上にあり、食事後でもありきつかったです。
でも、予定より早く着き、バンザーイ!

電車待ちで駅前の喫茶店でほっこりすることが出来ました。

今回のルート図(約13.5km)




第1回野洲~三雲→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-04-14.html
第2回三雲~寺庄→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-05-20.html  


Posted by 私は俊丸 at 22:15Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。