2012年04月14日

伊勢まで歩こ!(第1回目)

 朝、目覚めると小雨模様。
 早速、インターネットで気象庁のホームページで確認すると、昼から晴れに変わり、午前中の雨も強くないとの事、伊勢まで歩こ!を決行することにした。
 今回は、紅峰の友人(さん)も参加するとの事で、三人でのスタートになりました。
 午前9時15分過ぎ、野洲駅を出発し、御上神社へ! 旅の安全と完歩を祈願しました。
 若宮神社にもお参りして、南桜のコンビニで非常食を買い込み、一路、石部の平和堂を目指して、ひたすら歩く。
 野洲川に架かってある中郡橋を渡っていると、遠くに鳩のマークが見え、不思議に元気が出てくる。
 国道1号線を渡り、草津線の踏切を越え、石部の平和堂には
12時10分に到着しました。
 今回の第1回リタイヤポイントは石部を予定していたが、誰からも声が出ず、13時、再スタート!
 ここからは、旧東海道筋を進んだが、大きな家が多く、庭の木々も手入れも行き届いていて、さすが街道筋と感心した。
 三雲駅まで、無料の休憩所が三カ所もあり、見つけては休憩の繰り返しでしたが、弘法大師さんが植えられたと言われる、樹齢750年の弘法杉を見たりして、午後3時半に三雲駅に到着した。
 今回は、貴生川駅までの21kmを歩く予定でしたが、誰とは無く、「今日はこれぐらいにしといたろ」と、声がかかり、第2リタイヤポイントの三雲駅(野洲駅から約16km)で、万歳三唱を唱え終えた。
 まぁー、久しぶりの歩きであり、とりあえず、「伊勢まで歩こ!」をスタートできて、大変嬉しい思いになりました。
 皆さん、お疲れさまでした。

                         安野 俊丸
歩行ルート図



スタートの野洲駅にて



御上神社にて



こにゃん市(湖南市)には飛んで入りました。



大きな桜で、思わずV字マーク



遠くに鳩のマークが見えて来ました。



街道筋で



元気に歩く二人



無料休憩所にて



こんな桜もありました



手入れの行き届いた街道筋のお宅



弘法杉の前にて



JR三雲駅にて



 次回は、三雲駅からスタートします
 今年は、の開花が遅く、運良く随所で満開の桜を見ることが出来て、大変ラッキーでした。
 自動車で通っていたら、気づかない街道筋の様子を見学しながら、ゆっくり歩む「伊勢まで歩こ!」
 次回はどんな事が発見出来ますことやら。
  


Posted by 私は俊丸 at 23:03Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。