2011年01月31日

一番早い桜見

      今回は家内のお姉さん夫妻と出かけています。


 今日は、万座毛、沖縄記念公園・美ら海水族館や八重山の桜見物などをしました。
 大型バスの駐車場辺りは7分咲きで、頂上辺りは8分咲き、ふもとは5分咲きの案内が出ていました。
 沖縄の桜は、山頂から順番に咲いて来るとのことで、不思議な感じです。
 今年は寒波のせいで少し遅いとの事でした。
 ガイドさん曰く、木・金・土のツワーの方は、三日間、ずーと雨で気の毒でした。
 皆さん方は『曇り・曇り晴れ、曇り晴れで、帰られた翌日の2日からはまた雨模様の気象で、皆様方が沖縄におられる時だけ天候がよろしいようで、これは、すべて私の行いが良いからです。』と、笑わせておられました。
         よく咲いている木を見つけました。



 明日は、平和祈念公園、姫ゆりの塔等を見学して帰路につきます。
 

                               安野俊丸紅峰
続きの写真→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e570486.html
沖縄三日目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-02-01.html  


Posted by 私は俊丸 at 20:57Comments(0)生活

2011年01月30日

首里城にて

こんばんは。 朝の飛行機で沖縄にやって来ました。
 首里城を見学して、残波岬のホテルに泊まっています。
           首里城内の模型です


 昨日までの沖縄は雨・曇りが続いていましたが、今日は青空が少し見えたり、隠れたり、時たま太陽が拝める天候です。 気温は16度ぐらいで、沖縄の人は寒いらしいですが、われわれ関西から来た者にとっては生ぬるい気温です。


                            安野 俊丸紅峰
続きの写真→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-02-04.html
沖縄二日目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-01-31.html  


Posted by 私は俊丸 at 20:32Comments(0)生活

2011年01月29日

ホームページを更新します。

 毎月始めに「安野俊丸の南京玉すだれ」を更新する事を基本にしておりましたが、明日(30日)から出かけますので、数時間早いですが、30日付で更新します。
 新年初練習のあとは恒例の新年会をおこないました。
 今年は、仕出しをとっての手作り新年会となりました。
 その雰囲気を紹介します。



 1時間あとぐらいには、更新出来ていると思いますので、ご訪問をお待ちしております。

                        ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

P.S
 俊丸はまだ携帯で滋賀咲くブログに投稿した事がありません。
 一度チャレンジしたいと思っていました。
 旅先から一度チャレンジしてみます。 さて、何処にいてるのやら?  


Posted by 私は俊丸 at 21:31Comments(0)伝統芸能

2011年01月23日

癌封じ大安寺さんへ

 奈良市の南都七大寺の一つ大安寺さんの癌封じ光仁会が開催され、二人でお参りして来ました。
 JR奈良駅から直通バスに乗ったのですが、車・車で中々進まず、たどり着いた大安寺さんは、溢れんばかりのお参りの方々で、境内は人だらけ。

                  山門にて
 お堂に入れる人数には限りがあり、ご祈祷を受けるのに3回待つほどの人盛りでした。           
            たき火で暖めた笹酒を戴く紅峰

     一つは俊丸の分です。お酒の時も良い笑顔です



           笹酒のふるまいシーン



           元気になった俊丸



 6月に南京玉すだれの踊りを奉納させて戴いており、その時に気さくに声を掛けて戴く方ともお会いでき、良かったのですが、いつも写真を撮って送って戴く、徘徊おじさんにお会いする事が出来ず、残念な思いでした。
          枝付の竹のおちょこ



 その後、何回かテレビで見た事がある、高速餅つきの中谷堂へ。



 
 つきたてのヨモギ餅を買い求め、食べながら、しばし、餅つき実演が始まるまで、付近をウロウロ。
 いよいよ、よもぎ餅も売れ切れ近くなり、実演開始。
 石臼でおおかたつきあげた餅を木臼に移し、ハイ、ハイ、ハイとのかけ声と共に、一気につき上ってしまいました。




 本当にとろとろの柔らかいヨモギ餅。 出来たてをまた一つ買い求めてしまいました。                          
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 
                      
ご注意 
 笹娘さん達、中谷堂さんには、ブログへの掲載を口頭にてご承諾戴いています。  


Posted by 私は俊丸 at 19:51Comments(2)イベント

2011年01月22日

新春初練習会

 ほほえみ南京玉すだれ同好会の初練習会を、本日、コミセンみかみの大ホールでおこないました。
 久しぶりにお会いする方がおられたり、練習時間より休憩時間の方が、華やいだ雰囲気でした。
 昼からの新年会が頭から離れず、気がそぞろだったのは俊丸だけだったのでしょうか
 
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 

                      瀬田の唐橋



                      阿弥陀如来



新年会の様子は、2月1日更新の同好会のホームページに掲載します。
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm  


Posted by 私は俊丸 at 20:18Comments(2)伝統芸能

2011年01月19日

新年最初のバースディ

 16日は次男の誕生日。
 昨日、みんなでお伊勢さんにお参りした後、我が家でささやかなお祝い会をおこないました。
 二十数年前、我が母親に手伝いに来て貰った夜、急に家内が産気づき、夜中、吹雪の中を町内の病院に連れていったのを鮮明に覚えています。昔のことは忘れないのです。 歳かなぁ~。
 1ヶ月後の宮参りの時も、大雪が降った翌日で、御上神社でも50cmぐらい雪が積もっていました。
 そんな息子が昨年に結婚し、一家を構えました。 バンザーイ!!
 つくづく、年を経た思いです。
 
             はロウソクを消したくて仕方がありません。


                     次男夫妻



                     長男家族



                お祝いの携帯を手にして喜ぶ次男


  


Posted by 私は俊丸 at 21:18Comments(0)生活

2011年01月18日

お伊勢参り

 牛に引かれて善光寺参り」と、よく言われていますが、当家は息子に連れられてお伊勢参りです
 長男から、「正月明けの最初の休みに、伊勢参りをしているねん。 一緒にお参りする?」と、声がかかったのが三年前。
 その年は紅峰が一緒にお参りし、平成21年は次男、初孫も一緒に全員でお参りしました。
 昨年は紅峰の還暦祝いに、息子達が相差での宿泊を計画してくれ、こそっとお参りして来ました。
 伊勢神宮へのお参りは、小学校の卒業旅行以来、観光参りで5度ほどお参りしていましたが、長男曰く、「日本の原点やから、信仰の対象としてお参りせんとアカンよ~。」
 それで、「今年もよろしくお願い致します。」と、長男家族に次男夫妻の、総勢8名(家族全員)で、2台の車に分かれお参りして来ました。
 新名神が出来ましたので、野洲から伊勢まで1時間半のドライブ! 今回も次男の運転で楽をさせて貰いました。

               いつもの撮影スポット



                お社の前にて


  


Posted by 私は俊丸 at 23:08Comments(0)生活

2011年01月16日

がん封じ笹祭りのご案内

 南都七大寺の一つ大安寺さんで、癌封じ祈祷などが行われる光仁会が23日に行われます。
 竹筒に入れられたお酒を竹のおちょこで戴ける笹酒もあり、俊丸は6月23日の竹供養の日に、同じ竹で作った玉すだれの踊り、「伝統芸能 正調南京玉すだれ」の踊りを奉納させて戴いております。
 昨年、大手術を受ける身になってしまいましたので、これ以上大病しないように、心を入れ替え夫婦でご祈祷を受けに、お参りさせて戴こうと思っております。


                           ほほえみ流南京玉すだれ
                           家元 安野 俊丸紅 峰 
詳しい事は大安寺さんのホームページでご確認下さい。
       ↓
http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 19:45Comments(1)生活

2011年01月15日

漁師と一緒に・・木を植えよう

 漁師と一緒に野洲の山に木を植えよう」の事業に参加して来ました。
 野洲市のホームページで見つけたもので、お正月に食べ過ぎた身体には、ちょうど良いかも?との思いで参加しました。
 現地到着が、集合時間の15分前になってしまい、係員の方の誘導で入った駐車場は、こんなに雪が積もった場所? 
 当方の車は、4輪駆動に冬タイヤを装着していますので大丈夫ですが、前に入った車がつるつる滑り、中々目的の場所に進めず難儀されていました。
 安全靴に履き替え、皆さんが進まれる後をついて一上り、開けた場所に到着してみれば、あっと驚く人の数。 
 エッエー! こんなに沢山の方々が参加されているの!!
 少年野球のチームのみなさんやJRの方が7~80名、ライオンズのみなさん、何と300人近い方が集われたと主催者の挨拶で報告されていました。
 植える木は1000本で、作業を初めて10時過ぎにはほぼ完了! 俊丸は10本植えて来ました。
         添え木に名前を書いて来ました


 植林後、氷魚と言う珍しい魚を試食させて戴きました。
 ちりめんじゃこより一回りぐらい大きい魚で、茹で立てをいただきました。
         見ている間に植えられました



 昼食も用意していただいている(カレー)との事でしたが、寒いところで待っているより、家でこたつに入って熱燗を飲む方が良いかな?と帰路に着く俊丸でした。
      みなさん! お疲れさまでした
 


                               安野 俊丸  


Posted by 私は俊丸 at 14:10Comments(2)協働作業

2011年01月10日

ふれあい玉すだれ

 新年初踊りで、近江八幡市北之庄町のディサービス むべの里さんを栗野智丸氏と一緒に訪問してきました。
 当施設の新年会が先週から始まっていて、今日が最終日とのことでした。
 2時から約1時間、紅峰とのほほえみ玉すだれ、編み竹踊り、栗野さんを交えての団体芸に、皆さんとのふれあい玉すだれ、そして最後には正調南京玉すだれをご覧戴きました。
 端のベットで休んでおられる方もおられ、最初は控えめの感じで始めたのですが、歌に合わせて手拍子をされているのが解り、意を強くして踊りに集中出来ました。
 一番最後に、阿弥陀如来の技を作って記念撮影!! 
 最後にお茶菓子をいただきながらみなさんとお話する機会があり、俊丸の横におられるご婦人は何と大正5年生まれの95歳、誕生日が来ますと96歳ですと、元気に話されておられ、逆に皆様方から元気を戴いたような思いです。
 ありがとうございました。
                             
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 
              最後に記念写真を撮って戴きました。



ディサービス むべの里様→http://www.kohitujikai.net/kaigo/index.php?id=40
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
  


Posted by 私は俊丸 at 18:09Comments(0)協働作業

2011年01月09日

一つ終わりました。

 本年の重要行事の一つ目が無事に終わりました。
 昨年1月には義父が亡くなり、一回忌で四国に出かけて来ました。
 今回は次男夫妻も一緒に参ってくれ、次男が運転してくれましたので、楽な道中でした。
 両親が四国におられる息子さん宅に移られたのが、次男が小学6年生ぐらいの時であったように思います。
 それから、年に四、五回訪れていましたので、この与島には、100回は下らないほど寄っています。
 その与島に、今度は次男の嫁も同伴で寄っている事を思いますと、時の流れの感じます。

                               安野俊丸紅峰
                  与島での撮影スポット



                 メインケーブルの実物断面
            (上記写真の主塔から斜めに薄く写っています)


  


Posted by 私は俊丸 at 22:14Comments(0)生活

2011年01月07日

漁師と一緒に・・・木を植えよう

「漁師と一緒に野洲の山に木を植えよう!!」
 野洲市のホームページで、上記のようなイベントを見かけた。
 愛知川まで竹伐採に出かけているのに、地元の事業に参加しなければとの思いが湧き出て、参加します。
 
 日 時 1月15日(土)午前9時~午後1時頃まで
     (軽食を用意して戴けるとの事です。)




 お正月に食べ過ぎた身には、丁度良いかも知れません。

 参加してみようと思われた方は

 野洲市役所のホームページの「行事・イベント」で、ご確認下さい。
 

 野洲市役所→http://www.city.yasu.lg.jp/
   


Posted by 私は俊丸 at 21:40Comments(0)協働作業

2011年01月05日

初踊りはむべの里

 新年初踊りは、昨年、ご依頼のありました近江八幡市北之庄町のディサービスセンターむべの里を訪問します。
 
日 時 1月10日 午後2時~3時

みなさま方にお会い出来ますことを楽しみにしております
。 

                              ほほえみ流南京玉すだれ 
                              家元 安野 俊丸紅 峰


社会福祉法人子羊会
ディサービス むべの里様→http://www.kohitujikai.net/kaigo/index.php?id=40
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:43Comments(0)伝統芸能

2011年01月04日

初日の出

 滋賀県内は年末の31日、朝から雪が積もり元旦の初日の出を見られた方は少ないのでは?
 俊丸も除夜の鐘の響きを聞きながら、在所の御上神社を目指して歩いておりましたが、まるで忠臣蔵の世界でした。
 積もった雪が凍りだし、踏みしめる度にザック・ザック・ザック。
 くるぶしぐらいまで雪の中に足が沈んでしまう状態でした。
 雲で日の出を見られる保証もなく、ブログでも、初日の出を扱ったものが少なかったように思います。
 仕事始めの本日、玉野市観光協会の専務理事さんから、玉野市産業振興ビル屋上で『初日の出を見る会』を行いましたとメールが届き、何と!玉野市の初日の出の写真も一緒に送られてきました。
 ラッキー! 初日の出の運気を戴きました。
 ありがとうございました。




                              ほほえみ流南京玉すだれ 
                              家元 安野 俊丸紅 峰

玉野市観光協会→http://www.tamanokankou.com/
安野俊丸の新年の挨拶→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/nenga/nenga.htm  


Posted by 私は俊丸 at 19:59Comments(0)イベント

2011年01月03日

ベスト5

 昨日(2日)朝、ブログを確認しますと、何と野洲市でベスト5にランキングしていました。
 そして、今朝確認してもまだ第5位でした。
 ブログを始めて、第5位まで上がったのは初めて?のような気がします。
 今後とも「俊丸の南京玉すだれ」をご訪問戴きますよう、
宜しくお願い申し上げます。

                               ほほえみ流南京玉すだれ 
                               家元 安野 俊丸・紅 峰



  


Posted by 私は俊丸 at 11:41Comments(0)生活

2011年01月02日

清三宝荒神さんへ

 台所の神さん、火の神さまと言われている宝塚の清荒神さんにお参りしてきました。
 三が日の間でお参りするのは、昨年に続いて2回目です。
 お参りの方が多くて一方通行の規制がされており、ぐるっと大回りでお参りするはめになり、行きは幹線道路をひたすら登ることなった。
 露天やお店の品を見ながらブラブラ歩ける参道なら、自然と登ってしまうのですが、住宅街のような処を歩かされると、歩くことが主になり疲れてしまいます。
 沢山の人に抜かれましたが、今年もお参りすることが出来て、嬉しい限りです。


                               ほほえみ流南京玉すだれ 
                               家元 安野 俊丸紅峰

                 いつもの撮影スポット



              付近の地図(約4kmでした。)


  


Posted by 私は俊丸 at 22:33Comments(0)生活

2011年01月01日

多賀大社へ初詣

 例年お参りしている多賀大社へは、一寝入りして朝のお雑煮を食してから出かけて来ました。
 昨年、結婚した次男夫妻と待ち合わせの長男宅へ!
 嫁の話では、多賀は昨日午後11時頃まで降っていたとの事で、30cmぐらいは積もっていた感じです。
 幸い、その後雪が止み、朝から太陽が顔を出してくれる天候で、無事にお参りをすます事が出来ました。
 風は冷たく、熱い甘酒がお腹の中から暖めてくれました。
 例年していることが、今年もすることができ安堵する思いです。
 そして、平成23年も一日終わろうとしています。

                               ほほえみ流南京玉すだれ 
                               家元 安野 俊丸紅峰  

               周りは真っ白で荘厳な雰囲気でした 


 
            ご祈祷待ち(久しぶりに会った紅峰に甘える



              嫁の背中におんぶされていた長男



               食事の後、くつろぐ紅峰


 
                長男宅前で



                           


Posted by 私は俊丸 at 17:57Comments(1)生活

2011年01月01日

新年は御上神社から

新年明けましておめでとうございます。
 と、言う事で、在所の御上神社に参って来ました。
 昨日朝からの雪で、足下が悪く例年に比べますと半分以下ぐらいの方々でした。


 



 若い方が多く、ゴレンジャーに筋肉マンもお参りしていて、今年は御上神社も心強い思いになられたのでは?と、思ったりしました。
 今年も安野俊丸の南京玉すだれを、よろしくお願い致します。




                             ほほえみ流南京玉すだれ
                             家元 安野 俊丸紅 峰  
新年の御挨拶→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/nenga/nenga.htm  
       音声付きです。         


Posted by 私は俊丸 at 01:21Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。