2025年04月01日

お朔日参り+I'm a champion today(G,G)

 本日から新年度に入ります。
 1日の朝は5時半起きで、お多賀さんのお朔日参りからスタートした俊丸です。
 令和元年5月から再スタートさせたお朔日参りも、今月で満願(3年間)で2冊目になりました。
 多賀に移り住んだ令和24年12月から始めたお朔日参り。
 4冊目が満願になりましたので、12年間、長生き出来ました。



太閤橋の枝垂れの夫婦桜、老木で元気が薄くて、悲しーい!


境内内は大丈夫のようです。








満願のご褒美は、木製の社紋入りの立派な手盆でした。


帰るや、急いで朝食を済まして、多賀公園へ!
今まで会員でしたので、8時半に行けば良かった21会。
今年は世話役(5人)が回って来て、会計役を引き受けました。
練習会、大会の準備役で、8時に集合してカップやティーマットを配置しなければなりません。
一年間だけですので、頑張れるかな?

お朔日参りの御利益か?昨日の鰻が効いたのか?今まで入った事の無い6番ショート、今年初めての10番ロング(50m)でホールインワン!バンザーイ!


紅峰さんも久し振りにホールインワン!


  


Posted by 私は俊丸 at 12:30Comments(0)生活グランドゴルフ

2025年03月31日

G,G+鰻

月曜恒例のGG練習会(柏葉同好会)に参加しましたが、さっぱり!
本日で3月も終わり、明日から新年度!
元気で乗りきるよう、昼食は久し振りに、炭火焼き えんの鰻!
熱々の焼きたて、皮もパリパリで美味しい!

惜しいホールインワン!は三回ほど有りましたがセンターピンに当たり、ポロリと後ろや横へ!アァーあ!断念!


開店1番客で、次々来られていました。
紅峰さんの玉子焼きを少し貰いました。


  


Posted by 私は俊丸 at 13:13Comments(0)生活グランドゴルフ

2025年03月28日

琵琶湖疎水船

朝は小雨が残っていて、恒例のG,G練習会(柏葉クラブ)は中止!
昨日の天気予報では曇り、3時頃から小雨予報!アッー!
実は、桜は咲き乱れているかな?と思い、予約開始になった先月20日に、琵琶湖疎水船の乗船を予約しました。
毎年、テレビのニュースで報道され、予約を入れると桜シーズンは予約済みです。
3年程前から、紅峰さんから乗ってみたいと言われていました。
今年こそ、と思い、予約開始日に申し込みましたが、開始後2時間遅れでしたので、空いていたのは本日のみ!
天候も悪く、桜も咲かずで、キャンセルしたいところですが、返却は無し!
カッパ持参で、出かけて来ました。
桜は沿線で4本ぐらい満開でした。アッあー!
三井寺付近で、トンネルに流れ込む辺りは、何回も見物に出かけていますので、咲いていたら綺麗だろう!と想像出来ます。
今回は、トンネルに入る前に、閘門を二つ使って湖面より50cm?ぐらい低い疎水側に下る(水を使ったエレベーター)体験をしてきました。
山科側に出るのに、比叡山の下をトンネルで12kmぐらい有り、20分ほどかかりましたが、ガイドさんの案内が上手で退屈しませんでした。
3時頃から約2時間ほど小舟に揺られていました。 アッー!さむー!




12名しか乗れない小さな船  琵琶湖では風も強くて波も有り、緊張しました。


緊張する俊丸でした。


出口が点のように見えていました。


山科側の疎水


蹴上げの終点


多賀から大津、同じ県内ですが、日帰り旅行の気分の二人でした。  


Posted by 私は俊丸 at 20:20Comments(2)生活

2025年03月26日

例会+徘徊三日目

ついに令和6年度の最後、3月。
午前は地域の老人会(柏葉クラブ)の3月度例会。
決算報告がメインです。
式次第  3月生まれの方は、1年近く待って戴いた感じです。


催しで無いので、少し参加者が少なかったです。



午後は、月に三日の徘徊業務の三日目! 団地内外のチョコッと徘徊。
例月通り2時間ぐらいでゴール!
3月も終了しました!大きくばんざーい!
さぁー、明日はBowlingやー!

1時半頃からスタートしましましたが、半分ぐらいは認識していませんでした。


マスク嫌いですが、今日も花粉や黄砂でどよんでいます。


  


Posted by 私は俊丸 at 17:17Comments(0)生活グランドゴルフ

2025年03月25日

徘徊二日目(3月度)

今朝は寒さも無くなり、春本番のようです。
天気予報の番組を見ますと、花粉は最大に黄砂も流れ込んで来るようです。
薄いナイロンジャンパーを来て、花粉対策用眼鏡にマスク。
鼻炎薬を服用して出かけました。
しかし、10時頃になりますと、暖かいより暑い!暑い!ナイロンジャンパーは着ていられませんでした。
昼食に一旦戻り、午後1時頃に再出発。
午後4時頃にゴールしました。  大きくバンザーイ!


二日目のスタート地点


午前のコース


午後からのコース


何時ものゴール地点! 空は黄砂や花粉でどんより!


昨日、今日の頑張りで!、今夜はステーキを焼いて貰います。☺


  


Posted by 私は俊丸 at 18:18Comments(0)生活

2025年03月24日

G,G+徘徊初日(3月度)

午前は恒例のG,G練習会(柏葉クラブ)ですが、これまた恒例の月に三日の徘徊初日。
こんな時は、落ちついてプレー出来ない俊丸です。 要は肝っ玉が小さいと、自身も思います。
ホールインワンが出ず仕舞いで60打。 これぐらいをコンスタントに出していれば良いかな?


後半4打が出てしまいました。アッあー


胡宮神社の早咲き桜は満開でした。

本日のコース


初日のゴール地点 途中で鼻がグズグズになり、止むなくマスクをつかいました。





  


Posted by 私は俊丸 at 19:19Comments(0)生活グランドゴルフ

2025年03月23日

初ドライブ

 初ドライブは、高槻市の墓地公園へ!
 今までの車は、自動ブレーキに前車を認識して追従走行機能が有りました。
 高速道路では、アクセルを踏む事はほとんど有りませんでしたので、疲れません。
 ハンドル操作だけですので、2時間ぐらいは休憩無しで走っていました。
 スバルアイサイト車を16年近く乗っていますので、慣れていて、システム故障は有りませんでしたので、信頼は大!
 今回の車は、それにプラスして車線を認識して、はみ出ないようにハンドルをきってくれます。
 ハンドルを軽く握っていますと、カーブではチョコチョコ動き、曲がる方向に動いていました。
 スバル車とは言え、OEM車! まだ不安ですが、高速道路で種々試してきました。


墓地に行くまでの通路沿いの他のお墓に供えてお花などが、バラバラに散らばっていました。不届き者(物)がいるようです。 




 
帰るや1時半から始まる孫のバスケットの試合応援に彦根市内の中学へ!
地域のベスト4になっていて、午前の試合は惜敗。 午後は3位決定戦です。
 
 


12点差で勝ちました! 3ポイントシュートも3回成功! 15分で休憩で4セット。 実質1時間は、コート内を走り回っています。他の選手は交代していましたが、我が家の孫は出っぱなし! 体力も付いて来たようです。

終わるや、今度は八日市へ! 姫が入っている吹奏楽部の定期演奏会へ
普段は楽器ことに分かれて練習で、なかなか一緒に奏でる事は無いようですが、みな一生懸命頑張っている姿を見ていますと、見ている側も元気になって来ます。








午後4時から始まり、終わったのは6時を回っていました。
家に戻れたのは7時頃。 今日も一日バタバタでした。
新車に代わって二日目 走行距離は250kmを越えていました。  


Posted by 私は俊丸 at 23:17Comments(1)生活

2025年03月21日

最後かな?

朝から購入車の受取にスバル彦根店へ!
やはり、小っちゃーい!
大半は二人やし、これで良かったのかも?
続いてお多賀さんで御祈祷を受けて午前は終了!
昼から前車で使っていた品々の詰め替え。
前車追従走行に、自動ブレーキ! ラインを認識してカーブでも、はみ出ない走行!
ハンドルについたボタンで操作!直ぐに慣れるかな?
しばらく運転に緊張する俊丸です。
昼から前車に乗せていた荷物の整理。
小さくなったので、処分が増えそうです。
終わってガソリンを入れに行きましたが、メモリが2つ残っていて32㍑ 
表示は630km走行可能と表示されましたが、さて!さて!
次回の給油で何km走るかな?


スバル REX


紅峰さんが説明を受けています。


本殿での御祈祷を受けて、払い所に戻りますとカードが差し込まれていました。


緑のお多賀さんカードも磁石から粘着テープに代わっていました。


途中で、ビワテクのコースを完歩!


  


Posted by 私は俊丸 at 16:16Comments(3)生活

2025年03月20日

買い替え!

普段は洗車機を通しているエクシーガ!
最後は、ざっとですが手洗いに手拭き。
室内もざっと掃除して、今日が最後です。
28歳頃にトヨタ スターレットを買って、カローラ、カローラ、日産ワンボックス バネットコーチ ディゼールエンジン(7人乗り)、マツダ デミノ、MPV(7人乗り)、スバル フォレスター、エクシーガ(7人乗り)、エクシーガクロスオーバー(7人乗り2500cc)乗り継いで来ました。
1台、1台思いでが残っています。
バネットコーチの時代は、子ども達も小学生。
剣道や野球に入って子ども達を乗せて、県内各地へ送迎・応援。
仕事から帰って来て、お風呂に入って、後ろに布団を敷いて午後9時頃から出発! 
3時間ほど走れば、300km近く走れます。1時頃から仮眠します。
朝の7時頃から行動出来ますので、遊び先の1日が、充実します。
2泊車中泊でアルプスルートに出かけた事も有ります。
エクシーガクロスでは、会津若松まで3回ぐらいの休憩で走った事も有り、今のエクシ-ガはよく走ってくれました。
今度の車(最後かな?)は、どんな思い出を残してくれるかな?

小学生や保育園の孫が、高校生、中学生!10年と少し、良く乗りました。




まだまだ乗れそうです!




トランク下段のまだ下にジャッキが入っていました。使う事が無かったので真っ新です。


倒せばフラットですが、車中泊経験は無しです。


コロナの3年間は走っていません!(涙)


冬用タイヤも処分です。


写真が送られて来ました。


  


Posted by 私は俊丸 at 16:16Comments(0)生活

2025年03月19日

積雪の朝(今冬12回目)

まぁー!何と言う事か? 今冬12回目の雪の朝を迎えました。
昨夜の寝しなにちらっと見ると1cmぐらい手すりの上に積もっていました。アッあー!
朝の予定が無い時は、8時前起床のグータラ生活の二人。
起きた時には、大半は融けて滑り落ちていましたが、2cmぐらい感じです。
明日は春分。こんな時期に積もるとは? 狂った環境になってしまいました。
明後日(21日)は15度、22日(土)20度近くまで上がる予報で、本日は冬季期間の最後のあがきようです。
数日経てば、4月中旬の気候! 狂った環境に身体が慣れません。


約2cmぐらい


屋根の雪もずり落ちていました。




鉢植えの紅白梅も満開に咲きました。



今冬11回目→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-23.html
昨冬は5回でした→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2024-03-10.html  


Posted by 私は俊丸 at 09:20Comments(0)生活

2025年03月15日

柏の会

毎年、4月22日は、お多賀さんの最大行事の古例大祭!
御旅所の多賀尼子へのお渡り行事に参加されて、28年の奴の会(柏の会)の総会が、午後6時から開催され参加して来ました。
俊丸は多賀に移り住んでからは、お祭りの見学者でしたが、祭に加わりたいとの思いを会長さんに伝えたところ、「入って!」と快諾され、昨年から参加しています。
 独特の歩き方(足を後ろに跳ね上げる)は、中々会得出来ません!(涙)
 昨年は槍を持つ役で、歌に合わせてもう一人の方に投げ渡す! 真っ直ぐ建てて投げるのは、神経を使いますが、上手に渡せたり、受けった時に、観客の皆さんから大きな拍手を戴きますとニッコリと頬が緩みます。
 今年は、何の役かな?



  


Posted by 私は俊丸 at 22:22Comments(0)生活

2025年03月06日

節分会

 過去にお多賀さんの節分祭で、厄払いの奉仕をした人達の会、節分会の総会がお多賀さんの参集殿で開催され、参加して来ました。
 我々の時は、300人近い人が、豆を蒔きましたが、今年は110名ほど?
 会員も高齢化して、亡くなられる人も多く、会員は年々減少しているようですが、7000名近い方がおられるようです。
 神事の後は直会(なおらい)、早い話が会食!
 地域別に区割りされたテーブルで、ワイワイ・ガヤガヤ。
 楽しい一時を過ごしました。

参集殿


資料


御祈祷の終盤。巫女さんの舞


https://www.facebook.com/100001924692436/videos/pcb.28718255721155202/701592072193441
直会前の宮司さんの挨拶


食前は撮り忘れ! 美味しいかったので完食でした。お土産は多賀やさんの糸切り餅が付いていました。


お酒もよばれ、良い気分です。


  


Posted by 私は俊丸 at 13:20Comments(0)生活

2025年03月04日

ディズニーラップ車両

今朝もシトシト雨降る朝になりました。
気温も低く、今冬最後の石焼き芋作り!
ストーブを使いますと、洗濯物も乾きますので、一石二鳥! いや部屋の温度も上がりますので、一石三鳥!



昼前に列車好きの息子がやって来て、米原駅に行くとのこと。
雨降る日は、特段する事も無い俊丸。
早めの昼食にして、乗せて貰って出かけて来ました。



駅に入場する車両ビデオ→https://www.facebook.com/100001924692436/videos/pcb.28692947253686049/1090462456169754














帰りはガチャコン列車で!一乗車100円のシルバーパス券は、高齢者に出かける機会を作ってくれます。


  


Posted by 私は俊丸 at 15:15Comments(0)生活

2025年03月01日

お朔日参り(3月度)

今日から3月、例月通りお多賀さんのお朔日参りからスタートした俊丸です。
午前5時半に起きるように目覚ましをセットして就寝しましたが、起きなければ!の意識からか? 中々寝られず、トイレに行くこと3回。
寝られたのは2時を回っていたと思います。
自然と目が覚め、時計を見ると6時前。
慌てて起きて出かけましたが、お社には6時20分頃に着きましたが、何時も場所(柱を背にして座れる)は、他の方の椅子が置かれていました。アッーア!
御祈祷受付の建物は、午前6時に開けられますが、30人ぐらいは毎回並んでおられます。
何とか?違う柱の前を確保し、御祈祷を受けて来ました。

お社前の大鳥居。2月は真っ暗でしたが、1ヶ月で夜明けが早まっている事が解ります。


本殿の杉皮葺きの屋根には、沢山雪が残っています。


今月もお多賀さんパワーをお届けします。


来月で三年の満願を迎えます。


今月のご奉仕は、多賀やさんの糸切餅。有難うございました。


帰って寝ます。  


Posted by 私は俊丸 at 09:00Comments(0)生活

2025年02月28日

2月も終わり!

まだ、しばらくグランドゴルフも、雪解け水でジュクジュク!
練習会も無し!
こんな日は、ぐーたらの二人で、起床は8時頃。
徘徊業務も終わり、買い物がてら3ゲームほど投げてみようと、ビバシティへ!
本日も、立駐の入り口に並んでの入場です。
昔よく見た、パチンコ店が開場するのを待っているような感じです。
ドアの施錠が外されますと、足早にカート(ボール鞄が2つ)を押しながらラピュタボウルへ!
あらー! 午前は貸し切りで、午後の順番カードの発行中やて!
Bowling場も少なく、高齢者の健康作りのサービス事業(国・県・市の補助有り)が、催されていますので、ラピュタボウルは花盛りです。

2月初旬は暖かくてグランドゴルフを楽しめましたが、下旬は毎日積雪の朝が続きガックリ!そんな2月も終わり!
年末には、パルスオキシメーターで、心拍数が22回まで徐々に下がり、死にゆく恐怖を味合いました。
新年になって2ヶ月を乗り切りました。バンザーイ!

毎月、貰えるのが嬉しい!


アラー!貸し切りやて!


二人で食べます。四日かかりましたが無事に2月の徘徊も完了!
昼からカンパーイ!


  


Posted by 私は俊丸 at 11:35Comments(0)生活

2025年02月27日

例会+徘徊4日目

午前は、雪で順延になっていた柏葉クラブの2月度例会(カロム大会)。
俊丸は2回戦敗退(こんなものでしょう)
紅峰さんは運良く2回戦からでしたが、敗退! 
今日も仲良しの二人でした(笑い)

午後は団地内外のチョコッと徘徊!
毎月の事が無事に果たせました!バンザーイ!


式次第


和やかな中にも、勝敗へのこだわりが、ビン・ビン!


本日のお土産


昼からの徘徊ルート


何時ものゴール! 毎月の事を無事に終わり安堵する俊丸でした。


昨日まで履いていた長靴よりウォーキングシューズが、どれだけ楽か! よく解りました。 


  


Posted by 私は俊丸 at 17:17Comments(1)生活

2025年02月26日

徘徊三日目(2月度)

 昨日の疲れが取れない朝になりました。
 暖かくなる予報でしたが、そんなにも暖かく無く、寒くも無い感じす。
 春の訪れを感じる天候でも有りません。
 徘徊三日目は、ゴールに近くずく徘徊ですので、少しは気持ちが高揚します。
 昨日同様に、お宝を求めて、時折、掘り出す作業に手間取り、ゴールは午後4時前でした。バンザーイ!
 例月なら9~10時間ですが、今月は三日で16時間ほどかかりました。やれやれ!


午前のスタート


後ろに進みます


昼からのルート  本日も、昼食に戻り、用件を済ましての徘徊でした。


何時ものゴール!田畑は20~30cmぐらい積もっています。


今日も歩きました!










   


Posted by 私は俊丸 at 17:17Comments(0)生活

2025年02月25日

徘徊二日目(2月度)

 天気予報通り、昨日の天候から考えられないほどの快晴! 
 道路の端には多くの除雪が残り、融け出した雪の水でビチャ・ビチャ。
 歩くのにも神経を使います。 時折、俊丸にとってのお宝を掘り出さねばならず、難儀しながらの徘徊でした。
 普段履かない膝まである長靴を履いての徘徊、底が柔らかくて疲れが倍増しました。
 本日は5割近く徘徊出来ました。 あっー!しんど!

午前のスタート


午後からの徘徊


徘徊途中でゲット!


よく歩きました。


  


Posted by 私は俊丸 at 18:18Comments(0)生活

2025年02月24日

徘徊初日(2月度)

雪が降り続く中で、2月の徘徊業務の初日を迎えました。
朝から雪がチラチラしていましたが、一日雪予報のでしたが、昼過ぎに陽が射し出しました。
雨雲レーザーの予報を見ても、雪雲が流れ込んで来そうでしたが、昼過ぎから出かけて来ました。
最初は、雪も降らず順調な感じでしたが、段々、手先(作業用ゴム手袋をしています)が冷たくなり出し、雪がチラチラ降り出しました。
やっぱり、ダメかな?と、思いながら進めていましたが、2時間ほど経った頃から、横殴りの猛吹雪!
もう無理!と帰って来ました。
1割ぐらいしか回れませんでした。


1時間事の天気予報


自宅に戻った時点。黒い帽子が雪で真っ白。胸にも積もっています。


  


Posted by 私は俊丸 at 16:16Comments(0)生活

2025年02月23日

積雪の朝(今冬11回目)

昨夜の就寝前に、ちらっとテラス壁を見ますと1cmぐらい積もっていました。
今朝は8cmぐらい積もっていました。アッあー!
壁に積もった新雪は、直ぐに融けますが、道路端に除雪された上に積もった雪は、融けにくいものです。
月に三日の徘徊業務で探し当てる俊丸にとってのお宝は、大多数が道ばた有ります。
明日(24日)一日雪予報が出ている多賀町。
さてさて、どうなるかな?
それにしても、2月に入って7回目! 異常な気象が続いています。




こんな寒い日は、石焼き芋。 今冬最後かも?


本日は令和天皇様の誕生日。屋根には沢山雪が残っています。



今冬10回目2月21日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-21.html
今冬9回目2月20日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1717095.html
今冬8回目2月19日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-19.html
今冬7回目2月18日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-18.html
今冬6回目2月 9日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-09.html
今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.htm   


Posted by 私は俊丸 at 09:09Comments(0)生活

2025年02月22日

やったー!雪無し!

昨夜もチラチラ降っていましたが、今朝は積もっていません!ばんざーい!



今冬10回目2月21日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-21.html
今冬9回目2月20日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1717095.html
今冬8回目2月19日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-19.html
今冬7回目2月18日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-18.html
今冬6回目2月 9日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-09.html
今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.htm  


Posted by 私は俊丸 at 09:09Comments(0)生活

2025年02月21日

積雪の朝(今冬10回目)

ワッー! 今日も積もっている!
湿雪で4cmぐらいですから、物差しが立ちません。
4日も続いて新雪が有るのは、初めてのように思います。




新雪は僅かですので、直に融けましたが、3日前からの除雪された道路の雪は、バラさないと融けません。


普段車が走らない側溝の上は残しています。


敷地の中は、まだ、手がつけられません。


今冬9回目2月20日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1717095.html
今冬8回目2月19日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-19.html
今冬7回目2月18日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-18.html
今冬6回目2月 9日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-09.html
今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.html  


Posted by 私は俊丸 at 15:15Comments(0)生活

2025年02月20日

積雪の朝(今冬9回目)

アッーあ!今朝も15cmの新雪の多賀町街中です。
週明けから月に三日の徘徊業務が始まりますが、積もった雪は融けそうにも無いでしょう!
12月、1月は暖かくて楽勝でしたが、2ヶ月分の試練が待ち受けている感じです。(涙)
後ろは昨日の積雪で20cmぐらい。
三日続けての積雪は、最近では珍しい現象です。


新雪は15cmです。



今冬8回目2月19日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-19.html
今冬7回目2月18日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-18.html
今冬6回目2月 9日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-09.html
今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.html

昨冬は積雪の朝は4回で、3月2日が4回目でした。  


Posted by 私は俊丸 at 08:08Comments(0)生活

2025年02月19日

積雪の朝(今冬8回目)

例年なら鉢植えの梅が咲き始める時季ですが、今冬8回目の積雪の朝になりました。
今朝は15cmぐらいでした。
週明けから月に三日の徘徊業務が始まります。
融けてくれるかな?
1週間の天気予報では、24日まで雪予報!
昨日、本日のように、1日降らないと思いますが、取りあえず融けてくれー!と、叫びたい心境の俊丸です。


昨日5cmほど、今日の15cmと合わせて20cmです。


20cmほどの幅の壁です。


こんな処に、綺麗に積もっていました。



今冬7回目2月18日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-18.html
今冬6回目2月 9日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-09.html
今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.html

昨冬は積雪の朝は4回で、3月2日が4回目でした。
  


Posted by 私は俊丸 at 09:09Comments(0)生活

2025年02月18日

積雪の朝(今冬7回目)

昨日に、1週間かかって融けた屋根の雪。
今朝は6cmほどの積雪になりました。
今もチラチラ降っています。アッアー!
今夜は第一ピークとの報道がされています。
明朝は、20~30cmぐらい積もるのかな?









テラス壁の積雪は、昼過ぎのは融け落ちました。

今冬6回目2月 9日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-09.html
今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.html

昨冬は積雪の朝は4回で、3月2日が4回目でした。  


Posted by 私は俊丸 at 13:10Comments(0)生活

2025年02月16日

ようやく融けました!

先週8、9日で50cmほど積もった雪、ようやく屋根は融けました。
しかし、今週は5日ほど雪予報が続く天気予報。アッアー!


ようやく、屋根の雪は融けました!


近くの公園側には、除雪された雪の山になっています。


普段は車が通らない側溝蓋にチョコッと残っています。


  


Posted by 私は俊丸 at 10:10Comments(0)生活

2025年02月15日

日野町をウロウロ!

江戸時代の商人を近江商人と呼んだりしますが、豊郷町や近江八幡市に五箇荘町が有名ですが、その一角を占める日野商人もよく知られています。
財をなした地元の家は、大変豪華です。
その家を使っての近江日野商人館をメインにして、日野公民館等でお雛さんが飾られていますので、出かけて来ました。
300年、400年前のお雛様が有り、歴史の重みを感じました。

日野町公民館







散策地図


あっち、こっちに道路側から見られるように、民家のお雛様が飾られていました。


旧家を使った近江日野商人館


入った玄関先


近江商人の皆さんが寄進されて、出来上がった初代の瀬田の唐橋の擬宝珠





拉致された横田めぐみさんのお母様の実家で飾られていたお雛様






家の中に、扉付きの電話室が作られていました。


  


Posted by 私は俊丸 at 15:15Comments(1)生活

2025年02月10日

ボチボチ除雪

我が家は東南の角地。
隅切り部分に除雪された雪が、置き去りになる機会が多いです。
小学校まで1分で学童用の建物が2棟建設されています。
学童の送迎ルートでは有りませんが、道路は繋がっていますので、あっち、こっちから送迎車両が通ります。
夕方や学校の長期休み(夏休み等)の朝夕は、ひっきりなしに車が通るようになりました。
昼から1時間ほど、車がスムーズにすれ違えるよう、チョコット除雪に励んでいました。
アッーしんど!

ガレージの上にも、雪をバラしました。


道路際の雪をブロック塀側(普段は走らない側溝上)に、跳ね上げました。


大きすぎて潰しきれません!


喉が渇きましたので、自身への褒美!微アルコールでも美味しい!


帰って来た息子が、片付けてくれました。


  


Posted by 私は俊丸 at 14:30Comments(2)生活

2025年02月09日

積もったなぁー!(今冬6回目)

 昨日に続いて今朝は+αの28cmぐらい積もりました!
 二日連続ですので、除雪(道路の両サイドは山盛り)した雪の捨て場が無い団地ですので、公園前や道路のサイドへ!
 2台がすれ違える道路ですが、しばらくは対向出来ません。
 1台でも通れのが救いです。
 多賀に移り住んだ13年程前は、今日ぐらいの積雪が、12月2回、1月3回、2月1~2回ぐらい積もりました。
 やはり、暖冬傾向の環境になっているようです。
 雪が積もる度に、「春が来る!春が来る!」と、思ったものです。
 最初の頃は、珍しいかったので「さぁー!除雪しよか!」と、ワクワクしましたが、70代に入り、後期高齢者になり、喜寿を迎えますと、ストーブ番の俊丸です!


昨日積もった雪は、夕方には融けて強い風で屋根に落ちましたので、新雪です。
黄色の30cmさしですので、28cmぐらい積もっています。


団地内の道路は1台は通行出来るように除雪されています。




掘り出した葉ボタン


鉢植えの白梅 蕾が一杯付いています。



今冬5回目2月 8日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-02-08.html
今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.html
  


Posted by 私は俊丸 at 14:08Comments(0)生活

2025年02月08日

積雪の朝(今冬5回目)

昨日の夕方からチラチラ降り出した雪、夜中にトイレに起きた時には10cmぐらい積もっていました。
7時前に起きた時には15cmぐらい? アカン!雪や! もう1回寝ようと、2度寝の俊丸でした。
年金生活ですので、用が有るようで有りません!
紅峰さんの起きや!の声で目覚めたのは10時前!
途中2回起きていますが、11時間! 寝たなー!
何時もの2階のテラス壁 15cmぐらいの幅ですが、綺麗に積もっています。
15cmぐらいかな?




寒いのでストーブの番役でした。
先日、和歌山のJAで買いました。


不要なみかんを肥料に使っているのかな?ミカン色! ミカンの味はしませんが、美味しい芋でした。


これではいかん!と、昼から駅前のコンビニへ!
これぐらいの雪は、多賀に移りすんだ頃には、1シーズンに5~6回積もっていましたので、今冬は少ない方です。




融雪設備(散水)が有るのは、駅前からお多賀さんまでの多賀町です。


懐かしいポストにも、綿帽子のように積もっていました。





今冬4回目1月13日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-13.html
今冬3回目1月10日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-10.html
今冬2回目1月 4日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2025-01-04.html
今冬1回目12月22日→https://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1713659.html  


Posted by 私は俊丸 at 16:43Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。