2010年02月27日

ほほえみ一座発足?

 27日は、ほほえみ玉すだれ同好会の定例練習会。
 俊丸の都合で、月に1回ぐらいしか時間が取れないもどかしさはありますが、来月の3月でまる6年が終わります。 この間、同好会に集って戴いております皆様とも、久しくお付き合いをさせて戴き、大変良い雰囲気の同好会に育って来ている事を大変嬉しく思っております。
         挨拶をする俊丸


 新年会では、他になっらておられる趣味を披露して戴き、俊丸はお大尽になった思いをさせて戴いておりますが、俊丸一人が喜んでいるのは、やはり、勿体ないとの思いで、今回、皆さんにも参加して戴き、特別養護老人ホームヴィラ十二坊さんを訪問して来ました。
 当方夫妻に、マジックの玉洲野 昭華さん、大正琴の和野 玉照さん、内野 希美歌さん・畑 洋希(元会員)、カラオケの笑野天照さん、玉すだれの石野節花さんの8人で賑々しい時間を演出してきました。
 ご覧戴いております皆様の中には、一眠りの方がおられたり、手を叩いて喜んでおられる方、はたまた、しらけ顔の方と、いろんなみな様の表情でしたが、楽しい80分を過ごして来ました。
 ご参加戴きました皆様、大変お疲れ様でした。

            マジックの玉洲野さん






            和野・内野・畑さんの大正琴






         安野俊丸・紅峰、石野、玉洲野さんの南京玉すだれ



            和野、笑野さんの麦畑(カラオケ)



 俊丸評価で70点ぐらいの出来具合かな?と思っており、85点目指して研鑽して行きたいと思っていますので、みなさん、よろしくご協力下さい。
                               ほほえみ玉すだれ同好会
                                安 野 俊 丸

ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm  


Posted by 私は俊丸 at 23:39Comments(0)奉仕

2010年02月22日

おひな様お菓子

 少し早いのですが、孫娘を連れて息子夫婦が立ち寄ると連絡があり、21日、梅元老舗雛様お菓子を注文しておきました。
 夕方、勤め帰りにお菓子を受取り、揚々として家路についた。
 玄関先で、名前を呼ぶがちらっと見るが出てこない孫娘。「お土産があるよー。」と呼びかけ、紙袋を見せると、廊下を慌てて走り出て来て、頭をコックリ。
 その仕草が愛くるしい。
 家内も嫁も包み紙を見て「わぁー、おひな様。」と、自然に声を発したところで、同じように「わぁー」と叫び、蓋を開けてまた「わぁー、おひな様。」と、二度びっくりのおひな様菓子。
 夕食を食べた後なのに、手づかみでむしゃむしゃ、美味しそうに食べていました。(まだ、1歳8ヶ月です。)
 食べ終えた孫娘に、手を差し出すと、何と今日は素直に手を差しだし、俊丸に抱かれた孫娘でした。
 「美味しかったか?」、「高い高いをしてあげよう。」などを呼びかけながら、家の中をウロウロ。
 しばし、幸せな思いを過ごした俊丸でした。

 今回のおひな様お菓子は、梅元さんのブログで見つけ、お人形の中は何で出来ているのか? 来ている着物は?と、大変興味があり買ってみましたが、家内、嫁、孫娘からも花◎を貰えました。


 本当に食べるのがもったい無いようなお菓子です。 でも、食べてまたびっくりします
 今月、バレンタインチョコを貰った世の男性諸氏のみなさん。
 少し早いですが3月3日のひなりに、お返し商品として、うってつけのお菓子のように思います。

                                    安 野 俊 丸

お断り
俊丸は梅元老舗さんと何ら関係はございません。
ただただ、孫娘に好かれたいじじ馬鹿です。

お雛様菓子→http://umemoto.shiga-saku.net/d2010-02-19.html
一足早い雛祭り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-02-16.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 22:44Comments(1)生活

2010年02月21日

尼湯でぐーたら

 久しぶりに晴れ渡った20日、俊丸の退職記念に、20数年来のゴルフ仲間の三人の方々に、尼湯ぐーたら日帰りツア-を企画して戴きました。
 今まで忘年会とかで、皆さんと数回行った事があり、朝から風呂に入り、昼からビールを飲んで、眠たくなれば仮眠ルームで、グウグウいびきをかいて一眠り。本当に心身共リラックス出来楽しみしていました。
 待合いの高槻駅のホームを見ると、3人のはずが2人だけの姿。 車内でSHさんが急に都合が悪くなったと聞き、まぁー、我々の年代になりますと、そんな事が起こるのは仕方がないことと諦め、三人で行って来ました。



 風呂上がりに大広間で、飲食をしながらビンゴを楽しみ、何と今まで当たった事がないビンゴで、ネクタイセットをゲットする事ができ、良い記念になりました。



 夜は大阪城近くのパノラマスカイレストランアサヒで夜景を見ながらの豪華版で、お世話戴きましたTIさん、TOさん大変ありがとうございました。

 今回はちょっと俊丸の体調が優れず、無茶飲み出来なかったのが残念でしたが、久しぶりに皆さんとお会いし、楽しい一日を過ごさせて戴きました

                                 安 野 俊 丸

尼 湯 →http://www.amayu.com/
  


Posted by 私は俊丸 at 23:10Comments(1)生活

2010年02月20日

ヴィラ十二坊さんを訪問します

 来週、27日午後に湖南市岩根の特別養護老人ホーム ヴィラ十二坊さんを訪問します。
 昨年5月に俊丸の南京玉すだれの活動として訪問したご縁で、再び訪問することになりました。
 今回は、ほほえみ玉すだれ同好会に集って戴いております中で、大正琴やマジックをされている方々や元会員の方々も参加して戴けることになりました。
 一座の雰囲気を作れたらとの思いで、今回、訪問します。
ヴィラ十二坊のみなさま、宜しくお願いします。

                          ほほえみ玉すだれ同好会
                           安 野 俊 丸

特別養護老人ホーム ヴィラ十二坊→http://care-net.biz/25/vira12/index.php
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 23:23Comments(0)奉仕

2010年02月16日

一足早い雛祭り

 過日、息子夫妻から「お雛さんを飾ったので見に来て!!」っと、メールが届いていたので、13日に出かけた時の写真です。


 あいにく、昼寝から目を覚ました孫娘は、熱が出だしたとの事で、少しご機嫌ななめの状態でしたが、家内に抱かれながらも、幼児向けの番組が始まると、いないないバーを繰り返し、幸せな気持ちを振りまいてくれました。
 実はこの孫娘、俊丸も感心するほど自身の意志を現します。
 家内は慰めてくれるのですが、年配の男性には直ぐに馴染めないのです。 
 会ったら直ぐに抱き上げたい思いなのですが、床に寝そべって抱き上げを拒否。 無理やり抱き上げると手を伸ばして身体を硬直させ、滑り落ちようと知恵を出します。
 この日も、家内に抱かれている孫娘の足をちょと触ると、紅葉のような手で、パッチと当方の手を叩きかえします。 おもしろがって、腕をつついたり足をついたりしていますと、タコのように口をとがらして拒否反応。
 思わずゴメンなさいと頭をさげると、その頭にパッチンを手が飛んでくる始末。
 
 でも、何をしてもかわい孫娘。 早く大きくなぁーれ。
 
 来週、家内の還暦祝いを兼ねて一緒に旅行に行けるのが楽しみです。

                                安野 俊丸紅 峰  


Posted by 私は俊丸 at 20:20Comments(0)生活

2010年02月13日

献血100回

ついに、献血100回を達成しました。


 4、5年前に、今までどおり献血していけば、退職前に100回になることに気づき、続けていたのですが、ついに達成しました。
 職場に月1回採血車が訪問しており、すでに退職されたS,Sさんに献血を進められたのが35歳の時でした。
 その頃は、大きな顔して「献血に行って来ます。」と、上司に報告して行けていましたが、最近は住みにくい世の中となってきたのを肌で感じるようになり、地元の献血センターに出向いていました。


 退職まで1ヶ月半余りとなった本日、無事100回を達成しました。
パチパチパチ。
 今は成分献血もあり、献血する気なら直ぐに100回になりますと、献血センターの方も話されていましたが、始めた頃は200㎜㍑で年6回、今は400㎜㍑で年3回、実に25年かかりました。
 これからも、献血センターの方から「貴方は献血出来ません。」と、言われるまで続けて行きたいと思っています。
 
 みなさん!身近に出来る社会貢献を始めてみませんか?
 
 よくコメントを戴きます徘徊おじさんを真似まして、ここで一句。
      献血は 自身を守る 一里塚 
                        お粗末でした 俊丸


滋賀県赤十字血液センター→http://www.shiga.bc.jrc.or.jp/
感謝状のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2009-11-07.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 12:34Comments(4)奉仕

2010年02月07日

玉造温泉 ホテル玉泉に行ってきました。

 毎年、2月の第一は、同じ学校を卒業した職場の方々との一泊旅行の日である。
 毎月積み立て、ボーナス時期は追加積み立てをしているので、行けるよう大名旅行である。
 俊丸が20~30代の頃は、70名ほどの会員で、大型バスを借りきって旅行に行った事もあり、いろんなエピソードが残っています。


 しかし、平成の時代になり、だんだん退職者が多くなり、今や20人を割ったのでは?と思う寂しさになってきました。
 ここ数年は中型のサロンカーで、15から16人近くの参加者だったのですが、さて、今年は?何人参加するやら。
 6日、集合してみればたったの12名。 こんな人数で、こんな立派なサロンカーをチャーターしているなんて、と思うぐらいの贅沢。 出発するやビールや焼酎、昼食でビール、ホテルの宴会、朝食からビール、止めが今日の昼食でまたビール。 一週間禁酒でも良いぐらいビールを飲んで来ました。 その上、ホテルでの館内飲食、部屋の冷蔵庫もオール開放で、6人部屋に3人づつでゆったり。 誰が考えても立派な大名旅行かな?








 若い頃は、ホテルに行くだけの見学無しの旅行でしたが、幹事さんも次々替わり、最近は1、2箇所の見学が入るようになり、今回は境港近くの「水木しげる記念館」に寄ってきました。
 昼食後、バスに載るや、幹事さんから今年退職する4人で、じゃんけんをして!っと声がかかり、解らずじまいでジャンケンをしたところ、運良く俊丸がチョキで一人勝ち。
 お店から蟹のプレゼントですと、幹事さんから受け取るおまけもあったり、大変楽しい旅行となりました。 
 

 お世話戴きました幹事さん、ありがとうございました。


                                 安 野 俊 丸

 おまけ
 昨日の蒜山サービスエリアは、吹雪で何も見えない状態でしたが、今日は晴れ、雪を被った大山が綺麗にみえました。


  


Posted by 私は俊丸 at 22:46Comments(0)生活

2010年02月03日

あれから一年

 本日、2月3日は節分祭である。昨年、多賀大社様で厄払いを兼ねて豆まきをさせて戴いて一年である。
 この一年我々家族は大我無くすごせたことに、改めて感謝をしています。
 昨年は、昼から雨が降り出したが、開始時間の午後2時にはぴたりとやみ、たくさんのみな様方の前で豆を蒔くことができ、大変嬉しい思いにさせて戴いた。 「来年からは、自分が豆を貰いに行こう。」と、決めていたのだが、仕事の都合で行けなかった事が、大変残念な思いです。
何とかして、きっと、来年は行くぞー。

                            安 野 俊 丸  

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
昨年のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2009-02-03.html  


Posted by 私は俊丸 at 21:54Comments(2)奉仕
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。