2017年04月15日

彦根路地裏の桜散策

 フェスブックで知った、まち遺産ネットひこねさん主催の路地裏の桜見物に、紅峰さんと参加して来ました。
 昔の屋敷町や外堀当たりのお宅の桜や、神社、お寺の立派な桜を見て回りました。
 このイベントに参加しなければ、通る事のないような路地の先に、大きな太い桜が、ひっそりとたたずんでいて、驚きました。
 3尺里道や4尺里道が、未だに残っている市街地を歩き周り、さすがに城下町彦根と、思った俊丸でした。
 歩き始めて30分ぐらい経ったぐらいにポツポツと雨が落ちだし、11時を回ったぐらいからは、本降りに!
 最後の地点に着いた時には、12時を回っていて、少々バテ気味の俊丸紅峰でした。
 お若い方が多く、2時間あまり、歩き続けて11000歩は越えていました。
 もう一度、歩いてみたら!と、言われても歩けないほど、路地裏を歩きました。


イベント紹介


丸字が回った順のポイントです。


集合前にお堀を散策しました。




商工会議所前が①の桜ポイント


②ポイントの桜、埋め立てられた外堀 ケーブルTVさんが取材に来られていました。


③昔、お風呂やさんの近く


お寺の桜


商店街の裏通りは、昭和の雰囲気です。


伊賀忍者屋敷跡




お稲荷さん



料亭やす井の北側かな?





  


Posted by 私は俊丸 at 21:10Comments(0)イベント

2016年11月03日

彦根お城祭 物産展

 彦根お城祭の物産展が、文化プラザで催されましたので、孫の守で、紅峰さんと出かけて来ました。
 一昔前、踊りを披露するようになり、そこそこ踊れるようになって来かけた頃(2004年)、それいけドンドンでした。
 市民会館前の駐車場で、物産展が催され、南京玉すだれの踊りを披露しに行った事があります。
 俊丸にとって、懐かしい思いでです。
物産展は、それなりに賑わっていましたが、やはり、お城祭ですので、お城の近くの方が、もっと賑わうと思うのは、俊丸だけでしょうか?


会場入り口


お昼ご飯を食べて出かけたのですが、入るものですね!
コロッケ、みたらし団子、小鮎の唐揚げ、いも唐揚げ






  


Posted by 私は俊丸 at 19:21Comments(0)イベント

2016年07月17日

大忙しの一日でした

本日の午前は、私達が住んでいる多賀区のグランドゴルフ大会が催され、姫を連れて参加して来ました。
 あいにく、途中で30分ぐらい雨が落ちてきましたが、シャワーのような感じで、あまりに苦になりませんでした。
 小字対戦で、われわれのチームは、最下位でした。 残念! 
 個人戦も62打の方が5位入賞され、俊丸は63打でした。これまた残念

 


 


 慌てて、昼食を食べ、JA東びわこさん主催の天童よしみコンサートに、紅峰さんと出かけ来ました。
 天童さんの、生の歌を聴くのは初めてで、ちいさな体(身長)でも、迫力ある声が出るものだ!と、感心しました。



 息子が朝早くから並んで、座席券と交換してくれ、見やすい場所でした。


 夕方からは、多賀区の納涼祭が、福祉会館隣接の駐車場で催され、息子や孫達と出かけた処、小学生以下の部の抽選では、一番に長男が当たり、最後から2番目に姫が当たり、ビックリ!
 大人の部では、4等で紅峰さんが当たり、3等賞では息子が当たりました。 こんなの初めて!ばんざーい!
 孫達が寄ってきて、当たってないのはおじいちゃんだけやで、ささやきます。
 来ている者が、みんな当たったら、他の人達から不平・・・・・。 おじいちゃんは当たらんでもよい!と、自身に言い聞かしていた俊丸でした。
 朝から、G,G大会に納涼祭と、お世話戴きました役員の皆さま! 大変ありがとうございました。十分、楽しませて戴きました。

俊丸と同じで、アルコールには弱い息子です


俊丸も楽しんでいます


孫達も皿回しにチャレンジ


鯛焼きの合間に食している紅峰さん


暗くなっても大賑わいでした

中沢県会議員もお見えでした。


大当たりの景品



PS
 本日は午後からは、町民ボウリング大会が、エチボウルで催されています。 
 俊丸は、一昨年、昨年と2位でしたので、今年も参加したかったのですが、JAさんのイベントと重なり、参加出来ませんでした。
 どうして、同じ日に行事が重なるのかなぁ?

昨年の納涼祭→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2015-07-19.html
    


Posted by 私は俊丸 at 23:20Comments(0)イベント生活グランドゴルフ

2014年10月09日

天候が危ぶまれて!

この11日()、12日()は、愛荘町にあります「手おりの里」金剛苑で、ニュー牧民広場が予定されています。
 遊牧民は定住地を持たず、季節と共に大地を移動しながら暮らします。
 食べ物に、生活に必要なものも、その土地に合わせて変えていく。
 自然と共存しし、未来に「根っこを残していく」暮らし方には共感するものがあります。
 とはいえ、ここは日本。
 現代の私たちに合った、あたらしい遊牧民「ニュー牧民」の暮らし方を、みんなで一緒に考えてみませんか。

             ニュー牧民広場実行委員会発行のイベントパンフレットより
  イベントパフレット(表)


  イベントパンフレット(裏)



 衣・食・住・環境・生活・アート・遊に関連した50近くの出店があり、大賑わいが予想されています。
 俊丸南京玉すだれは、すべて俊丸の手作りであり、ご縁があって正調南京玉すだれを披露します。
 子供用、大人用を沢山持参しますので、みんなで「玉すだれで遊ぼ!」もひらきます。
 しかしながら、日曜日の天候が危ぶまれています。 
 玉すだれは竹製で、湿度が高かったら滑りが悪くなりきれいな技が作れなくなります。 もちろん、雨に濡れますと使えません。
 天候により、日曜日参加しないかも知れませんので、ご了承下さい。
 玉すだれ体験を希望の方は、11日(土)の方が確かかもね・・・!


                        ほほえみ流南京玉すだれ
                        家元 安野 俊丸紅 峰

俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/



  


Posted by 私は俊丸 at 20:16Comments(0)イベント

2012年12月09日

あけぼのパーク多賀

 あけぼのパーク多賀(図書館・博物館)のクリスマス会に、姫を連れて三人で行って来ました。
 長男はまだ昼寝がいりますので、連れ歩けないのが残念です。
 映画会やコンサートがあり、コーヒーやビスケットなどが廉価で販売されていました。
 紅峰と姫は映画会に参加、俊丸はマンモス一頭分の化石を展示した博物館へ。その後、シフォンケーキを食べながらコーヒーを飲んで、一休み。 多賀町にも立派な施設が造られており、これからもどんどん利用させて戴きます。

 



 たがゆいちゃんも来ていました。





  


Posted by 私は俊丸 at 19:00Comments(0)イベント

2012年06月02日

水道週間

 近くの平和堂の駐車場の片隅に、空中に浮いたように見えるジャンボ蛇口から、水がいきよい良く落ちていた。
 昨日、6月1日から7日まで水道週間とのこと。
 一時、節水・節水と叫ばれていましたが、節水機器や器具の開発(トイレや洗濯機に空気が混ざる蛇口など)で、水道の使用量も大変少なくなり、需要者としては助かっています。
 このような水あまり現象で、計画されていた各地のダムさえも建設中止になった事例もあります。






  そして、今や節水に変わって、節電である。
 福井県の原発が点検休止で、再稼働しなければ、今夏は電力不足で計画停電もやむ無しか?
 毎日、節電・節電と、新聞やテレビのニュースでやかましい事です。
 今までも無駄には使った覚えはありませんが、昼間のクーラーはつけられないなぁと、思う今日この頃です。そして、昼間はどのようにすごそうかと、改めて思案する日々です。
 いづれにしても、日常生活する上で、水道・電気・ガス?は無くてはならない社会で過ごしています。
 節電してクオカードでも、もらおうかなぁ!
   


Posted by 私は俊丸 at 14:58Comments(0)イベント

2011年01月23日

癌封じ大安寺さんへ

 奈良市の南都七大寺の一つ大安寺さんの癌封じ光仁会が開催され、二人でお参りして来ました。
 JR奈良駅から直通バスに乗ったのですが、車・車で中々進まず、たどり着いた大安寺さんは、溢れんばかりのお参りの方々で、境内は人だらけ。

                  山門にて
 お堂に入れる人数には限りがあり、ご祈祷を受けるのに3回待つほどの人盛りでした。           
            たき火で暖めた笹酒を戴く紅峰

     一つは俊丸の分です。お酒の時も良い笑顔です



           笹酒のふるまいシーン



           元気になった俊丸



 6月に南京玉すだれの踊りを奉納させて戴いており、その時に気さくに声を掛けて戴く方ともお会いでき、良かったのですが、いつも写真を撮って送って戴く、徘徊おじさんにお会いする事が出来ず、残念な思いでした。
          枝付の竹のおちょこ



 その後、何回かテレビで見た事がある、高速餅つきの中谷堂へ。



 
 つきたてのヨモギ餅を買い求め、食べながら、しばし、餅つき実演が始まるまで、付近をウロウロ。
 いよいよ、よもぎ餅も売れ切れ近くなり、実演開始。
 石臼でおおかたつきあげた餅を木臼に移し、ハイ、ハイ、ハイとのかけ声と共に、一気につき上ってしまいました。




 本当にとろとろの柔らかいヨモギ餅。 出来たてをまた一つ買い求めてしまいました。                          
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 
                      
ご注意 
 笹娘さん達、中谷堂さんには、ブログへの掲載を口頭にてご承諾戴いています。  


Posted by 私は俊丸 at 19:51Comments(2)イベント

2011年01月04日

初日の出

 滋賀県内は年末の31日、朝から雪が積もり元旦の初日の出を見られた方は少ないのでは?
 俊丸も除夜の鐘の響きを聞きながら、在所の御上神社を目指して歩いておりましたが、まるで忠臣蔵の世界でした。
 積もった雪が凍りだし、踏みしめる度にザック・ザック・ザック。
 くるぶしぐらいまで雪の中に足が沈んでしまう状態でした。
 雲で日の出を見られる保証もなく、ブログでも、初日の出を扱ったものが少なかったように思います。
 仕事始めの本日、玉野市観光協会の専務理事さんから、玉野市産業振興ビル屋上で『初日の出を見る会』を行いましたとメールが届き、何と!玉野市の初日の出の写真も一緒に送られてきました。
 ラッキー! 初日の出の運気を戴きました。
 ありがとうございました。




                              ほほえみ流南京玉すだれ 
                              家元 安野 俊丸紅 峰

玉野市観光協会→http://www.tamanokankou.com/
安野俊丸の新年の挨拶→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/nenga/nenga.htm  


Posted by 私は俊丸 at 19:59Comments(0)イベント

2010年12月21日

ビッグなラバー・ダッグ

 徘徊おじさんから中之島の国際会議場前の堂島川に、巨大なラバー・ダッグが浮かんでいると、写真が送られて来ました。
                 



 この12月20日で3回目の出現とのこと。
 次回は大津の浜とか? 琵琶湖大橋近くの道の駅の浜などに出現してくれたら楽しいのでは?と、思う俊丸でした。
 徘徊おじさん、ありがとうございました

                           安野 俊丸  


Posted by 私は俊丸 at 21:13Comments(0)イベント

2010年12月20日

NHK大河ドラマ

 滋賀ロケーションオフィイスで、サポーター登録をしているので、新年から始まるNHK大河ドラマ「たちの戦国」の試写会(第1話)に当たり、紅峰と出かけて来ました。
 その紅峰は、昨日、起きてしばらくすると、眼が舞う・吐き気がする。
 横になれば楽になると言うことで、安静にしていたのですが、昼をすぎても状態は変わらず、ついに地元のY病院へ行く始末。
 治療に薬を戴き飲み始めたので、夜には歩けるようになってきたものの、今朝はどうかな?と、言う事で残念な思いで、試写会参加のキャンセル?メールを昨夜に送っていた。
 朝、目覚めると、『大丈夫、起き上がれる。』と、ウロウロ! 試写会にも行けるとの事で、当方の定期検診の後、続けて出かけました。
 会場では、いきなりおちゃんが迎えてくれ、テンションは上がりぱなし。


 早々に会場に入り座っていると、嘉田知事さんが入って来られ、我々の席近くに来られたので、「こんにちは。」と挨拶をすると、最初は「誰かな?」と言うような感じだったのが、「玉すだれです。」と、ダメを押すと、「あっー、そうでしたね。ようこそ、お越しになられました。」との言葉が返って来た。
玉すだれ」の言葉で思い出して戴けたのが嬉しい。
 戴いた資料の一部をブログに掲載の了解を得たところ、一切ダメとの事で、試写会の感想を何処まで書いて良いか?解りませんので差し控えますが、夫婦親子兄弟・姉妹涙・涙・涙のシーンも随所にあり、人々の絆について考えさせられた第一話でした。
 県内各地でロケもおこなわれ、大変楽しみな番組が始まるとの思いで一杯になりました。
 
 

                             ほほえみ流南京玉すだれ
                             家元 安野 俊丸紅 峰

滋賀ロケーションオフィイス様→http://www.shiga-location.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

S.P
 サポーター登録している我々の処には、エキストラ募集のメールがよく届きますが、当方の都合(土・日・祝)に合うのが無く、ここ二・三年はご無沙汰です。
 以前にサポーター出演を果したドラマ等の放映分を俊丸のホームページで紹介しています。
http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/newpage/roke/menew.htm
  


Posted by 私は俊丸 at 22:21Comments(0)イベント

2010年07月26日

アビリンピック滋賀

 みなさん! こんばんは。 本日、県のご担当の方から31日のアビリンピック滋賀2010のイベントパンフレットが、メールで送られてきました。


 競技大会に出場される皆さんは、熱の入った練習に取り組んでおられると思います。
 一生懸命された後、順位発表までのワクワクされて待っておられる時間、少しでもリラックスして戴けるよう、「ほほえみ玉すだれ同好会」も力一杯 演じさせて戴きます。

                            ほほえみ流南京玉すだれ
                            家元 安野 俊丸紅峰

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:44Comments(0)イベント

2010年07月08日

やすっこフェスタ2010

 野洲市の一大イベントの野洲祭りが、今年から中止になりました。
 野洲町時代は、野洲小学校での宵市や盆踊り、妓王当たりの田の中での花火の打ち上げ。
 時代が変わり、野洲川河川敷公園での宵市や盆踊りに、隣の栗東と合同花火大会と、一町民・市民としては、毎年、楽しみにしていたイベントで、人前で南京玉すだれを披露するようになった、きっかけのようなイベントでもありました。
 中主町との合併後は、河川敷公園でのイベント+中主支所前での宵市や盆踊りと、夏に二回もイベントが開催されるようになり、一市民としても、「役所の方々の負担も大変だなぁ」と、思っていました。
 皆が休みたい夏の暑い時に、二つもイベントがあれば「皆で頑張ろう!!」との思いも続かないだろうし、賛同される皆さんも「疲れてしまうのでは」とも、思っていました。
 そこへ、一昨年のリーマンショックで、ついに、夏祭りが中止になってしまいました。


 夏祭りが催されない市、「野洲市」に、なり下がってしまったのは、非常に残念ですが、市の行事としての夏祭りを、再度、考え直す良い機会かもしれませんね。
 そんな訳で、「子供たちの思いで作りに!!」との趣旨から、社団法人野洲市青年会議所主催の「やすっ子フェスタ2010」が、7月31日(土)開催される事になりました。
 
 場所は、アル・プラザ野洲の東側駐車場内です。
 詳細は下記のホームページをご覧下さい。

 ほほえみ玉すだれ同好会の実演時間は、午前11時過ぎぐらいから30分です。
 玉すだれで遊ぼ!!も、考えています。
 イベントは小雨決行ですが、玉すだれは、雨や湿気に弱く、小雨でも実演出来ない場合がございますので、ご承知おき下さい。 
 7月31日、アルプラザ野洲で、お会いしましょう!!

                          ほほえみ流南京玉すだれ
                          家元 安野 俊丸紅峰

やすっこフェスタ2010→http://www.biwa.ne.jp/~yasu734/yasukkofesta/yasukkofesta.htm
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

注)画像の使用、リンクの設定は承諾を得ています。  


Posted by 私は俊丸 at 21:03Comments(0)イベント

2010年07月05日

アビリンピックをご存知ですか?

 恥ずかしい話しですが、俊丸は知りませんでした。
パラリンピックは、オリンピックの後で開催されており、テレビのニュースでも取り上げられる機会も多く、知っていました。
 先月の半ば過ぎ、県の方から電話を戴き、アビリンピックを知りました。
 パラリンピックは、身体に障がいをお持ちの方々が、体力を争う催しですが、アビリンピックは、障がいをお持ちの方々が職業能力・技能レベルの向上を争う催しなのです。
 10月には、神奈川県で第32回全国障害者技能競技大会が催され、その地方予選会(アリビンピック滋賀2010)を兼ねる催しが、7月31日(土)に開催されます。
 


そのアリビンピック滋賀2010の大会で、審査時間の合間に、南京玉すだれを披露する機会を戴きました。
 当方達にお声がけ戴いた経緯は、詳細には聞いておりませんが、俊丸が感じます処、庶民の伝統芸能であり、技を作るには少し技術も必要、滋賀県のマスコットであるキャッフィー等の団体芸を演じている? 「アっ さて さて さて」と、元気が出てきそうな囃子等かな?と、思ったりします。

 7月31日(土)は、会員の方をあわせ、計5名で踊りを披露させて戴きます。 ほほえみ玉すだれ同好会の実演時間は、午後1時30分~2時までの30分です。
 アビリンピック滋賀2010で、お会いしましょう!!
                       ほほえみ流南京玉すだれ
                       家元 安野 俊丸紅峰

                   記
1、名 称
 第9回滋賀県障害者技能競技大会
 (アビリンピック滋賀 2010)
2、開催日
 平成22年7月31日(土曜日)  見学は自由です。
3、開催場所
 滋賀職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ滋賀)
 (近江八幡市古川町1414 TEL(代表) 0748-31-2250)
4、主 催
 滋賀県・社団法人滋賀県雇用開発協会 
 (詳しくはホームページをご確認下さい。)


滋賀県→http://www.pref.shiga.jp/f/rosei/abilin/20100731.html
社団法人滋賀県雇用開発協会様→http://www.shiga-koyou.or.jp/index.php?flg=topics&sflg=49
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:26Comments(0)イベント

2009年08月22日

雨にたたられ残念無念・・

 俊丸住んでおります自治会の夏祭りが開催されたのですが、朝の子供御輿の巡行が始まった時分に、急に雨が降りだしコース変更で可哀想な結果となりました。
 その後、陽がさすような天候になり、午後からの予定は順調に進んだのですが、夕方からの子供演芸会が始まった頃、上空が真っ黒になり、大粒の雨が降り出しイベントはあえなく中止になってしまいました。
 俊丸も子供演芸会後の大人の部で、「南京玉すだれで遊ぼ!!」を計画していたのですが、残念ながら燃焼することは、出来ませんでした。
 お世話されている役員のみな様方にとっても、残念な結果となってしまいました。
 何日も夕立が無かったのに、本当に残念な思いが残った夏祭りになってしまいました。
 明日の地蔵盆では、力一杯演じさせて戴きまーーす。
 馬場北町のみな様、待ってて下さい。


                            安野 俊丸紅峰 

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/                       


Posted by 私は俊丸 at 19:08Comments(0)イベント

2009年08月17日

滋賀咲くBlog 3周年記念に出演します。

 8月12日に滋賀くBlog3周年記念 「滋賀咲く夏祭り」開催! 出店・出演者募集中の案内メールが届きました。 こんな時期に「23日のイベント案内とは?」と、思いつつ、日頃無料ブログを利用させて戴いておりますので、お礼の意味をも込めて申込をしました。
 自称「おり・イベント盛り上げ」の南京玉すだれ、ぱーっと踊らして戴きます。


日 時  8月23日(日) 俊丸の南京玉すだれは10時30分から30分ぐらい。

場 所  パワーセンター大津

子供用、大人用の玉すだれをあわせて10竿持参します。
みんさん!! 玉すだれであっそーぼ

                            安野 俊丸紅峰

詳細は 滋賀咲くブログ夏祭りのページ→http://natsu09.shiga-saku.net/

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:16Comments(0)イベント

2009年07月25日

還暦祝い

 「俊丸もあと数日で満60を迎えます。」と言う事で、25日の練習会のあと、会員の方々が、昼食を兼ねたカラオケ大会を企画して戴きました。 2、3年はもつと言う珍しい生花やギフト券まで戴き、大変恐縮しております。
 この場をお借りし、皆様方に厚くお礼申し上げます。
 日頃、細かい事まで指導させて戴いておりますが、ひとえに皆様方が、「上手やねェ。」と周りの方から、お褒めの言葉が飛び出す玉すだれ師になって戴いきたいとの思いからでございます。 
 家内曰く、我がまま気ままな俊丸ではございますが、今しばらくお付き合いを戴きますよう、お願い申し上げます。


 
 
 堅い話はそれぐらいで、何年ぶりかのカラオケで、音痴の俊丸も歌わせて貰いましたが、声を出すことでストレスが発散出来る事を再確認しました。
 歌い終わったあとは、お腹のあたりまですっきりした気分になりました。
 ご参加戴きました皆様、ありがとうございました。
 「玉すだれ!、バンザーイ!!」の心境です。

                           安野 俊丸紅峰
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm  


Posted by 私は俊丸 at 22:30Comments(0)イベント

2009年07月03日

祝35周年 野洲市消費生活研究会様

 過日、「野洲市消費生活研究会35周年記念、合併5周年記念式典」が、野洲市コミセンきたので開催されました。 同会の会長さんが、「ほほえみ玉すだれ同好会」に入っておられ、そのご縁で、玉洲野 昭華、和野 玉照さんにも願いし、我々二人の計4人で、南京玉すだれを披露させて戴きました。
 本来なら会長さんも、ご一緒に踊って貰えれば良かったのですが、やはり、記念式典と言う事で、忙しくされており、また、日ごろから多種に渡って活動されており、当会の練習会にも中々参加してもらえず、残念な思いをしております。





 普段の踊りでは、会員さん達は、祭り法被の簡易衣装、当方もそれなりの踊り衣装が多いのですが、久しぶりにレセプション用衣装を着込んで、パッーと元気が出る南京玉すだれをご披露させて戴きました。
 阿弥陀如来の後光、最後の旗からしだれ柳の技をご披露した時には、玉すだれが大きく変化することに驚かれたのか、「わぁー。」と言う歓声と、場内、割れんばかりの大きな拍手を戴き、玉すだれ冥利につきる喜びを戴きました。
 本日は誠にありがとうございました。
 野洲市消費生活研究会様の益々のご発展を御祈念申し上げまーす。
パチ・ぱち・パチ (拍手)

ほほえみ南京玉玉すだれ同好会
    会 長  安 野 俊 丸

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm
   


Posted by 私は俊丸 at 23:08Comments(0)イベント

2009年07月01日

市長講演会でご披露させて戴きます。

7月12日)野洲図書館内ホールで、「とことん野洲」を実施されるに当たり、市長さんが野洲の魅力について講演されます。
 その講演会のオープニングイベントとして、正調南京玉すだれをご披露させて戴くことになりました。 「お祭り・イベント盛り上げ」を自称しております南京玉すだれ、ほほえみ玉すだれでもあり、大変嬉しい思いをさせて戴いております。
 会員一同、力一杯、演じなければと、6月の練習会を終えました。
 当方達の出番は、午前10時20分から約15分です。 
 南京玉すだれ! そんなん知らんわと仰る方。
 わぁー、懐かしいなぁーと仰る方
 10時開場の野洲図書館内ホールにお越し下さい。


                          ほほえみ玉すだれ同好会
                           代表 安 野 俊 丸

野洲図書館→http://www.library.hohoemi-yasu.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
  


Posted by 私は俊丸 at 22:39Comments(0)イベント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。