2010年11月28日
湖南三山
午前中は、県下一斉清掃で、公園等の草刈の時は紅峰に頼んでいますが、今回の班の担当は、団地内の水路区間であり、当方が出かけてきました。
昼から近所をドライブしていると、湖南三山の一つ常楽寺の案内看板を見つけ、お参りしてきました。
紅葉は見頃を少し過ぎた感じでしたが、まだ鮮やかさをはなっていました。

鮮やかな紅葉
そして、今度は美し松の自生地の案内を見つけ、見学して来ました。
根本から枝分かれする珍しい松で、国の天然記念物にも指定さてれているとの事です。

昼から近所をドライブしていると、湖南三山の一つ常楽寺の案内看板を見つけ、お参りしてきました。
紅葉は見頃を少し過ぎた感じでしたが、まだ鮮やかさをはなっていました。
鮮やかな紅葉
そして、今度は美し松の自生地の案内を見つけ、見学して来ました。
根本から枝分かれする珍しい松で、国の天然記念物にも指定さてれているとの事です。
2010年11月23日
野洲のプレミアお宝ハイキング
1週間前の天気予報では、曇り一時雨、昨日は一日降ったり止んだりの雨模様、そんな天候から比べますと、まぁー、曇り空から陽がさす中で一日過ごせた勤労感謝の日、市内を巡るハイキングに出かけて来ました。
たまたま、ホームページで今回の企画を知り、野洲市(当時は野洲町)に移り住んで30年近くなるのに、訪れた事が無い処が多く、体力作りにも丁度良い距離かな?と、思い参加して来ました。

桜生史跡公園(円山古墳・甲山古墳など)、どうたく博物館、義経元服の池、平家終焉の地、妓王寺、新宗木辺派・本山錦織寺、グルメリゾート鮎家、仏性寺、兵主大社庭園紅葉。
歩いたり、バスに乗ったり、入館料、拝観料込み! これだけ見学出来て2010円。(西暦の年数)
なんたる安さ!!
費用に含まれる弁当は、きっとおにぎり弁当ぐらいかな?と、勝手に思っていましたが、出てきたお弁当を見てビックリ!、思わず写真を撮りました。

写真には写っていませんが、その上、熱いみそ汁付でした。
聞けば地域の料理研究グールプに頼まれているとのことで、地域で採れた食材を使っているのが嬉しい。
円山古墳

出土した銅鐸の複製

弥生の森公園

兵主大社

ライトアップの庭園

お世話戴きました野洲市観光物産協会、野洲市ボランテイア観光ガイド協会のみなさん、ありがとうございました。
安野俊丸
野洲市観光物産協会→http://homepage3.nifty.com/ohmifuji/top/framepage.htm
たまたま、ホームページで今回の企画を知り、野洲市(当時は野洲町)に移り住んで30年近くなるのに、訪れた事が無い処が多く、体力作りにも丁度良い距離かな?と、思い参加して来ました。

桜生史跡公園(円山古墳・甲山古墳など)、どうたく博物館、義経元服の池、平家終焉の地、妓王寺、新宗木辺派・本山錦織寺、グルメリゾート鮎家、仏性寺、兵主大社庭園紅葉。
歩いたり、バスに乗ったり、入館料、拝観料込み! これだけ見学出来て2010円。(西暦の年数)
なんたる安さ!!
費用に含まれる弁当は、きっとおにぎり弁当ぐらいかな?と、勝手に思っていましたが、出てきたお弁当を見てビックリ!、思わず写真を撮りました。

写真には写っていませんが、その上、熱いみそ汁付でした。
聞けば地域の料理研究グールプに頼まれているとのことで、地域で採れた食材を使っているのが嬉しい。
円山古墳
出土した銅鐸の複製
弥生の森公園
兵主大社
ライトアップの庭園
お世話戴きました野洲市観光物産協会、野洲市ボランテイア観光ガイド協会のみなさん、ありがとうございました。
安野俊丸
野洲市観光物産協会→http://homepage3.nifty.com/ohmifuji/top/framepage.htm
2010年11月21日
悠紀まつり
第18回悠紀まつりの開催! おめでとうごうざいます。
晴天に恵まれた21日、コミセンみかみの恒例イベント「悠紀まつり」が開催されました。
朝から地域の皆さんが出店される市があり、よい品が安く販売されるので、たいそうな賑わい。
当方達も9時半頃に到着し、どれを購入するか品定め!! 葉ボタンにビオラ、タマネギ・大根などの野菜類に漬け物、止めがたこ焼きをゲット。
10時からは実行委員長さんの開会挨拶に来賓のみなさん方の挨拶が、大ホールで開かれ、イベントが始まりました。

ほほえみ玉すだれの出番は、午後2時からの予定でしたが、少し遅れて、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれの中から3技を紹介し、会員のみなさんで栗やキャッフィー(滋賀県のゆるキャラ大ナマズ)を表現し、最後に、伝統芸能正調南京玉すだれを演じますと大きな拍手が湧き上がりました。
いつもながら、裏方で色々お世話して戴いております、地域のボランティアスタッフの皆様方に篤くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅峰
本番前の練習 栗です。

滋賀県の代表ゆるキャラ キャッフィー

似ていませんか?

同じ団地にお住まいのS氏から戴いた写真です。
瀬田の唐橋

阿弥陀如来

日米国旗

しだれ柳

コミセンみかみ→http://www.city.yasu.lg.jp/map/05.htm
l安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
晴天に恵まれた21日、コミセンみかみの恒例イベント「悠紀まつり」が開催されました。
朝から地域の皆さんが出店される市があり、よい品が安く販売されるので、たいそうな賑わい。
当方達も9時半頃に到着し、どれを購入するか品定め!! 葉ボタンにビオラ、タマネギ・大根などの野菜類に漬け物、止めがたこ焼きをゲット。
10時からは実行委員長さんの開会挨拶に来賓のみなさん方の挨拶が、大ホールで開かれ、イベントが始まりました。
ほほえみ玉すだれの出番は、午後2時からの予定でしたが、少し遅れて、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれの中から3技を紹介し、会員のみなさんで栗やキャッフィー(滋賀県のゆるキャラ大ナマズ)を表現し、最後に、伝統芸能正調南京玉すだれを演じますと大きな拍手が湧き上がりました。
いつもながら、裏方で色々お世話して戴いております、地域のボランティアスタッフの皆様方に篤くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅峰
本番前の練習 栗です。

滋賀県の代表ゆるキャラ キャッフィー

似ていませんか?

同じ団地にお住まいのS氏から戴いた写真です。
瀬田の唐橋

阿弥陀如来

日米国旗

しだれ柳

コミセンみかみ→http://www.city.yasu.lg.jp/map/05.htm
l安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年11月20日
御結婚、おめでとうございます
K.MさんとI.Kさんが本日、お多賀さんで結婚式をあげられました。
おめでとうございます!!
無事に本日を迎えられました事は、誠にお目出鯛事とお喜び申し上げます。
その目出鯛披露宴で、南京玉すだれを披露する機会を新郎様から戴き、出かけて来ました。
前回の踊りは7月終わり。それから4ヶ月あまり、久しぶりにレセプション用の衣装を着込んで、力が入りましたが、だんだん、調子もあがり、最後には新郎・新婦様にも玉すだれを体験して戴き、大きな拍手を戴きました。
あいにく、写真は待ち時間に撮った当方達の写真しかありませんが、戴きましたら掲載させて戴きます。

ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
多賀大社参集殿→http://www.tagataisya.or.jp/wedding/index.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
おめでとうございます!!
無事に本日を迎えられました事は、誠にお目出鯛事とお喜び申し上げます。
その目出鯛披露宴で、南京玉すだれを披露する機会を新郎様から戴き、出かけて来ました。
前回の踊りは7月終わり。それから4ヶ月あまり、久しぶりにレセプション用の衣装を着込んで、力が入りましたが、だんだん、調子もあがり、最後には新郎・新婦様にも玉すだれを体験して戴き、大きな拍手を戴きました。
あいにく、写真は待ち時間に撮った当方達の写真しかありませんが、戴きましたら掲載させて戴きます。

ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
多賀大社参集殿→http://www.tagataisya.or.jp/wedding/index.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年11月18日
いよいよ目前!
10月初め、Mさん(メル友)から結婚するので、披露宴で南京玉すだれを披露して欲しいとメールが届いていました。
何と!その会場が、当方が講員のお多賀さん。
縁起物の南京玉すだれ!
復帰初回が目出鯛、結婚披露宴!
踊っている者にとって、これ以上無いと言う機会を戴き、引き受けさせて戴きました。
その結婚式・披露宴が目前に迫って来ました。(そわ・ソワ・そわ)
このようなご縁を戴きましたのも、日頃から敬っております多賀の大神様のおかげ、
戴きましたお時間、力一杯演じさせて戴きます。
ほほえみ流南京たますだれ
家元 安野 俊丸 ・ 紅峰
多賀大社参集殿→http://www.tagataisya.or.jp/wedding/index.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

縁起物の南京玉すだれ!
復帰初回が目出鯛、結婚披露宴!
踊っている者にとって、これ以上無いと言う機会を戴き、引き受けさせて戴きました。
その結婚式・披露宴が目前に迫って来ました。(そわ・ソワ・そわ)
このようなご縁を戴きましたのも、日頃から敬っております多賀の大神様のおかげ、
戴きましたお時間、力一杯演じさせて戴きます。
ほほえみ流南京たますだれ
家元 安野 俊丸 ・ 紅峰
多賀大社参集殿→http://www.tagataisya.or.jp/wedding/index.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
2010年11月13日
21日はコミセンみかみへ
年に一度のコミセンみかみのお祭り、悠紀祭りが開催されます。
悠紀の言われは、天皇が即位され、最初の大嘗祭(だいじょうさい)に使用されるお米を作る田を悠紀斎田と言われ、昭和天皇が即位された時、三上地域の田が選ばれました。
それで、三上地域で「悠紀」を飾り言葉にした行事や団体が多く、5月には例年、「お田植え祭り」が開催されています。
悠紀祭りは、20日(土)は館内展示、21日(日)は、物品販売やコミセンで活動されている団体さんの発表会が大ホールでおこなわれます。
私達のほほえみ流南京玉すだれ同好会も午後2時から15分程度披露させて戴きます。
玉すだれ? ワァー懐かしい! そんなん知らんわ!と、おっしゃる方々!!
是非!お越し下さい。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅峰


コミセンみかみ→http://www.city.yasu.lg.jp/map/05.html
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
悠紀の言われは、天皇が即位され、最初の大嘗祭(だいじょうさい)に使用されるお米を作る田を悠紀斎田と言われ、昭和天皇が即位された時、三上地域の田が選ばれました。
それで、三上地域で「悠紀」を飾り言葉にした行事や団体が多く、5月には例年、「お田植え祭り」が開催されています。
悠紀祭りは、20日(土)は館内展示、21日(日)は、物品販売やコミセンで活動されている団体さんの発表会が大ホールでおこなわれます。
私達のほほえみ流南京玉すだれ同好会も午後2時から15分程度披露させて戴きます。
玉すだれ? ワァー懐かしい! そんなん知らんわ!と、おっしゃる方々!!
是非!お越し下さい。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅峰


コミセンみかみ→http://www.city.yasu.lg.jp/map/05.html
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm
2010年11月10日
アンパンマン
昨夜から帰って来ていた長男家族と家内が、名古屋アンパンマンこどもミュージアムに出かけて来ました。
孫娘がアンパンマンやバイキンマン等が大好きで、いつもグッズ物を身につけ嬉しそうにしています。
「一回連れて行ってやりたいねん。」と、長男がよく話していたのが実現しました。
家内が、お土産にアンパンマンのパン(少しややこしいです。)などを買って来てくれました。

孫娘がアンパンマンやバイキンマン等が大好きで、いつもグッズ物を身につけ嬉しそうにしています。
「一回連れて行ってやりたいねん。」と、長男がよく話していたのが実現しました。
家内が、お土産にアンパンマンのパン(少しややこしいです。)などを買って来てくれました。

2010年11月06日
七五三参り
少し汗ばむ天候の今日、息子家族が娘の七五三参りをするとの事で、多賀大社に出かけて来ました。
2歳と5ヶ月、満年なら少しは聞き分けがあるのですが、足袋ははかないと素足で草履を履く姫。
お社の中では、くまのプーさんが愛嬌を振りまいて、子供達を出迎えていました。

菊で「祝 七五三」の造り物があり、思わず記念写真を撮って戴きました。

ご祈祷は、いつもの本殿ご祈祷で、神妙な態度で父親と一緒に玉串を奉納する姫。
1ヶ月近く会っていませんででしたので、急にしっかりしてきたように見えた姫でした。

お参りの後、参集殿で昼食をいただき、楽しい一時を過ごさして貰いました。
安野 俊丸・紅峰
2歳と5ヶ月、満年なら少しは聞き分けがあるのですが、足袋ははかないと素足で草履を履く姫。
お社の中では、くまのプーさんが愛嬌を振りまいて、子供達を出迎えていました。

菊で「祝 七五三」の造り物があり、思わず記念写真を撮って戴きました。

ご祈祷は、いつもの本殿ご祈祷で、神妙な態度で父親と一緒に玉串を奉納する姫。
1ヶ月近く会っていませんででしたので、急にしっかりしてきたように見えた姫でした。

お参りの後、参集殿で昼食をいただき、楽しい一時を過ごさして貰いました。

安野 俊丸・紅峰