2010年11月13日

21日はコミセンみかみへ

 年に一度のコミセンみかみのお祭り、悠紀祭りが開催されます。
 悠紀の言われは、天皇が即位され、最初の大嘗祭(だいじょうさい)に使用されるお米を作る田を悠紀斎田と言われ、昭和天皇が即位された時、三上地域の田が選ばれました。
 それで、三上地域で「悠紀」を飾り言葉にした行事や団体が多く、5月には例年、「お田植え祭り」が開催されています。
 悠紀祭りは、20日()は館内展示、21日()は、物品販売やコミセンで活動されている団体さんの発表会が大ホールでおこなわれます。
 私達のほほえみ流南京玉すだれ同好会午後2時から15分程度披露させて戴きます。
 玉すだれ? ワァー懐かしい! そんなん知らんわ!と、おっしゃる方々!!
 是非!お越し下さい。

                           ほほえみ流南京玉すだれ
                           家元 安野 俊丸紅峰






コミセンみかみ→http://www.city.yasu.lg.jp/map/05.html
ほほえみ玉すだれ同好会→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/menu/menu.htm  


Posted by 私は俊丸 at 21:12Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。