2011年05月31日

ホームページを更新します(6月分)

 本日午後11時頃に、俊丸の南京玉すだれのホームページを更新します。


 6月の予定などを掲載しています。


                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰  

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 20:33Comments(0)伝統芸能

2011年05月28日

奇しくも300回目

 本日、大津市のディサービス長等の里を訪問してきました。
玉すだれを披露するようになったのが2000年からですので、11年が経過しました。
そして、今日が何と300回目になりました。
 あまり、上手でも無い時から声をかけて戴き、いろんな場所で踊らして戴けたおかげで、今日の俊丸が存在します。
 お世話になりました皆様方に、この場をお借りしまして篤くお礼申し上げます。
 さて、今回訪問しました長等の里は、三井寺の南の山の上のような所で、周り一面、木々の緑に囲まれていて、車を降りたとたん、いつもの空気とひと味違うと感じるほどでした。
 ご利用のみな様も、大変元気な方が多く、ほほえみ玉すだれを演じますと俊丸に合わせ、オッホホと、大きな声を出しておられました。
 最後の体験コーナーでは、最初は遠慮がちな雰囲気でしたが、こんなん出来ますよ! 旗から枝垂れ柳を作りますとストレスが発散しますよ!と、すすめますと、徐々に体験される方が増え、楽しい雰囲気で過ごさせて戴きました。
 最後は、大きな声でアンコールと言ってもらいますと、もう一つ、技をご披露しますよ!と、皆さんに声を出して戴くようにしますと、大きな声で、「アンコール! アンコール!」の声が響き渡り、土佐の高知の尾長鳥をご披露して、終わりにさせて戴きました。

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰  


安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/ 
後日、演技の写真を戴きました。→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-06-04.html  


Posted by 私は俊丸 at 18:48Comments(2)奉仕

2011年05月21日

長等の里デイサービスを訪問します

 次週、5月28日午後に大津市の長等の里デイサービスを訪問します。



 ご利用される皆様方と玉すだれで遊べたら?と、思っています。
 当施設をご利用のみな様! よろしくお願い致します。 
 


                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰                                                          
長等の里ディサービス→http://care-care.jp/kaigo/ty_facilities.php?tyid=52
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:18Comments(0)奉仕

2011年05月14日

希望ヶ丘文化公園新緑祭

 昨日は、どんよりした黄砂の空でしたが、綺麗に晴れわたった本日、ほほえみ玉すだれ同好会の皆さんと新緑祭で踊って来ました。
 俊丸は公園のイベントボランティアに登録して戴いており、春・秋のイベント時には、南京玉すだれを披露させて貰っています。
 通り行く子供達に、「玉すだれで遊ぼ!」と呼びかけ、興味を持って寄って来る子ども達に、丸くする阿弥陀如来や、旗からしだれ柳などの技を教えながら、楽しい一時を過ごさせて戴きました。
 中には教え無くても、勝手に上手に技を作ってしまうお子さんもいたりして、驚く事もありました。
 私達の公演は、10時半、11時半、13時半から各30分ぐらい踊りを披露し、緑の風を一杯吸って来ました。

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰
                    記念の一枚



                   こんな処で踊っていました。


 
                教えていませんので写真が撮れました 


  
注)ブログへの投稿については、お子さんの保護者の方に、口頭で了解を戴いております。 
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  

後日、参加されていた里野稲穂さんから写真を戴きましたので、投稿しました。


 





 
                   リラックスタイム


  


Posted by 私は俊丸 at 20:12Comments(0)協働作業

2011年05月13日

戴きました写真

 先月、29日に踊りに行きました三島江レンゲ(高槻市)の様子が、神安土地改良区さんのホームページで紹介されました。改良区のKさんにお手伝いをお願いして作った技が掲載されており、他に写真があれば送って欲しいとお願いしたところ、沢山の写真が送られてきましたので、雰囲気を紹介します。
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰


レンゲ祭りの様子→http://shin-an.org/news/H23%20renngematuri.html
          拍子木を叩いて、踊りの始まり始まり



     ほほえみ玉すだれ      彦根のお城の金のホコ



     ほほえみ玉すだれ      多賀のお社、太閤橋



               屋根より高い鯉のぼり



   正調南京玉すだれ 阿弥陀如来か釈迦仏か後光に見えたらお慰み



安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:24Comments(0)伝統芸能

2011年05月10日

希望ヶ丘文化公園新緑祭

 5月14日()、15日()は希望ヶ丘文化公園の新緑です。
 当方達、ほほえみ玉すだれ同好会が参加しますのは、14日のみです。
 
 午前10時半、11時半、午後1時半の3回ぐらいを予定しております。
 もちろん、玉すだれで遊ぼ!!の体験コーナーも開きます。 
 玉すだれにご興味をお持ちの方は、玉すだれ体験にご参加下さい。
 西入口(野洲市側)から入って、いつもの体育館前辺りでお待ちしております。

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰

希望ヶ丘文化公園→http://www.shiga-bunshin.or.jp/kibougaoka/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 21:32Comments(1)協働作業

2011年05月05日

初節句祝い

 昨年4月に生まれた我が家の跡取り孫の、初節句祝いをささやかながら我が家でおこないました。
 本来なら昨年の5月5日が初節句祝いなのですが、お宮参りなどのお祝いもあり、一年延ばそう!と、周りの都合で本日になりました。 
 祝いを延ばす事を食い延ばすと言いますが、この子は一年延ばしていますので、きっと元気で長生きするのでは?と、思ったりしています。




                 長男 家族



                 今日の主役



      イベントでよくやっている技を、孫の為に家族でしてみました。


当の孫はと言いますと、参加したいのか?足下で残りの竹を持ってウロウロ。

 は髪の毛をくくれるようになり、だんだんお姉ちゃんらしくなって来ました。
 嫁の母親に、6月の誕生祝いにと、買って貰った自転車に載って大喜びです。



              帰り間際に記念の1枚



                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 20:09Comments(0)生活

2011年05月04日

玉すだれ作り(パートⅦ)

いよいよ、玉すだれ作りの最終段階に入りました。
編み方は、俊丸の南京玉すだれのホームページの「玉すだれの構造」のページに、詳しく掲載してありますので、御存知で無い方はご訪問下さい。
玉すだれの構造→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/structure.htm  
             順調な仕上がり状態



結び目の端を1cmぐらいを残し、ロウソクの炎の青白い芯部分で焼きますと縮んで玉のようになります。
写真は片方が出来上がった状態です。もう片方は、糸の残りが1cmぐらいに切りそろえてから焼きます。

    綺麗に出来上がりました。表側は少し濃いめ茶色です。



      裏側(持った時に自身側)はこげ茶色に近いです。


 
         結び目の仕上がりもバッチリです


  
          
  裏側に目印(両側と中心部分)の紅白をペイントします。



     竹の側面にも同様にペイントして出来上がりです。


 
 ペイントが乾けば、竹全体(表・裏)にロウを塗り、ドライヤーの熱風でロウを溶かして、竹に染みこまし、タオルで拭き上げたら出来上がりです。
 年に1から2回ぐらい、ロウを塗りますと竹が長持ちします。

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰

安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
玉すだれ作り(パートⅥ)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-04-23.html
玉すだれ作り(パートⅤ)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-04-02.html
玉すだれ作り(パートⅣ)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-03-24.html
玉すだれ作り(パートⅢ)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e589675.html
玉すだれ作り(パートⅡ)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-03-12.html
玉すだれ作り(パートⅠ)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-02-19.html
  


Posted by 私は俊丸 at 12:01Comments(0)伝統芸能

2011年05月01日

ふるさとレンゲ祭(26周年)

 天候が危ぶまれた1日、四ツ家農業生産団体さん主催のふるさとレンゲりが開催され、南京玉すだれの踊りを披露させて戴きました。
 今年は、多賀に住む長男の嫁が、孫二人を連れて朝早くから来てくれ、孫を連れて楽しい一時を過ごさせて戴きました。



 青空は覗きませんでしたが適当な風もあり、大きな鯉が風を受け、ゆったり泳いで、五月を実感しました。
 12時前ぐらいに嘉田知事さんも来られ、挨拶の後、庶民派感覚の知事さんらしく、お餅つきを楽しんでおられました。
 一つき、二つき力強く杵を振り上げ、5~6回はついておられました。
 今回も踊りを披露した後で来られ、踊りをご覧戴け無かったのが残念です。

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰
                    



             お餅や炊き込みご飯などを沢山買いました



                   レンゲの中で




<  /center>

   は、遠くの方まで走り回っていました。



    挨拶をされる嘉田知事さん



    周りの方に進められて餅つきをされる知事さん



安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 19:32Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。