QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2011年03月13日

玉すだれ作り(パートⅢ)

 竹が柿渋の液を吸い込み、だんだん粘っこくなってきて、一晩浸けていたらこてこてになってしまいそうでしたので、午後9時過ぎ、浸けている状態から引き揚げてみましたが、まだら状態に柿渋の液が残り、1本づつ拭き取りながら均一状態の染め状態にする必要が出てきました。
 何と、この作業が12時近くまでかかり、グロッキー状態で就寝。
     一番上に載っている竹は、染めてない元の竹です。
玉すだれ作り(パートⅢ)

 
 朝、起きてみて染め具合を確認しますと、淡い茶色に染まっていました。
 少し、染め色合いに不満が残り、再度、柿渋をたした液に浸して、染め直しすることにしました。
 ほんとに、染めは難しいですね。

                               安野 俊丸
玉すだれ作りパートⅣ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-03-24.html
玉すだれ作りパートⅡ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-03-12.html
玉すだれ作り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-02-19.html


同じカテゴリー(伝統芸能)の記事画像
シルバー玉すだれ会
無料体験!
代わりました!
南京玉すだれ!
今月から門前亭で!
公民館祭
同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
 シルバー玉すだれ会 (2025-05-21 13:00)
 無料体験! (2025-05-02 11:11)
 代わりました! (2025-03-18 12:15)
 南京玉すだれ! (2025-03-09 13:13)
 今月から門前亭で! (2025-02-11 13:13)
 公民館祭 (2025-01-26 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。