QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2013年08月14日

無念のキリンビール見学

 来月の9月中旬で、多賀に移り住んで1年になります。
 多賀町には、大きなキリンビールの工場があり、工場見学をすると出来たてのビールが試飲出来ると、息子達からも聞いていました。
 多賀に移住したら、「一度は行ってみなくては!」と、紅峰と話し合っていました。
 大きな敷地(甲子園球場10個分)の横を通る度、1回見学に行かなくては!と、声がでますが、中々行けなくて、ようやく本日、行って来ました。
 歩いて行くのは暑すぎるし、自動車で行ったら試飲出来ないし、自転車で行って帰りは押して帰ったら良いか?と、俊丸の判断で、自転車2台で行って来ました。
 受付のアンケートで、工場までの交通手段の記入欄があり、自転車2人と書きますと、「最後までこの札をぶら下げて下さい。」と、小さな札を戴いた。
 「工場見学に来たと言う参加証かな?」と、思い首からぶら下げる俊丸紅峰でした。
 最初はビールに使われる麦を触ったり、麦汁を試飲させてもらいました。麦汁って、すごく甘くて、後から少しほろ苦い、珍しい味でした。
 ビデオや窓越しの発酵タンクなどを見学して、いよいよ試飲会場へ!
 一人3本まで試飲出来、多賀工場プレミアムのGRAND KRINや一番搾りの黒生ビールSTOUTも試飲出来るとの説明があり、にっこり、ほほえむ俊丸紅峰でした。
 アルコールは弱いのですが、少し飲みたい俊丸ですので、3本は飲めんな!と、言いつつ配布カウンターに並んでいると、「申し訳ありません。その札をぶら下げている方は、ビールはご遠慮下さい!」と、丁重な言葉が飛び込んで来た。
 「えっー! 何! それ! 私ら自転車やん。帰り押して帰ろうと話し合っていたんよ!」、「あいにくですが、自転車の方にもビールはお出し出来かねます。ご協力下さい!」 「押して歩いたらセーフやん!」、「ご協力下さい!」
 押し問答をしていても、ここはキリンビールの工場でもあり、会社の方針なら従わざるを得ないし、あえなく緑ラベルの
ノンアルコールを戴いた。
 ちゃんと調べておいてね!と、紅峰に言われ、ますますプレミアムビールの味が気になりだし、お土産に買って帰る羽目になった俊丸でした。あっーあ、暑い中、自転車に乗って、ご苦労さんでした。
 

 見学ホールの入口
無念のキリンビール見学


 受付ロビー
無念のキリンビール見学


見学工場への移動時
無念のキリンビール見学


丁寧な説明の後、麦を試食しました。大変香ばしかったです。
無念のキリンビール見学


買って帰ったお土産のプレミアムビールなど
無念のキリンビール見学



同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。