2013年03月13日
節分会 総会
お多賀さんの節分祭に奉仕された皆さん方で、節分会と言う集まりがあります。
年に一度の総会が、本日催され参加してきました。
節分祭に参加させて戴いたのが平成21年で、今年、始めて総会に参加しました。
当時は野洲市に住んでおりましたので、席は近江八幡市・野洲市のブロックに割り当てられていました。
沢山の方が参加されておられ、直会の時に、みなさんのお話を伺っておりますと、旧の市町で支部が作られていて、本日御参加されているのは、支部の役員をされている方が多いようでした。
総会は、地域ごとに催されているようで、会務報告で、平成24年度は3回おこなった事が報告されていました。
俊丸にとりましては、初めての事ばかりで、お多賀さん信仰の大きさに驚くばかりでした。
時間前の参集殿


拝殿に入りきれない方は、渡り廊下でご祈祷を受けられました。

ご祈祷の終わりにお鈴を受けました。

巫女さんのお神楽も奉納されました。

おまけ 17日には文化講演会が催されます。
時 間 午後1時30分から
場 所 多賀大社 参集殿
演 題 日本とチベット 異文化を超えて
講 師 バイヤーヤンジン
(チベット声楽家・拓殖大学客員教授)
入場料 無 料
本日、戴いた資料に入っていました。

年に一度の総会が、本日催され参加してきました。
節分祭に参加させて戴いたのが平成21年で、今年、始めて総会に参加しました。
当時は野洲市に住んでおりましたので、席は近江八幡市・野洲市のブロックに割り当てられていました。
沢山の方が参加されておられ、直会の時に、みなさんのお話を伺っておりますと、旧の市町で支部が作られていて、本日御参加されているのは、支部の役員をされている方が多いようでした。
総会は、地域ごとに催されているようで、会務報告で、平成24年度は3回おこなった事が報告されていました。
俊丸にとりましては、初めての事ばかりで、お多賀さん信仰の大きさに驚くばかりでした。
時間前の参集殿


拝殿に入りきれない方は、渡り廊下でご祈祷を受けられました。

ご祈祷の終わりにお鈴を受けました。

巫女さんのお神楽も奉納されました。

おまけ 17日には文化講演会が催されます。
時 間 午後1時30分から
場 所 多賀大社 参集殿
演 題 日本とチベット 異文化を超えて
講 師 バイヤーヤンジン
(チベット声楽家・拓殖大学客員教授)
入場料 無 料
本日、戴いた資料に入っていました。

Posted by
私は俊丸
at
18:56
│Comments(
0
) │
奉仕