QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2011年06月23日

南都七大寺 大安寺さんの竹供養

 6月23日は、南都七大寺の一つ、大安寺さんの竹供養・癌封じ夏祭りの日です。
 南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは竹であり、ご縁を戴きまして踊りを奉納させて戴いております。
 今年で5回目となり、着替えの場所などの要領も得て、気持ちに余裕が生まれるようにもなりました。
 1週間前から天気予報ばかり、気がかりになっておりました。 昨夜寝る時には曇りの予報が、朝、目覚めますとまぶしいぐらい朝陽!! 各地で30度を越えるとの予報にびっくり! 曇りでよいのにと思いながら出発した。
 お寺に着く頃には、カンカン照り!大変な暑さになりそうで、「エライこっちゃ!」と思っていましたら、「中庭でもふだん写経をされる小子坊のどちらでもよろしいですよ!」と、言って戴き、昨年同様に小子坊を使用させて戴きました。
 太陽が直に当たらないだけ、体力の消耗は少ないですが、まぁービックリするぐらい汗をかきました。
 40人近くの方が入られますと、部屋の中はムンムン、ムシムシ。
 クーラーをつけさせて戴きましたが、涼しいまではいかず、残念無念!
 午前2回、午後2回、踊りを奉納させて戴きましたが、各回ともご覧戴くみな様方から暖かい拍手、笑顔を多数戴き、踊り終えた達成感に浸りながら帰路につく俊丸紅峰でした。
 いろいろお世話戴きました、スタッフのみなさま方、ありがとう御座いました。
        

                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 
                 お堂の前で
南都七大寺 大安寺さんの竹供養


               こんなお堂でした
南都七大寺 大安寺さんの竹供養


              笹酒をよばれる紅峰
南都七大寺 大安寺さんの竹供養


             後の本堂でご祈祷を受けます
南都七大寺 大安寺さんの竹供養


             竹供養の儀式が始まりました。
南都七大寺 大安寺さんの竹供養


              笹娘さんも参列です。
南都七大寺 大安寺さんの竹供養

         一番後の方が貫主様です。

大安寺さん→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
徘徊おじさんからの写真→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-06-25.html


同じカテゴリー(奉仕)の記事画像
ガチャコン3
月のなかび
月のなかび
月の中日(なかび)
草取り+G,G+菜園
中日は忙しい!
同じカテゴリー(奉仕)の記事
 ガチャコン3 (2024-05-19 11:11)
 月のなかび (2023-07-15 12:40)
 月のなかび (2021-05-15 13:10)
 月の中日(なかび) (2020-10-15 09:18)
 草取り+G,G+菜園 (2020-07-16 18:20)
 中日は忙しい! (2020-06-15 17:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。