2012年07月21日
新たなチャレンジ
今月は俊丸の誕生月です。
子供達から「プレゼントは何がよい!」との問いかけがあり、思案の結果、パン焼き器を頼むことにした。
本当はお米でも作れるゴパンが良かったのですが、いつまで続けられるか?(飽き性かな)わからないので、試しの粉が4斤分も付いて安いと思った品を楽天市場で探し当てました。
試しに焼いてみましたが、少し膨らみが足りない結果になってしました。(中身が気になり途中で3回ぐらい蓋を開けてしまいました。)
残っている粉袋の作り方をよく読むと、気温が25度以上であれば、使用する水は5度とのこと。
バターは無塩バターを使用するとの事でした。
俊丸が使った水は、蛇口から出てきた水をそのまま使用し、バターは買い置きの物。
菌を使っての発酵作用を使うパン作り、やはり我流(ずぼらかな?)では、上手に出来ない事を思い知らされました。
次回はレシピどおり、キッチリ正確に作ってみます。
膨らみはたりませんが、綺麗な焼き上がりで、味は良かったのが救いです。
そして、すべてが調合されたパン用粉では無く、自身で調合しながら作れるよう、スキルアップを目指してみます。
買ったパン焼き器

出来具合

味は良かったです。

子供達から「プレゼントは何がよい!」との問いかけがあり、思案の結果、パン焼き器を頼むことにした。
本当はお米でも作れるゴパンが良かったのですが、いつまで続けられるか?(飽き性かな)わからないので、試しの粉が4斤分も付いて安いと思った品を楽天市場で探し当てました。
試しに焼いてみましたが、少し膨らみが足りない結果になってしました。(中身が気になり途中で3回ぐらい蓋を開けてしまいました。)
残っている粉袋の作り方をよく読むと、気温が25度以上であれば、使用する水は5度とのこと。
バターは無塩バターを使用するとの事でした。
俊丸が使った水は、蛇口から出てきた水をそのまま使用し、バターは買い置きの物。
菌を使っての発酵作用を使うパン作り、やはり我流(ずぼらかな?)では、上手に出来ない事を思い知らされました。
次回はレシピどおり、キッチリ正確に作ってみます。
膨らみはたりませんが、綺麗な焼き上がりで、味は良かったのが救いです。
そして、すべてが調合されたパン用粉では無く、自身で調合しながら作れるよう、スキルアップを目指してみます。
買ったパン焼き器
出来具合
味は良かったです。
Posted by
私は俊丸
at
17:29
│Comments(
0
) │
生活