2012年07月04日
子供用玉すだれ
同好会に集われる会員さんから、孫用に作って欲しいと依頼され、子供用(長さ25cm、本数40本)の玉すだれを赤く染めた竹で作りあげました。
結び目の端を、炎の青い部分で溶かして仕上げていますので、結び目が緩む事はありません。
炎が揺れますと、結んだ糸、そのものが溶けたり、やけどをする事もあり、次に作るのは10月頃からになりそうです。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
一本、一本隣の竹と結びます。

結び目は糸を溶かした玉仕上げです。

綺麗に出来上がりました。(表側)

注)
光の加減で竹の下側がローズピンクですが、実際は竹の上の赤色、一色です。
結び目の端を、炎の青い部分で溶かして仕上げていますので、結び目が緩む事はありません。
炎が揺れますと、結んだ糸、そのものが溶けたり、やけどをする事もあり、次に作るのは10月頃からになりそうです。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
一本、一本隣の竹と結びます。
結び目は糸を溶かした玉仕上げです。
綺麗に出来上がりました。(表側)
注)
光の加減で竹の下側がローズピンクですが、実際は竹の上の赤色、一色です。
Posted by
私は俊丸
at
15:46
│Comments(
0
) │
伝統芸能