2014年01月25日

XPよ!さようなら

 俊丸がパソコンに触れたのが、ウインドウズ95が売り出された1995年の翌年ぐらいでした。
 当時、職場はワープロ全盛期で、自宅で個人用を買い求め、マニュアルを片手に猛勉強して、それなりに使いこなしていました。
 今さらパソコンを買って、勉強し直さなくても十分だ!と、様子眺めをしていました。
 テレビでは、国内メーカーが争うようにパソコン!、パソコン! ウインドウズ95、95と、やかましいほどの大宣伝。
 職場では、あの人がパソコンを買った! この人もパソコンを買って勉強しているらしい!と、話が飛び交っていました。
 パソコンを操作出来なかったら遅れてしまうのでは? こんな感じで俊丸が最初に買ったのは、富士通の製品で、ハードディスクの容量は500メガ、メモリーは4メガ、CPUは忘れてしまいました。 本体とブラウン管が一体になっているもので、机の引き出しを出すような感じで、本体内部を取り出します。 今から思えば、こんな性能でよく動いていたと思うほどのレベルの低いパソコンでしたが、当時12万円ぐらいしたと思います。
 その低レベルのパソコンのおかげで、内部にハードディスクを追加したり、メモリー増設、あげくの果てにCPUの取り替えと、ハード面の事をたくさん勉強しました。
 文書ソフトは一太郎、表計算はロータス1・2・3、年賀状は筆まめが入っていましたので、猛勉強! 職場にパソコン操作(ハード、ソフト)にたけたH氏がおられ、仕事前によく相談していました。
 その方と話すのが日課になり、家まで来て貰って、特訓を受けた事もあります。
 少し慣れてきてからが大変でした。 毎年、毎年ソフトがバージョンアップし、「操作性がよくなりました。」、「新しい機能が増えました。」と、買って試してみたい欲望にかられるような宣伝ばかり。
 職場もワンフロアー(100人ぐらい)に1台設置されたパソコンに、時間割表をつけて、各係で使っていたのが、退職する前には、各自にノートパソコンがあてがわれる時代になりました。
 ソフトも、文書は一太郎、ロータスだったのが、いつの間にか?ワード、エクセルに変わってしまいました。
 いったいどれだけソフトを買ったか解りません。
 パソコンはディスクトップが6台目、ノートが3台目(予備に使っています)、プリンターが4台目、スキャナーが3台目かな?
 新しく買うたびに機能が良くなって、値段が安くなってきます。 ちなみに今回買ったディスクトップパソコンは、CPUが3ギガを超え、メモリーは4ギガ、ハードディスクが500ギガで、4万円を切っています。
 5000円ぐらいでスキャナーの付いた多機能プリンターもありましたが、プリンターは以前のが使えましたので、8500円程度のスキャナーを買いました。
 そのウインドウズ7も2020年ぐらいまでのようで、パソコンはウインドウズ8にも対応していますので、バージョンUPにチャレンジしてみます。





  


Posted by 私は俊丸 at 21:05Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。