2014年01月19日

祝 八田区敬老会

 甲賀市水口町八田区の敬老会で、南京玉すだれを披露させて戴きました。
 多賀町は10cmぐらいの積雪でしたので、高速で行くか?307号線で行くか?思案していました。
 インターネットでは、高速道路の大阪行きも渋滞の様子でしたので、307号線で行きましたが、随所で事故が発生していました。
 追突事故が1件、自損で水路に落ちかけが2件、やはり、雪の時は出ないのが一番よいかな?と、思いつつ速度を落として、慎重に運転する俊丸でした。
 八田公民館には12時過ぎに到着し、用意して戴いていた弁当をよばれて、早速に衣装換え!
 昼から一番は、健康推進委員さん達の人形劇で、俊丸の南京玉すだれは1時半から!
 まだ1月で、お祝いと言う事で、レセプション用のキンキラ衣装で臨んだ俊丸紅峰でしたが、記念の写真を撮るのを忘れてしまいました。残念!
 踊りは俊丸オリジナルの、滋賀県Ver.のほほえみ玉すだれを最初に紹介したところ、踊りの節々にオホホほほえみますと、みなさんから「オホホやて!」と、笑顔がこぼれだし、受けている事が良く解り、段々調子が上がってくる俊丸でした。
 今日のように人前で踊らしていただきますと、皆さんの笑顔だけが頼りになってきます。
 喜んでいただけますと、もっと喜んでもらおうと口上がさえて来ます。
 難しい顔をされている方がおられたら、見ないようにする俊丸です!(笑い)
 体験コーナーでは4人の方に、丸くする阿弥陀の後光、旗からしだれ柳を作って戴きましたところ、竹の重さに驚かれていました。
 最後に、正調南京玉すだれ演じまして、お開きとさせて戴きました。
 八田区のみなさま! 大変ありがとうございました。
 お手拍子なども戴き、みなさまのお心遣いで、楽しく踊らせて戴きました。
 約1時間、しゃべくりばかりの玉すだれでしたが、力一杯演じさせて戴きました。

                     ほほえみ流南京玉すだれ
                     家元 安野俊丸紅 峰                http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm
後日戴きました写真を投稿しています。→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-01-28.html

案内パンフレットの表紙


進行予定表


俊丸のホームページの自己紹介のページを使って戴けました。


原本のページ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/greeting.htm  
続きを読む



Posted by 私は俊丸 at 19:33Comments(0)伝統芸能

2014年01月19日

この冬4回目

  寝る時には積もってなかった雪が、目覚めますと約10cmぐらい積もっていました。
 夜中、風の音で、何回となく目覚めていました。
 今日はサラサラのパウダースノーでした。


いつもの2階のベランダからの写真です



昨年の4回目のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-01-18.html  


Posted by 私は俊丸 at 09:39Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。