2024年01月21日

老人会新年会!

 午前は、4年振りの新年会を開催される、月之木老人会様からご依頼を戴いており、出かけて来ました。
 多賀町シルバー人材センター繋がりでも有り、戴いた30分間、力一杯演じさせて戴きました。

 俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれから、彦根市のお城の金の鯱、お多賀さんの太閤橋、近江八幡市の水郷巡りの屋形船。
 以前に住んでいた野洲市の近江富士。
 玉すだれのルーツと言われている五箇山の網竹踊り。
 コキリコ踊りに使われるささらで、今年の干支に因んで、竜の落とし子を作りますと、大きな拍手が湧き上がり、ニッコリする俊丸紅峰でした。
 最後に、正調南京玉すだれを演じますと、技が出来上がる度に拍手を戴き、大変楽しく演じさせて戴きました。
 体験も途中で、呼びかけましたが、どなたも出て来られず、残念な結果でした。
 俊丸の玉すだれは、全て当方が作っており、スペアは残していますので、折ってしまわれても修理出来ます。
 踊りを見るより、演じた方が楽しいですので、次回、機会がありましたら、玉すだれで遊ぼ!


   ほほえみ流南京玉すだれ
   家元 安野 俊丸紅峰
ホームページ https://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

本日の衣装チェック


踊り終えて、片付け中!


五箇山を訪問した時に買いました。

  


Posted by 私は俊丸 at 13:20Comments(0)伝統芸能生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。