2019年06月01日
ストックウォーキング講座
続いて、午前9時半から受付の、龍谷大学社会学部の教授、学生さんが企画されている、ストックウォーキング講座に参加してきました。
2015年からスタートした事業で、今年が4年目! 最初と最後は体力測定(3分歩行、握力、片足立ち(最高3分)、腰曲げ)が催されます。
本日は測定だけでしたので、参加者が少なく、残念な結果でした。
まぁー、今年度のスタートが今日ですので、俊丸も気合いが抜けてしまっていました。
次回は、7月6日9時半、多賀町中央公民館ゆいの森です。
初めての方も、ストックが借りられ、歩き方の指導は、教授がされます。
多賀にお住まいの方は、どなたでも参加出来ます。 学生さん達と、ワイワイ、話をしながら歩きませんか?
歩くのは1時間ぐらいです。 雨降り等、天候が悪くても、室内でゲームなどをされるときも有ります。
玄関

受付

集合写真 真ん中前列が教授さんです。

自宅に戻ると、お朔日と言う事で、紅峰さんが、赤飯を炊いてくれていました。 俊丸は大好きです。

2015年からスタートした事業で、今年が4年目! 最初と最後は体力測定(3分歩行、握力、片足立ち(最高3分)、腰曲げ)が催されます。
本日は測定だけでしたので、参加者が少なく、残念な結果でした。
まぁー、今年度のスタートが今日ですので、俊丸も気合いが抜けてしまっていました。
次回は、7月6日9時半、多賀町中央公民館ゆいの森です。
初めての方も、ストックが借りられ、歩き方の指導は、教授がされます。
多賀にお住まいの方は、どなたでも参加出来ます。 学生さん達と、ワイワイ、話をしながら歩きませんか?
歩くのは1時間ぐらいです。 雨降り等、天候が悪くても、室内でゲームなどをされるときも有ります。
玄関

受付

集合写真 真ん中前列が教授さんです。

自宅に戻ると、お朔日と言う事で、紅峰さんが、赤飯を炊いてくれていました。 俊丸は大好きです。

2019年06月01日
お朔日詣り(6月)
本日から6月、月末には半年の夏越の茅の輪くぐりの行事が有ります。
お多賀さんのお朔日詣りに出かけて来ました。
5月は、令和元年の初日でしたので、驚くばかりの人の数で、ご祈祷殿への渡り廊下も一杯で、本殿への脇廊下まで座っておられました。
今回も土曜日、少し早く出かけましたが、今までの定位置は、他のお詣りの方にとられていました。残念!
少し、落ち着いたようですが、渡り廊下まで一杯の方でした。
いつもの、お社前の大鳥居

今月で2回目、先が長い! 3年36回で、満願です。

今月の御奉仕は町内寿屋さんの千代結びでした。

今月もお多賀さんパワーを、お届けします。

お多賀さんのお朔日詣りに出かけて来ました。
5月は、令和元年の初日でしたので、驚くばかりの人の数で、ご祈祷殿への渡り廊下も一杯で、本殿への脇廊下まで座っておられました。
今回も土曜日、少し早く出かけましたが、今までの定位置は、他のお詣りの方にとられていました。残念!
少し、落ち着いたようですが、渡り廊下まで一杯の方でした。
いつもの、お社前の大鳥居

今月で2回目、先が長い! 3年36回で、満願です。

今月の御奉仕は町内寿屋さんの千代結びでした。

今月もお多賀さんパワーを、お届けします。

2019年06月01日
6月分に更新します
令和元年6月分のホームページに更新しました。
内容は、今月の公演予定、練習予定に、先月の公演結果です。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

内容は、今月の公演予定、練習予定に、先月の公演結果です。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
