2017年05月15日

奥飛騨2日目(郡上八幡市)

 朝、目覚めますと、 路面が少し濡れている感じ。 お義兄さんは雨男で、何処へ行っても雨を呼び寄せる方で、今回は寝ている間で、良かったと、思った俊丸でした。
 肌がつるつるの感じで、朝風呂に入って、もちろん一番奥の露天風呂へも行って来ました。
 2階でエレベーターを降りると、団子を配っておられ、貰って食事場所へ。 昨夕と同じ場所で、掘りごたつ形式で個室です。
 バイキングも良いのですが、ガチャガチャ騒動しいので、やはり、個室が落ち着きます。
 朝も結構品数があり、普段は食パン1枚にちょっとしたおかずしか食べられない俊丸ですが、ご飯を2膳、ぺろりと食べられる俊丸でした。
 ホテル等に泊まった翌朝は、どうしてご飯が食べられるのかな?
 9時半過ぎにホテルを出発して、郡上八幡市へ! ここは、お義兄さんの要望です。
 テレビ等の旅番組やドラマでも、よく郡上八幡市が取り上げられていますでしょ! 一度、行きたいとの思いをお持ちでした。
 お城に上がり、城下を散策して、踊りの博覧館では、郡上八幡踊りの説明を聞いて、午後3時半頃帰途につきました。
 道路は渋滞も無く、彦根駅で、義姉さん夫妻と別れ、我が家には五時半頃に着きました。
 やれやれ!
 自動停止に、追走機能のあるエクシーガ。 セットボタンを押せば、あまり、アクセルを踏む機会もありませんので、一人運転でしたが、余り疲れを感じませんでした。
 今回は給油無しで540kmぐらいでした。


朝から、お腹一杯でした。


ホテルの近く













平湯に行く途中で桜が満開でした。(この時、じゃじゃ降りの雨)


郡上八幡城 暑いぐらいの天候でした。

またまた、顔出し看板



宗祇水


郡上八幡踊りの種類


最終距離




  


Posted by 私は俊丸 at 23:28Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。