2016年01月07日
祖父母と遊ぼ!
孫の長男がお世話になっている保育園で、祖父母と遊ぼ!があり、昼から紅峰と二人、出かけて来ました。
運動会でも種目が少なくなったので、企画しましたとの園長さんの、お話がありました。
自宅では、元気一杯、少し、はちゃめちゃで、お姉ちゃんともけんかをしたりする長男、集団生活の保育園では、少し冷めた感じで、先生の話を良く聞いて、行動していました。
コマ回しに、剣玉、お手玉に玉つき、一緒でのジャンボカルタ取り、約2時間、楽しく過ごしました。
そして、おやつも一緒に食べて帰ってきました。
早速、紅峰の膝に座っていました。

肩たたきは、気を遣ってか?俊丸から叩いてくれました。
剣玉は難しかったね!


みんなでカルタ取りです。

紅峰も目つきが変わるほど気合いが入っています。

運動会でも種目が少なくなったので、企画しましたとの園長さんの、お話がありました。
自宅では、元気一杯、少し、はちゃめちゃで、お姉ちゃんともけんかをしたりする長男、集団生活の保育園では、少し冷めた感じで、先生の話を良く聞いて、行動していました。
コマ回しに、剣玉、お手玉に玉つき、一緒でのジャンボカルタ取り、約2時間、楽しく過ごしました。
そして、おやつも一緒に食べて帰ってきました。
早速、紅峰の膝に座っていました。
肩たたきは、気を遣ってか?俊丸から叩いてくれました。
剣玉は難しかったね!
みんなでカルタ取りです。

紅峰も目つきが変わるほど気合いが入っています。
2016年01月07日
献血しましょう!
本日は、総合保健センターに採血車が来る日で、少し寒かったですが、朝から歩いて行って来ました。
献血は、平成22年2月13日の100回目いらい、久し振りの献血になりました。
唯一の社会貢献として、36歳から定期的に献血をしてきました。
定年を迎える前月、100回目の献血で、トラブルがわかり、俊丸は九死に一生を得ました。
100回した褒美かも知れません。
それから5年経った昨年8月末頃に、「もう大丈夫!」とのお墨付きを得て、101回目の献血となりました。
献血出来る69歳まで、なんとか続けようと思った俊丸でした。
健康管理を兼ねて、皆さんも、献血しませんか?

トラブル復帰ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-10-08.html
献血は、平成22年2月13日の100回目いらい、久し振りの献血になりました。
唯一の社会貢献として、36歳から定期的に献血をしてきました。
定年を迎える前月、100回目の献血で、トラブルがわかり、俊丸は九死に一生を得ました。
100回した褒美かも知れません。
それから5年経った昨年8月末頃に、「もう大丈夫!」とのお墨付きを得て、101回目の献血となりました。
献血出来る69歳まで、なんとか続けようと思った俊丸でした。
健康管理を兼ねて、皆さんも、献血しませんか?

トラブル復帰ブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2010-10-08.html