2016年01月01日

エエ!お正月でした

 新年明けましておめでとうございます。
 今年も南京玉すだれを中心に、俊丸・紅峰の日々の歳時記を、投稿しますので、お時間が出来ましたら、御訪問下さい。

 と、言う事で、大晦日、紅白が終わりかけに、除夜の鐘の響きを聞きながら、お多賀さんにお詣りに、俊丸一人出かけて来ました。
 出かけは、雨が降っていましたが、お社に着いたときはやんでいました。
 しかし、昨年(雪)同様に、お詣りの方は少ない感じでした。


 多いときは、お社前の大鳥居まで、新年を待つお詣りの列がありましたが、スイスイ境内に入れました。
 境内では、お詣りの列が繋がっていましたが、再度、家族揃ってお詣りしますので、正面脇で0時を待つ俊丸でした。
 お詣りの後、自宅の神棚やご先祖様に、御神酒を捧げ、一寝入り。
 10時半頃、野洲の次男家族と一緒に、本殿祈祷を受けに、お多賀さんへ初詣。
 昨年夏の終わりに、次男に子どもが授かり、一人増えましたが、少し微熱と言う事で、母親と留守番でした。 残念!


 お詣りのあとは、甘酒を飲んで来ました。







 参集殿の2階では、賀状展が開かれていて、長男(年中組)が特選に選ばれたとの通知を受けていましたので、どのようなものか?見てきました。
 まぁー、上手にかけている!と、思わず声を上げた俊丸でした。 爺ばか















保育園児で特選に選ばれたのは、長男だけでした。
バンザーイ!


昼食は、恒例のすき焼きで、肉女のは、次々、お肉をほほばっていました。


長男は、早速、Sちゃんの似顔絵を書いていました。


紅峰もSちゃんを抱き上げ、大喜びでした。


食事の時、一人おとなしく椅子に横たわってくれていました。
まぁー、賢い子! 爺バカ


 そして、何と!3年かけて詣っていました、お朔日詣りの満願となりました。
 1月は正月で、お朔日詣りの行事はありませんが、本殿祈祷を受けていますので、1月1日、満願となりました。バンザーイ!
 目出度い!めで


 記念品や認定書を戴いたあと、新たな手帳も戴きました。
 今度は、ゆっくり、お詣りしようと思った俊丸でした。
 そして、こんなに、穏やかな天候のお正月は、久し振りでした。 
最後に、12月中旬、シルバー人材センターの講習で、作りました松竹梅の玄関飾り鉢の梅も満開になり、パッと明るくなりました。
 


目出度い!めで! 正月でした。
   


Posted by 私は俊丸 at 17:09Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。