2022年10月01日
栗剥き
昼から昨日マキノで買い求めた栗の皮剥きに励んだ俊丸でした。
2年前、あっち、こっちから栗を戴き、皮剥きに難儀していた紅峰さんでした。
昨年、栗シーズン前に、皮剥き器具がテレビで紹介されていました。
パソコンで調べて、同じ品で一番安いのをポチり!
しかし、栗は届きません(涙)
栗を買ってまで、器具を試す事も無いか?と、それっきりになっていました。
今年も戴けそうに無いので、本場に行ったのに、買わず仕舞いでは?と、小さな袋を買って帰りました。
どんな風に扱うのか?しっかり読んでチャレンジ!
三個ぐらい使いますと、要領が解りスムーズに剥けるようになりました。
しかし、1時間少しの作業。自身が食べるからと、少し見た目はわるいかな?

下側がギザギザの刃、上の刃で剥きます。

指先を切る心配も無く、安全に剥けて素晴らしい器具です。

530g有りました。高いか?安いか?解りません。

2年前、あっち、こっちから栗を戴き、皮剥きに難儀していた紅峰さんでした。
昨年、栗シーズン前に、皮剥き器具がテレビで紹介されていました。
パソコンで調べて、同じ品で一番安いのをポチり!
しかし、栗は届きません(涙)
栗を買ってまで、器具を試す事も無いか?と、それっきりになっていました。
今年も戴けそうに無いので、本場に行ったのに、買わず仕舞いでは?と、小さな袋を買って帰りました。
どんな風に扱うのか?しっかり読んでチャレンジ!
三個ぐらい使いますと、要領が解りスムーズに剥けるようになりました。
しかし、1時間少しの作業。自身が食べるからと、少し見た目はわるいかな?

下側がギザギザの刃、上の刃で剥きます。

指先を切る心配も無く、安全に剥けて素晴らしい器具です。

530g有りました。高いか?安いか?解りません。

2022年10月01日
運動会!
驚くばかりの天候(暑いよ~)に恵まれた本日は、孫の最後の運動会!
昨年は、コロナ騒動で、1家族2名の限定でしたが、今年は枠がとれて、祖父母も大きな顔をして見学出来ます。
最終学年ですので、しっかり見なければ!と、気合いを入れて出かけた2人でした。
コロナ騒動前は、学年事に見学席が分けられ、枠内でのテント張り競争で5時過ぎぐらいから賑やかな事でした。
昼食も、家族揃ってグランドで、母親が作った弁当を食べていました。 懐かしい思いです。
今は、昼までに終わって、子ども達は親が作ったお弁当を食べます。
昼間での運動会に短縮されましたので、寂しい限りです。
紅白の得点は、0対0です。

さぁー出番です。

100m徒競走、初めて1位になったのでは?足の回転が速くなりました○
2番手さんがゴールした時にはゴール地点を通過していました。

進行や応援アナウンスもはっきりとお腹の中から声が出ていました。○

全員リレーも、ミス無くバトンを繋ぎました。 ○

これだけ○がつきますと敢闘賞を出さねば! 爺・婆馬鹿2人でした。
昨年は、コロナ騒動で、1家族2名の限定でしたが、今年は枠がとれて、祖父母も大きな顔をして見学出来ます。
最終学年ですので、しっかり見なければ!と、気合いを入れて出かけた2人でした。
コロナ騒動前は、学年事に見学席が分けられ、枠内でのテント張り競争で5時過ぎぐらいから賑やかな事でした。
昼食も、家族揃ってグランドで、母親が作った弁当を食べていました。 懐かしい思いです。
今は、昼までに終わって、子ども達は親が作ったお弁当を食べます。
昼間での運動会に短縮されましたので、寂しい限りです。
紅白の得点は、0対0です。

さぁー出番です。

100m徒競走、初めて1位になったのでは?足の回転が速くなりました○
2番手さんがゴールした時にはゴール地点を通過していました。

進行や応援アナウンスもはっきりとお腹の中から声が出ていました。○

全員リレーも、ミス無くバトンを繋ぎました。 ○

これだけ○がつきますと敢闘賞を出さねば! 爺・婆馬鹿2人でした。
2022年10月01日
お朔日詣り(10月度)
令和4年も9ヶ月が過ぎ去り、あと三ヶ月! 早い!早い!時は過ぎ去りますが、世間はマスク教の信者さんばかりは、変わりませんね!
今月も、お多賀さんのお朔日詣りからスタート出来ました。
朝5時半頃に目覚め、6時過ぎから出かけて来ました。
今月も宜しくお願い致します。
朝早くから次々お参りの方が来られていました!

10月の御幣

今月もお多賀さんパワーをお届けします。

ご奉仕はお社前の多賀やさんでした。美味しく食しました。有り難うございました。

今月も、お多賀さんのお朔日詣りからスタート出来ました。
朝5時半頃に目覚め、6時過ぎから出かけて来ました。
今月も宜しくお願い致します。
朝早くから次々お参りの方が来られていました!

10月の御幣

今月もお多賀さんパワーをお届けします。

ご奉仕はお社前の多賀やさんでした。美味しく食しました。有り難うございました。
