QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2022年10月01日

栗剥き

 昼から昨日マキノで買い求めた栗の皮剥きに励んだ俊丸でした。
 2年前、あっち、こっちから栗を戴き、皮剥きに難儀していた紅峰さんでした。
 昨年、栗シーズン前に、皮剥き器具がテレビで紹介されていました。
 パソコンで調べて、同じ品で一番安いのをポチり!
 しかし、栗は届きません(涙)
 栗を買ってまで、器具を試す事も無いか?と、それっきりになっていました。
 今年も戴けそうに無いので、本場に行ったのに、買わず仕舞いでは?と、小さな袋を買って帰りました。
 どんな風に扱うのか?しっかり読んでチャレンジ!
 三個ぐらい使いますと、要領が解りスムーズに剥けるようになりました。
 しかし、1時間少しの作業。自身が食べるからと、少し見た目はわるいかな?
 

栗剥き


下側がギザギザの刃、上の刃で剥きます。
栗剥き


指先を切る心配も無く、安全に剥けて素晴らしい器具です。
栗剥き


530g有りました。高いか?安いか?解りません。
栗剥き




同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

この記事へのコメント
栗の皮むきは、ホント大変な作業です

でも美味しいからやらねばなりません

栗ご飯になったのでしょうか?
Posted by まつわまつわ at 2022年10月01日 22:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。