2021年12月13日

アッあー!今年も終わり

 10数年前、無事に定年退職を迎えましたが、年金は65歳からの制度に変わっていました。あっあー!
 しかし、当面再雇用制度が作られ、定年も60歳から65歳に変更されることになりました。
 給料は初任給をちょっとオーバーするぐらいの額。
 再雇用1年目に大病を患いDown! 約1ヶ月入院して、職場に復帰したのは1ヶ月半を過ぎた時分でした。
 雇用先の診療医さんが、これだけの手術を受けて良く復帰されてきましたね!と驚かれていた事を鮮明に覚えています。
 翌年4月に異動して、環境が変わり、仕事も外回りも増えて、夏場でも自転車で外を走ります。
 体力的にも辛くなり、再雇用2年目の11月に完全退職して年金生活に入りました。
 そして、翌年9月に多賀町に移り住みました。
 移り住んだ12月から、お多賀さんのお朔日詣りを開始しました。来年4月で3冊目(1冊3年)が満願になります。
 術後、5年生存50%、10年生存30%と言われていたのですが、次々にクリア! これもお朔日詣りをしているかな?とも思っています。
 そんな年金生活も10年が終わります。 貰った時は、これだけ!と、思いますが、10年となりますと、俊丸とっては大した額!
 これで、40年近く掛けた自身のお金を回収出来たように思います。
 来年から、本当の意味での年金生活に入ります。

年に2回送られてくる広報紙。今回届けば、一年が終わります。


夕方、寒くなって来ましたので、今冬初めて使いました。(試験使い30分)
多賀に移り住んで、一番遅い初使いになりました。


遠赤外線の石油ストーブが一番温まるように思います。これから、焼き芋が楽しみです。  


Posted by 私は俊丸 at 17:20Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。