2019年03月31日
電車でGO
平成30年度、最後の徘徊は、青春18切符で、15日に全線開通したおおさか東線(新大阪駅から大和路線久宝寺駅)の乗車です。
途中の河内永和駅前近くのカラオケ会場で、朱夏洋子さん達のライブがあり、紅峰さんを案内してきました。
朱夏洋子さんは、多賀区の文化祭で2回、商店街のイベントで1回、多賀に来られていています。 長浜市出身で、60歳ぐらいですが、大変な音域をお持ちで、力強い、迫力をお持ちです。 本来は、ジャズ歌手のかたですが、演歌、シャンソン、何でもこいの方です。
今回、初めて紅峰さんは、ライブを聴きに行きました。
無事に会場まで送り、再び電車に乗り、久宝寺駅へ。 東線は高架で見晴らしが良く、若かりしおりに通った近大の建物が見ていました。
折り返しの時にJR長瀬駅で降りて訪ねてみました。
俊丸が通っていたときは、近鉄長瀬駅が最寄り駅。新設されたJR長瀬駅は、そこより南が500mぐらいの場所です。
JR長瀬駅からは近大までは1kmぐらいですが、出発の方向を間違えたようで、近鉄長瀬駅のもう一つ向こうの近鉄身弥刀駅に出てしまい、
遠回りで、近大へ!
前回は、40歳前後に2回、職場の土木職員研修会で、講師をされた教授の送迎でした。
30年前のこと! もう訪れる事は無いでしょうね!
帰りは、ライブの終わった紅峰さんと、新世界に寄って帰って来ました。

新大阪駅構内 本日2回目のモーニング


おおさか東線

こんな立派な建物は有りませんでした。


手前、17号館 理工学部講義棟 奥33号館理工学部実験棟、教授室、学科事務局など

新世界だるま屋


平成30年度最後の徘徊は、16000歩を越えていました。

途中の河内永和駅前近くのカラオケ会場で、朱夏洋子さん達のライブがあり、紅峰さんを案内してきました。
朱夏洋子さんは、多賀区の文化祭で2回、商店街のイベントで1回、多賀に来られていています。 長浜市出身で、60歳ぐらいですが、大変な音域をお持ちで、力強い、迫力をお持ちです。 本来は、ジャズ歌手のかたですが、演歌、シャンソン、何でもこいの方です。
今回、初めて紅峰さんは、ライブを聴きに行きました。
無事に会場まで送り、再び電車に乗り、久宝寺駅へ。 東線は高架で見晴らしが良く、若かりしおりに通った近大の建物が見ていました。
折り返しの時にJR長瀬駅で降りて訪ねてみました。
俊丸が通っていたときは、近鉄長瀬駅が最寄り駅。新設されたJR長瀬駅は、そこより南が500mぐらいの場所です。
JR長瀬駅からは近大までは1kmぐらいですが、出発の方向を間違えたようで、近鉄長瀬駅のもう一つ向こうの近鉄身弥刀駅に出てしまい、
遠回りで、近大へ!
前回は、40歳前後に2回、職場の土木職員研修会で、講師をされた教授の送迎でした。
30年前のこと! もう訪れる事は無いでしょうね!
帰りは、ライブの終わった紅峰さんと、新世界に寄って帰って来ました。

新大阪駅構内 本日2回目のモーニング


おおさか東線

こんな立派な建物は有りませんでした。


手前、17号館 理工学部講義棟 奥33号館理工学部実験棟、教授室、学科事務局など

新世界だるま屋


平成30年度最後の徘徊は、16000歩を越えていました。
