2016年12月10日

ストック・ウォーキング

 月に一度、お若い皆さん(龍谷大学社会学部)と一緒に歩くストック・ウォーキング講座に参加している俊丸です。
 10月は我が家のの運動会、11月は小旅行と重なり、欠席していました。
 9月以来の参加になりました。
 今回は、いつもの集合場所(保健センターが入っているふれいの郷)で、血圧や体重等を計測して、町のバスで、多賀町役場川相出張所に着きました。
 この地域には、公共施設が集まっており、警察署の駐在所、消防団の駐屯所に武道館もありました。
 本格的な武道館に入るのは初めてで、畳が敷きつめられているのですが、歩くとふっふぁ、ふっふぁしています。
 俊丸が高校時代、体育の授業で柔道もあったのですが、板間に畳をひいただけでしたので、受け身をしても痛かったのを覚えています。
 こんなすばらいしい環境で、練習出来る子ども達は幸せかな?
 ここで、ラジオ体操第3をして、ストック・ウォーキングがスタートしました。
 今回は、黄色いジャケット着込んだ、地域のチームSKO(すばらしい!環境!大瀧!)の皆さんが、町長さんと参加されていて、いつもの倍ぐらいの参加でした。
 歩いたのは3kmぐらいで、11時すぎには元のふれあいの郷に戻り、ストレッチをして解散となりました。
 お若い方々と、一緒にワイワイ・ガヤガヤ! 楽しい一時でした。
 明日からは、一人黙々歩き続けます。 11月は、目標の1日1万歩は、達成出来ましたが、これから寒くなりますので、無理かな?

本日のマップ


多賀町のバスは、たがゆいちゃんがデザインされています。


川相(かわない)出張所


武道館内




いよいよスタートです


幟も一緒に歩きました。

  


Posted by 私は俊丸 at 20:46Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。