2016年06月21日
499ピン!ゲット!
火曜日の朝は、ビバのラピュタボウルの華麗会の日です。
しかし、第3火曜日は、シルバー玉すだれ会の練習日で、23日の木曜日にも、華麗会は催されるますが、奈良の大安寺さんでは、竹供養とガン封じの行事があり、お詣りに行く予定をしています。
今週は、ボウリングに行けないと、言う事で、昼から自主練習にラピュタボウルに出かけて来ました。
いつもは、ストレッチに15分の練習ボウルがありますが、いきなりスタートです。
とは言っても、少しストレッチをして、3回ぐらい、シャドーを繰り返し、第1投を投げた処、完璧なストライク!
16日の華麗会のあと、ボウルの親指の穴を少し削って貰いました。 親指の内側横に、何回も血豆が出来てしまうのです。
穴を開けて貰って1年近く、親指内側にたこが出来上がり、指が太くなって来たのでした。
削って貰ってから、投げていませんので、感触も得ておきたかったからです。
削って貰って、違和感なく投げられ、その後も、スペア、スペア、スペア、ストライク、ストライクと、7フレまで絶好調でした。
8、9,フレがミスになりましたが、176ピンの高スコアでした。
第2ゲームは、ちぐはぐになりましたが、ストライクも4回も出て、142ピン。 まぁー!まぁー!でした。
第3ゲームは、1フレ、9フレでスプリットなりましたが、5回ストライク、5回スペアで、181ピンで、3ゲームで499ピンでした。
あと1ピンで、500アップやったのに! ざんねん!
やはり、スプリットになっても、腐らずに、確実に1本でも倒さないとダメですね!


今回の高得点は、親指の穴を修正してもらった事もありますが、いつもと違って、テンポ良く投げられる一人練習であったこと。
そして、午前中は華麗会の催しで、皆さんが投げられ、油が少なくなっていたから?
その状態と、俊丸のへなちょこボウリングで、上手に回転しないボウルと、ちょうど、マッチングしたからかな?と、思います。
皆さんご存じですか? レーンの手前半分は、べたべたにオイルが塗られ、ピン側半分はオイルが塗られていません。
それで、抵抗が生じて、ボウルがよく回転します。
今回は結果は、参考資料ですので、集計に加えません。
前回→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1270477.html
しかし、第3火曜日は、シルバー玉すだれ会の練習日で、23日の木曜日にも、華麗会は催されるますが、奈良の大安寺さんでは、竹供養とガン封じの行事があり、お詣りに行く予定をしています。
今週は、ボウリングに行けないと、言う事で、昼から自主練習にラピュタボウルに出かけて来ました。
いつもは、ストレッチに15分の練習ボウルがありますが、いきなりスタートです。
とは言っても、少しストレッチをして、3回ぐらい、シャドーを繰り返し、第1投を投げた処、完璧なストライク!
16日の華麗会のあと、ボウルの親指の穴を少し削って貰いました。 親指の内側横に、何回も血豆が出来てしまうのです。
穴を開けて貰って1年近く、親指内側にたこが出来上がり、指が太くなって来たのでした。
削って貰ってから、投げていませんので、感触も得ておきたかったからです。
削って貰って、違和感なく投げられ、その後も、スペア、スペア、スペア、ストライク、ストライクと、7フレまで絶好調でした。
8、9,フレがミスになりましたが、176ピンの高スコアでした。
第2ゲームは、ちぐはぐになりましたが、ストライクも4回も出て、142ピン。 まぁー!まぁー!でした。
第3ゲームは、1フレ、9フレでスプリットなりましたが、5回ストライク、5回スペアで、181ピンで、3ゲームで499ピンでした。
あと1ピンで、500アップやったのに! ざんねん!
やはり、スプリットになっても、腐らずに、確実に1本でも倒さないとダメですね!

今回の高得点は、親指の穴を修正してもらった事もありますが、いつもと違って、テンポ良く投げられる一人練習であったこと。
そして、午前中は華麗会の催しで、皆さんが投げられ、油が少なくなっていたから?
その状態と、俊丸のへなちょこボウリングで、上手に回転しないボウルと、ちょうど、マッチングしたからかな?と、思います。
皆さんご存じですか? レーンの手前半分は、べたべたにオイルが塗られ、ピン側半分はオイルが塗られていません。
それで、抵抗が生じて、ボウルがよく回転します。
今回は結果は、参考資料ですので、集計に加えません。
前回→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1270477.html
2016年06月21日
玉すだれ練習会
6月2回目のシルバー玉すだれ会の練習会に、紅峰さんと参加してきました。
月2回の練習会ですので、休まれたら、忘れてしまう事が、多いと思います。
家で練習と言いましても、なかなか出来ませんので、休まずに参加されている方は、やはり、上達が早いようです。
音楽に合わせて踊ったり、舞台踊り風に配置しての踊りとかを7~8回踊りますと、汗がにじみ出てきます。
俊丸を含めて、皆さん、休憩の一時も楽しみにの一つにされていますが、限られた練習時間ですので、早々に切り上げ、個別の技を練習しました。
来月には、兎のお社と言われている三尾神社に出向きますので、皆さんに手伝って貰って、うさぎを作ってみたり、夏と言いますと綺麗な星空も一つかな?と、言う事で、俊丸のアイディアを、皆さんで表現して戴きました。
今年度の初めから練習しています、東京タワーに彦根城の金のしゃちほこもは、会員の皆さんは、すっかり会得されたようです。
まだ、まだ、練習しなければ?

うさぎと言ったら解るかな?

すっかり、会得された東京タワー(しゃちほこは次回に、紹介します)



前回→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-06-02.html
月2回の練習会ですので、休まれたら、忘れてしまう事が、多いと思います。
家で練習と言いましても、なかなか出来ませんので、休まずに参加されている方は、やはり、上達が早いようです。
音楽に合わせて踊ったり、舞台踊り風に配置しての踊りとかを7~8回踊りますと、汗がにじみ出てきます。
俊丸を含めて、皆さん、休憩の一時も楽しみにの一つにされていますが、限られた練習時間ですので、早々に切り上げ、個別の技を練習しました。
来月には、兎のお社と言われている三尾神社に出向きますので、皆さんに手伝って貰って、うさぎを作ってみたり、夏と言いますと綺麗な星空も一つかな?と、言う事で、俊丸のアイディアを、皆さんで表現して戴きました。
今年度の初めから練習しています、東京タワーに彦根城の金のしゃちほこもは、会員の皆さんは、すっかり会得されたようです。
まだ、まだ、練習しなければ?

うさぎと言ったら解るかな?

すっかり、会得された東京タワー(しゃちほこは次回に、紹介します)



前回→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-06-02.html