2022年09月23日
雨中のお墓参り
朝にインターネットで調べますと、11時頃には、お墓辺り(高槻)は小雨模様の予報。
自宅辺りはジャバ、ジャバの本降りでしたが、10時前頃から出かけて来ました。
高槻にもインターが出来て、お墓参りも楽になりました。(インターを出たら5分ぐらいで墓地公園)
多賀サービエリアにも、大阪方面行きの乗り口が,出来上がっている感じなのですが、供用されていません。
周辺の整備が遅れている感じで、使えたら2~3分で高速に乗れるようになります。(早く使えるようにして欲しい!)
高速道路を走っていますと、窓ガラスにバチ・バチと大きな音をたてて、雨が当たります。
本当に小降りになるかな?と、不安げでしたが、京都南インター辺りから間欠ワイパーでも良いぐらいの雨の強さ。
高槻インターを出る頃には、細かい小雨! ラッキー!
お墓は、兄が綺麗に草取りなどもしてくれていて、お供えをして、お線香が消えるまで見守って来ました。
年に2回しかお参り出来ませんが、二人して,近況を伝えて来ました。



竹とんぼ作った兄が、墓守するように飾っているようです。クルミやドングリを使って作っています。



来しなに東京方面の高速は、大津の蝉丸トンネルを先頭に、高槻までノロノロ走行。
スマホで調べますと、宇治のトンネルを入った辺りを先頭に渋滞情報。
童謡の歌に、行きはよいよい、帰りは怖い!と言うのが有ります、正しく、その通りの情況にがっくり!
結局、170号線から宇治へ(京滋バイパスの下道)。 宇治東から京滋バイパスに入り、渋滞も少しで済み、2時間ぐらいで帰って来れました。
滋賀県に入るとジャバジャバの本降り。 こんな降り方ならお参りもしていられませんでした。
お墓もお参りが少なく、停める場所を探す必要も無く、高速代も安くつきました。
その上、渋滞予報を考慮した到着予定時間を30分短縮して帰れました。
自宅辺りはジャバ、ジャバの本降りでしたが、10時前頃から出かけて来ました。
高槻にもインターが出来て、お墓参りも楽になりました。(インターを出たら5分ぐらいで墓地公園)
多賀サービエリアにも、大阪方面行きの乗り口が,出来上がっている感じなのですが、供用されていません。
周辺の整備が遅れている感じで、使えたら2~3分で高速に乗れるようになります。(早く使えるようにして欲しい!)
高速道路を走っていますと、窓ガラスにバチ・バチと大きな音をたてて、雨が当たります。
本当に小降りになるかな?と、不安げでしたが、京都南インター辺りから間欠ワイパーでも良いぐらいの雨の強さ。
高槻インターを出る頃には、細かい小雨! ラッキー!
お墓は、兄が綺麗に草取りなどもしてくれていて、お供えをして、お線香が消えるまで見守って来ました。
年に2回しかお参り出来ませんが、二人して,近況を伝えて来ました。



竹とんぼ作った兄が、墓守するように飾っているようです。クルミやドングリを使って作っています。



来しなに東京方面の高速は、大津の蝉丸トンネルを先頭に、高槻までノロノロ走行。
スマホで調べますと、宇治のトンネルを入った辺りを先頭に渋滞情報。
童謡の歌に、行きはよいよい、帰りは怖い!と言うのが有ります、正しく、その通りの情況にがっくり!
結局、170号線から宇治へ(京滋バイパスの下道)。 宇治東から京滋バイパスに入り、渋滞も少しで済み、2時間ぐらいで帰って来れました。
滋賀県に入るとジャバジャバの本降り。 こんな降り方ならお参りもしていられませんでした。
お墓もお参りが少なく、停める場所を探す必要も無く、高速代も安くつきました。
その上、渋滞予報を考慮した到着予定時間を30分短縮して帰れました。