2021年01月20日
清荒神さんへ!
台所の神様(かまどの神様)清三宝荒神さんへ、今年も次男の運転で、出かけて来ました。
出かけの多賀町は曇り空でしたが、南に行く毎に連れて陽がさし出し、宝塚は快晴でした。
緊急事態宣言が発令中の兵庫県、お参りの方も少なく、市街地から荒神さんに行く道路に曲がっても、スイスイ走れます。
例年なら、市街地での道路は、右折車線から一杯の車です。
コロナのおかげで、楽にお参り出来ました。
清三宝荒神真澄寺は神仏一体の名残の残ったところで、お社とお寺が同じ境内に有り、お坊さんしかおられません。
二人して、子どもの頃から親に連れられ、お参りしていました。
移り住んだ滋賀県内にも、火の神様はおられますが、子どもの頃からお参りしていますので、宗旨替えは難しいですね!
お参り後は、宝塚公園(遊園地)内の大食堂で、昼ご飯を食べられるのが楽しみでしたが、遊園地は廃園になってしまいました。

阪急電車なら下から参道を上ってきます。 いろんなお店があり、見ながら登るのも楽しみです。
今日は、車で頂上駐車所に入りましたので、大変楽でした。

左側が荒神さん 正面がお寺

毎年、同じ場所で撮っています。

俊丸は当たり年です。

お参りの後は、明石焼き。これも毎年食べています。 明石焼き、明石に行けば、卵焼き!
これで、600円。高くなったものです。

今年も次男の運転で、大変楽でした。

出かけの多賀町は曇り空でしたが、南に行く毎に連れて陽がさし出し、宝塚は快晴でした。
緊急事態宣言が発令中の兵庫県、お参りの方も少なく、市街地から荒神さんに行く道路に曲がっても、スイスイ走れます。
例年なら、市街地での道路は、右折車線から一杯の車です。
コロナのおかげで、楽にお参り出来ました。
清三宝荒神真澄寺は神仏一体の名残の残ったところで、お社とお寺が同じ境内に有り、お坊さんしかおられません。
二人して、子どもの頃から親に連れられ、お参りしていました。
移り住んだ滋賀県内にも、火の神様はおられますが、子どもの頃からお参りしていますので、宗旨替えは難しいですね!
お参り後は、宝塚公園(遊園地)内の大食堂で、昼ご飯を食べられるのが楽しみでしたが、遊園地は廃園になってしまいました。

阪急電車なら下から参道を上ってきます。 いろんなお店があり、見ながら登るのも楽しみです。
今日は、車で頂上駐車所に入りましたので、大変楽でした。

左側が荒神さん 正面がお寺

毎年、同じ場所で撮っています。

俊丸は当たり年です。

お参りの後は、明石焼き。これも毎年食べています。 明石焼き、明石に行けば、卵焼き!
これで、600円。高くなったものです。

今年も次男の運転で、大変楽でした。
