2020年10月07日

いよいよ撤去

 長らく側に有ったNゲージジオラマ、それを載せていた台の撤去を始めました。
 1間×半間のベニヤ板、厚さは1cm。 けっこう重たくて、取り付けネジは以前に外していました。
 天板1枚でも重たく、組み立てたままでは、持ち出せません。
 一人で、コツコツ!音もけっこうやかましいので、誰も居ないときの作業です。
 今回は、天板を切ってみました。
再利用を考えていて、台の下に入っている、サイドボードを載せる台を作る予定です。


ジグソウ鋸でも、よく切れました


台下の養生


重しに使った金属は、俊丸が30歳の時、2連シールドと言う珍しい工法に使われたマシン前の、土を削る爪。
これだけで3kgぐらいあります。 こんな場面で、役に立つとは!


  


Posted by 私は俊丸 at 21:44Comments(0)生活鉄道模型
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。