2019年12月30日

恒例、餅作り

 昨夜から雨が、朝になっても続く多賀町です。
 30日は、我が家の恒例行事のお餅作りの日です。 結婚して、しばらくは実家や妻の実家に手伝いに行き、貰って帰っていました。
 30歳ぐらいから、自宅で作るようになり、買った餅つき器! それを、まだ使っています。 年に数度しか使いませんので、ゴムパッキンも伸びることなく、今だに健在。 まだまだ使えそうです。
 次男も子供を連れて来て、賑やかな事になりました。 こんな風に、毎年していることが、出来る事に、感謝している俊丸でした。


朝一番の仕事は、荒神さんの神棚の掃除。 今年は神棚の左側、来年は右側に変えます。

俊丸も、布袋さんのようなふくよかな身体になりたいな!


今年も5升近く、作ります。

次男もやってきました。

出来たてを食べて、大喜び!


ようやく、俊丸も試食が出来ます。


今年の出来具合 お鏡は、ボールや小丼にサランラップを被せ、お餅を入れてあります。


本日の締めは、我が子がそろった事もあり、孫の希望のココス!



俊丸はサイコロステーキ






  


Posted by 私は俊丸 at 20:15Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。