2017年12月02日
ボチボチ準備
12月とは思えない日射しがあり、暖かい土曜日になりました。
日頃、水やりだけの俊丸ですが、紅峰さんの監督のもと、日長、玄関回りのプランターの整理し、少しづつ迎春準備に励みました。
夏の初めに植えたベゴネヤ!ご苦労さんでした。

寒い冬、雪を乗り越え、毎年、春には華やかにしてくれるパンジー

玄関先も変えてみました。

葉ぼたんを植えると、正月らしくなります。

寄せ植えも、パンジーやビオラに植え替えました。


色鮮やかで、華やかな感じになりました。

今夜は、二人での夕食という事で、防虫編みの背丈まで大きくなった水菜を収穫しました。

一度、湯がいて、玉葱やお肉と一緒に、甘辛く炊いてくれましたが、霜がおりていませんので、堅かったです。
水菜の旬は、霜が降りないとダメのようです。 今年も、沢山、食べられそうです。




日頃、水やりだけの俊丸ですが、紅峰さんの監督のもと、日長、玄関回りのプランターの整理し、少しづつ迎春準備に励みました。
夏の初めに植えたベゴネヤ!ご苦労さんでした。
寒い冬、雪を乗り越え、毎年、春には華やかにしてくれるパンジー
玄関先も変えてみました。
葉ぼたんを植えると、正月らしくなります。
寄せ植えも、パンジーやビオラに植え替えました。
色鮮やかで、華やかな感じになりました。
今夜は、二人での夕食という事で、防虫編みの背丈まで大きくなった水菜を収穫しました。
一度、湯がいて、玉葱やお肉と一緒に、甘辛く炊いてくれましたが、霜がおりていませんので、堅かったです。
水菜の旬は、霜が降りないとダメのようです。 今年も、沢山、食べられそうです。