2016年05月31日
6月分に更新します
2016年05月31日
大忙しの一日
本日は大忙しの一日になりました。
朝8時に家を出て、JA東びわこさんの「てくてくウォーキング第1回のびわ湖よし笛ロードを歩こう」に参加する為、稲枝にあるライスセンターへ!。
そこから、バスに乗って安土駅近くのローソンさんへ。 そこで、バスを降りて、西の湖沿いのサイクリングロードを1時間少し歩くと、ラコリーナ近江八幡に到着。
30分ほど休憩して、ゴールのファーマー・マーケットのstrong>きてかーなへ。
実歩きは1時間半ほどのゆっくりハイキングになりました。
昼からは、俊丸・紅峰も入っています多賀町シルバー人材センターの定時総会へ。
1時半から始まり、4時半頃までの3時間でしたが、講演会での講師の方のお話は、とても上手で、ゲームをしたり、冗談を交え、あっと言う間の1時間でした。
特に印象に残ったのは、人権とは、自身を好きになること! 自身を気遣う!
自身を好きになれないと相手を好きなれない!相手を気遣えない。
そして、コミュニケーションの大切さ!を、ゲームなどで体験させて戴きました。
パソコン、スマホ、タブレット等、自分自身の中に入り込んで、黙々と操作する機会が多いご時世になっています。
声を出さないと解りませんよ! 熟年夫婦は、黙っていても解る!と、言われていますが、それではダメ!
ありがとう・美味しかったと、声を出さないと! たまには、愛している!と互いに言わなければ!(これは俊丸の思い)
声を出してこそ、コミュニケーションが進むと話されていました。
あざすをご存じですか?と、問われましたが、大多数は意味が解りませんでした。
若人の間では、意味が通じるようで、ありがとうございます。の略とのこと。
若いもんにはついていかれない!と、ガードを張らず、積極的に接して、コミュニケーションを広げましょう!と、話されていました。
よーし、明日からは、難しい顔をしないで、笑顔で、声を出そうと思った俊丸でした。
追)
講習会での話は、三日で忘れる!と講師の方が話されていましたが、さて、さて、いつまで続くかな?
稲枝のライスセンター(カントリー)

本日のルート

これから歩きます

サイクルロードですので、煉瓦色の道です

西の湖の風情

ラコリーナ近江八幡(一休み!おやつタイム)

建物は屋根まで草が生え、環境に配慮されていました

俊丸が食べたチョコバナナ生どら焼き

近江八幡水郷巡りの屋形船

ゴールのきてかーな(年商5億円越えるようです)

午後の部
シルバー人材センター定時総会
町長さんも来れていました。

議案書

理事長さんの挨拶

議案は滞りなく、承認・可決されました。
講演会の講師(楽しい1時間でした)

最後は、シルバー互助会の議事です。 これも、承認・可決されました

本日は13,275歩でした。
朝8時に家を出て、JA東びわこさんの「てくてくウォーキング第1回のびわ湖よし笛ロードを歩こう」に参加する為、稲枝にあるライスセンターへ!。
そこから、バスに乗って安土駅近くのローソンさんへ。 そこで、バスを降りて、西の湖沿いのサイクリングロードを1時間少し歩くと、ラコリーナ近江八幡に到着。
30分ほど休憩して、ゴールのファーマー・マーケットのstrong>きてかーなへ。
実歩きは1時間半ほどのゆっくりハイキングになりました。
昼からは、俊丸・紅峰も入っています多賀町シルバー人材センターの定時総会へ。
1時半から始まり、4時半頃までの3時間でしたが、講演会での講師の方のお話は、とても上手で、ゲームをしたり、冗談を交え、あっと言う間の1時間でした。
特に印象に残ったのは、人権とは、自身を好きになること! 自身を気遣う!
自身を好きになれないと相手を好きなれない!相手を気遣えない。
そして、コミュニケーションの大切さ!を、ゲームなどで体験させて戴きました。
パソコン、スマホ、タブレット等、自分自身の中に入り込んで、黙々と操作する機会が多いご時世になっています。
声を出さないと解りませんよ! 熟年夫婦は、黙っていても解る!と、言われていますが、それではダメ!
ありがとう・美味しかったと、声を出さないと! たまには、愛している!と互いに言わなければ!(これは俊丸の思い)
声を出してこそ、コミュニケーションが進むと話されていました。
あざすをご存じですか?と、問われましたが、大多数は意味が解りませんでした。
若人の間では、意味が通じるようで、ありがとうございます。の略とのこと。
若いもんにはついていかれない!と、ガードを張らず、積極的に接して、コミュニケーションを広げましょう!と、話されていました。
よーし、明日からは、難しい顔をしないで、笑顔で、声を出そうと思った俊丸でした。
追)
講習会での話は、三日で忘れる!と講師の方が話されていましたが、さて、さて、いつまで続くかな?
稲枝のライスセンター(カントリー)
本日のルート

これから歩きます
サイクルロードですので、煉瓦色の道です
西の湖の風情
ラコリーナ近江八幡(一休み!おやつタイム)
建物は屋根まで草が生え、環境に配慮されていました
俊丸が食べたチョコバナナ生どら焼き
近江八幡水郷巡りの屋形船
ゴールのきてかーな(年商5億円越えるようです)
午後の部
シルバー人材センター定時総会
町長さんも来れていました。
議案書
理事長さんの挨拶
議案は滞りなく、承認・可決されました。
講演会の講師(楽しい1時間でした)
最後は、シルバー互助会の議事です。 これも、承認・可決されました
本日は13,275歩でした。