2015年08月17日

気ままに行こか?

中部国際空港の滑走路見学に行って来ました。
 夜半にあまり雨が降った感じがしませんでしたので、多賀町から306号線で、三重県側に抜けようと思いましたが、雨で通行止め!
 それなら永源寺ダム横の421号線でいなべへ!と、思い走ってみましたが、ここも通行止め!
 野洲川ダム横の旧鈴鹿スカイラインで、山越えと思いましたが、ここも雨で通行止め! 
 昨夜は鈴鹿山脈の三重県側では、結構、雨が降ったようで、結局、国道1号線で鈴鹿越え!
 自宅を9時半頃に出て来たのですが、11時過ぎで、ようやく関宿の道の駅で、1回目の休憩に!
 空港には13時半頃に着けば良いので、ここで早めの昼食をして、東名阪から伊勢湾岸道路、知多半島道路を通って空港へ。
 予定通り、13時半には空港に着けました。
 ツアーガイドさんから、身分証明の確認! 警備の方には持ち物検査に、ボディーチェックを受けて、ようやく専用バスに乗車しました。
 いよいよ、普段は入れない空港エリアに入るのに、二重のゲートでチェックを受けて、ようやく空港エリア内へ!
 発着ビルや荷さばき場の一番近くを通って、滑走路の一番端から、滑走路の真横へ!
 ここで、バスから降りて、動物園の動物のようにフェンスの中にはいり、滑走路の真横から見学してきました。
飛行機好きの紅峰は、テンションが上がり放しで、大喜びでした。


 集合場所の特別室前にて


セントレア空港でしか見られない貨物機


この貨物機は、飛行機の部品等を専門に運んでいます
こんなフェンスの中で、見物しました。


大きな貨物機が飛んで行きました。すごい迫力でした。
飛ぶところは、中々見られませんので、大変ラッキーでした。


記念の参加証



  


Posted by 私は俊丸 at 22:12Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。