2013年09月28日

秋晴れの運動会

 日頃、孫達がお世話になっている、ささゆり保育園の運動会がひらかれ、みんなで出かけて来ました。
 あいにく、息子は大変重要な行事と重なり休めませんでした。
 まぁー、ビックリするぐらいの秋晴れで、日なたにはずっーと立っておれず、孫を探しながら陰をウロウロ。
 昨年は、来れなかったので、良いシーンを撮らねばと、真剣に撮影ポイントを探す俊丸でした。
 途中、抜けてお社から戻ったのは、丁度、昼食前の12時過ぎで、楽しくお昼ご飯を食しました。
 昼からは、紅峰達おばあさんやおじいさんも参加しての「ロンドン橋落ちる」のダンスで、だんだん橋役の人が増えていき、最後の最後で、橋役になってしまった紅峰でした。
 そして、プログラムの最後は、伝統芸能の多賀音頭をみんなで踊って、お開きになりました。


運動会の飾り付けがされていました


園長先生の話をしっかり聞いている姫と長男



かけっこ  一番かな?


はどうかな?


お昼ご飯は、うれしいなぁー

ようやく出てきました俊丸です


ロンドン橋落ちる


ついに橋役になった紅峰



注)
お友達やご父兄の了解を得ていませんので、ぼかしを入れさせていただきました。  


Posted by 私は俊丸 at 21:04Comments(0)生活

2013年09月28日

多賀講大祭

 毎年、9月28日は多賀講大祭が催行されます。 あいにく今年は孫達がお世話になっているささゆり保育園の運動会もひらかれます。
 昨年は、野洲市の玉すだれ同好会の練習会があり、運動会には行けませんでした。
 それで、とりあえず運動会に行って、10時過ぎに自宅に戻り、背広に着替えて大祭に出席し来ました。
 本日参加の皆様方の名前が、奏上して戴けるのですが、いつもながら、遠くからの参加(せんだいし)の方がおられ、驚くばかりです。
 式のあいだ、神楽の演奏や尺八・琴の演奏もあり、能舞台では謡曲が奉納されていて、境内は荘厳な雰囲気でした。
  

 拝殿に登る廊下や下り廊下まで、沢山の方がお参りでした。


 巫女さんのお神楽


講祭の御幣は金色でした


  


Posted by 私は俊丸 at 17:52Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。