2013年09月09日
いよいよ参拝
旅行の目的の出雲大社参拝の朝、すがすがしく晴れわたり、大変気持ちの良い朝になりました。
仲居さん達からも、「月が変わって雨ばかりで、昨日ぐらいから太陽がのぞき、今日は快晴ですよ。本当に良い日に来られました。」と、朝から嬉しい言葉をかけて貰いました。
しかし、今日は海産物、島根ワイナリー、出雲大社正式参拝、めのう館、足立美術館、お菓子の寿城を経て、岡山駅までのバスツアー。
朝、8時前の出発でしたが、ちゃんと朝風呂も入り、俊丸は計4回温泉に入りました。
朝のシジミの味噌汁がとても美味しかったです。

記念の写真を撮って戴きました。

出雲大社内のさざれ石

大昔はこんなに高い社殿でした

正式参拝前の一時

室内の飾り絵

読売旅行の団体以外にも、みんなで100人ぐらいの方々と一緒にご祈祷を受けましたが、何と俊丸が玉串を奉納させて戴く、幸運を得ました。
バンザーイ!
こんなに大きなしめ縄でした。光っているのが100円玉です

昼食は宍道湖御膳でした。

足立美術館の庭園

後はお菓子の寿城を午後5時過ぎに出て、一路JR岡山駅へ!
ノンストップの2時間は少し疲れましたが、夢の中が大半でしたので、何とか過ごせました。
岡山駅19時42分発のレールスターで新大阪駅へ。新快速や普通を乗り継いで、南彦根駅に着いたのが午後10時40分過ぎで、息子の車で自宅に帰って来たのが午後11時前。
朝5時半に起きてから、床についたのが日にちが変わった1時頃、長い長い一日でしたが、大当たりの旅になりました。
仲居さん達からも、「月が変わって雨ばかりで、昨日ぐらいから太陽がのぞき、今日は快晴ですよ。本当に良い日に来られました。」と、朝から嬉しい言葉をかけて貰いました。
しかし、今日は海産物、島根ワイナリー、出雲大社正式参拝、めのう館、足立美術館、お菓子の寿城を経て、岡山駅までのバスツアー。
朝、8時前の出発でしたが、ちゃんと朝風呂も入り、俊丸は計4回温泉に入りました。
朝のシジミの味噌汁がとても美味しかったです。
記念の写真を撮って戴きました。
出雲大社内のさざれ石
大昔はこんなに高い社殿でした
正式参拝前の一時
室内の飾り絵
読売旅行の団体以外にも、みんなで100人ぐらいの方々と一緒にご祈祷を受けましたが、何と俊丸が玉串を奉納させて戴く、幸運を得ました。
バンザーイ!
こんなに大きなしめ縄でした。光っているのが100円玉です
昼食は宍道湖御膳でした。

足立美術館の庭園
後はお菓子の寿城を午後5時過ぎに出て、一路JR岡山駅へ!
ノンストップの2時間は少し疲れましたが、夢の中が大半でしたので、何とか過ごせました。
岡山駅19時42分発のレールスターで新大阪駅へ。新快速や普通を乗り継いで、南彦根駅に着いたのが午後10時40分過ぎで、息子の車で自宅に帰って来たのが午後11時前。
朝5時半に起きてから、床についたのが日にちが変わった1時頃、長い長い一日でしたが、大当たりの旅になりました。