QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2013年11月24日

洲本へ

 俊丸紅峰が入っております多賀町シルバー人材センター互助会の親睦旅行で、洲本市の海月館へ行って来ました。
 湖東三山スマートインターが利用できるようになり、大阪方面へ行くのは大変便利になりました。
 行きは、桂川PAと淡路SAでトイレ休憩を取って、線香の燻寿堂へ。 珍しい線香作りを見学してきました。
 タマネギや瓦作りは良く知っていましたが、国内生産の75%の線香が淡路島で作られているのを初めて知りました。
 昼食会場の海月館には、12時半頃に到着し、すぐに乾杯!
 バス2台で70人を超える方が参加されていたので、結婚披露宴が開かれるような感じの部屋でした。
 ビールをぐいと飲んで、さっそく南京玉すだれを見て戴きました。
 いつものほほえみ玉すだれからは、多賀大社さんの太閤橋、練習に参加されているFさんも一緒に三人で、徳島の阿波踊り(江戸時代は、洲本は徳島藩だったようです)、鳴門の、瀬戸内海の大ダコ、もう二人助っ人をお願いして、5人で琵琶湖の大ナマズのナマひげ先生(多賀町シルバー人材センターのマスコットキャラ)を演じますと、場内割れんばかりの拍手を戴き、ご満悦の俊丸でした。
 最後には、三人で正調南京玉すだれを演じますと、阿弥陀如来やしだれ柳などでは、大きな拍手や驚きの声があがっていました。
 踊りの後は、玉すだれを肩に乗せて、エィ・ホッー、エィ・ホッーとかけ声をかけて退場しますが、かけ声の換わりに、生涯・現役!、生涯・現役!と掛け声をかけますと、これも大受けで、またまた大きな拍手を戴きました。
お手伝い戴きましたみんさん!大変ありがとうございました。
 この後は、バタバタ食事をして、温泉にザッブーン。 露天風呂もあり、大変眺望のよい温泉でした。
 多賀には予定の6時半を少し越えましたが、無事に到着! 
 一日、お世話戴きました近江トラベルの添乗員さん、近江バスのガイドさんに、安全運転に徹しておられた運転手さん。お疲れさまでした。
 最後にシルバー事務局のみなさま、ありがとうございました。


線香工場の入り口です。
洲本へ


帰りの淡路ハイウェイオワシスでは阿波踊りの実演がありました。
洲本へ



                        ほほえみ流南京玉すだれ
                        家元 安野 俊丸紅 峰 
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

お願い
いつもながら踊りの写真はございません。お送り戴ける方はメールでお送り下さい。
11月25日、我が家の郵便受けに写真が入れられていました。
       どなたが投函して戴いたのか?解りませんがありがとうございまし
       た。
なまひげ先生です。
なまひげ先生です。


お手伝いして戴きました方の了解を得ていませんでので、ぼかしを入れてあります。


同じカテゴリー(伝統芸能)の記事画像
シルバー玉すだれ会
無料体験!
代わりました!
南京玉すだれ!
今月から門前亭で!
公民館祭
同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
 シルバー玉すだれ会 (2025-05-21 13:00)
 無料体験! (2025-05-02 11:11)
 代わりました! (2025-03-18 12:15)
 南京玉すだれ! (2025-03-09 13:13)
 今月から門前亭で! (2025-02-11 13:13)
 公民館祭 (2025-01-26 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。