QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2012年06月23日

竹供養・大安寺さん

 毎年6月23日には、奈良の大安寺さんで竹供養・夏のがん封じ祈祷が催されます。
 竹が取り持つご(玉すだれは竹製です。)を平成19年に戴き、毎年、ほほえみ玉すだれ(滋賀県Ver.)や正調南京玉すだれを奉納させて戴いています。
 梅雨期のまっただ中ですので、毎年、天候を心配しますが、今年も天候に恵まれ、湿度の少ないさわやかな一日になりました。
 今年も小子坊と名付けられた、写経をするお堂をお借りし、午前2回、午後1回の3回、踊らせて戴きました。
 中には、今年も来たよ!と、声をかけて下さる方がおられたり、3回とも、大賑わいになり、大変嬉しい思いをさせて戴きました。
 紅峰との二人で、今年の一大イベント、金環日食を赤い玉すだれと、濃緑の玉すだれで表現しますと、割れんばかりの拍手を戴きました。
 演じます前は、緊張が波のように押し寄せて来ますが、ご覧戴いている方々の顔がだんだん笑顔に変わっていくのを見ていたり、終わった後の拍手を戴きますと、南京玉すだれを踊っていて、良かったと思う、俊丸紅峰でした。
南京玉すだれ!! 最高!!

 そして、アマチュアカメラマンの皆さんのカメラアングルの的になったのが、俊丸の技より足袋でした!! 残念!! 
 皆さんのカメラが、だんだん下に向かい、踊り終わったとたん、気をつけをして!と、声がかかり、ガシャ・ガシャ・ガシャ。
 今後も、みな様方に注目される玉すだれ道を、極めて参りたいと思っています。

竹供養・大安寺さん

 
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/





テレビの取材を受けられる貫主さま
竹供養・大安寺さん


踊らして戴いた小子坊の前で
竹供養・大安寺さん


竹供養のお練り
竹供養・大安寺さん


今年は生演奏もありました。
竹供養・大安寺さん
お昼ご飯をいただき、くつろぐ二人
竹供養・大安寺さん



同じカテゴリー(伝統芸能)の記事画像
シルバー玉すだれ会
無料体験!
代わりました!
南京玉すだれ!
今月から門前亭で!
公民館祭
同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
 シルバー玉すだれ会 (2025-05-21 13:00)
 無料体験! (2025-05-02 11:11)
 代わりました! (2025-03-18 12:15)
 南京玉すだれ! (2025-03-09 13:13)
 今月から門前亭で! (2025-02-11 13:13)
 公民館祭 (2025-01-26 18:18)

この記事へのコメント
師匠 おはようございます。
奉納たますだれお疲れ様でした。
おおきにありがとうさんでした。
気が向いたら写真送りますわ。
Posted by 徘徊おじさん at 2012年06月24日 07:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。