2009年11月15日
来週は悠紀祭りです。
11月22日(日)は、練習会場として使わさせて戴いておりますコミセンみかみの、年に一度のコミセン祭りです。 近くに昭和天皇の即位の際に供された神餅、神酒の米を作った田(悠紀斎田)があり、現在でも毎年5月にお田植え祭りを行い、秋には収穫したお米の一部は宮内庁に献上されています。
昭和天皇が滋賀県に来られた時にも、現地にお越しになれました。 そんなご縁で、三上地区では「悠紀」を冠する事が多いです。
当日は、コミセンを利用している団体の発表会に、地域の皆さんが作っておられる野菜や花に、たでを使ったたで寿司にかやくご飯、うどんにカレーと、格安での販売もあり、大変に賑わいます。
ほほえみ玉すだれ同好会も午後1時過ぎぐらいに出演します。
「南京玉すだれ」懐かしいなー。 そんなん知らんわーと、仰る方。
是非お越し下さい。
今年は、5月から指導しています小学5年生のかわいい女の子がデビューします。
笑顔が本当にかわいい子で、はたして本番で笑顔が見られるか? みなさんお楽しみに!!
安 野 俊 丸
PS
一部の販売品は予約制になっております。
たで→たで食う虫も好きづきと言われていますたでです。
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
昭和天皇が滋賀県に来られた時にも、現地にお越しになれました。 そんなご縁で、三上地区では「悠紀」を冠する事が多いです。
当日は、コミセンを利用している団体の発表会に、地域の皆さんが作っておられる野菜や花に、たでを使ったたで寿司にかやくご飯、うどんにカレーと、格安での販売もあり、大変に賑わいます。
ほほえみ玉すだれ同好会も午後1時過ぎぐらいに出演します。
「南京玉すだれ」懐かしいなー。 そんなん知らんわーと、仰る方。
是非お越し下さい。
今年は、5月から指導しています小学5年生のかわいい女の子がデビューします。
笑顔が本当にかわいい子で、はたして本番で笑顔が見られるか? みなさんお楽しみに!!
安 野 俊 丸
PS
一部の販売品は予約制になっております。
たで→たで食う虫も好きづきと言われていますたでです。
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
Posted by
私は俊丸
at
23:30
│Comments(
0
) │
伝統芸能