QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2019年02月27日

玉すだれ最終仕上げ

 昼から、先日編み上げた玉すだれの、最終仕上げをしていました。
 使った竹は、紙やすりでみがいて無い竹ですので、竹串を無理矢理押し込んだ幅しかあいて無いほど、ペンチを使って締めつけていますので、動きません。
 もう、20年近く使っているすだれもありますので、糸の特徴を十二分に承知している俊丸です。
 ロウを塗り、ドライヤーで溶かして馴染ませると、結び目が竹の内側からも締まり、結び目の輪が大きくなります。
 最初は、動きませんが、竹を結び糸で扱くように、操作を続けていますと、だんだん動くようになって来ます。
 最終の仕上げは、操作をお教えして、使われる方にして貰い、使えるようにする喜びを味わって戴こうと思う俊丸です。

編み上げは37.4cmでした。
玉すだれ最終仕上げ


ロウを塗って磨きますと、少し、しっとり感が出て来ました。
玉すだれ最終仕上げ


馴染ませる操作をしますと41cmに幅が伸びました。
玉すだれ最終仕上げ


もう、1cmぐらい伸びますと、最高かな?

作り方の詳細→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/structure.htm


同じカテゴリー(伝統芸能)の記事画像
シルバー玉すだれ会
無料体験!
代わりました!
南京玉すだれ!
今月から門前亭で!
公民館祭
同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
 シルバー玉すだれ会 (2025-05-21 13:00)
 無料体験! (2025-05-02 11:11)
 代わりました! (2025-03-18 12:15)
 南京玉すだれ! (2025-03-09 13:13)
 今月から門前亭で! (2025-02-11 13:13)
 公民館祭 (2025-01-26 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。