QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2016年10月02日

近江の祭

 米原駅前にあります、県立文化産業交流会館で、近江の祭や伊勢大神楽(獅子舞)の公演があり、紅峰さんと出かけかました。
 着いたのが12時前で、入場開始時間前から並んでいましたので、一番前の中央の席をゲット!
 多賀町からは、G,Gで顔なじみの方々が入っておられる柏の会が、奴振りを披露されました。
 4月22日の多賀大社の古例祭では、御神輿と共に、奴振りが祭を賑わされています。
 そんな事で、多賀町から沢山の方が、見物に来られていました。
 そのほか、水口祭の囃子連が2団体(子どもメインチーム、大人チーム)、愛荘町の斧磨明神踊り、守山市の長刀踊りが披露されたあと高槻市から来られた渋谷 章社中の獅子舞は、約1時間あまり、色んな題の舞があり、合間に、ジャグリングのように、太鼓を叩く棒を高く放りあげたり、傘回しなども有り、三河万歳のような掛け合いもありました。
 毎年、公演されているようですが、滋賀に移り住んで36年、初めての見学でした。

近江の祭


多賀町の柏の会
近江の祭


近江の祭


近江の祭


毛槍持ちの交替です
近江の祭


近江の祭


伊勢大神楽
近江の祭


近江の祭


傘回し
近江の祭


近江の祭


三河万歳のような、掛け合い(滑稽でした)
近江の祭


舌を蛸に見立て、紅峰さんにあげると寄って来られた
近江の祭


蛸はいらん! イカなら貰う!と、言い返した紅峰さんでした。

獅子舞が瞬時におかめさんになりました。
近江の祭


近江の祭


終わってから、俊丸は咬んで戴きました!
近江の祭



同じカテゴリー(伝統芸能)の記事画像
シルバー玉すだれ会
無料体験!
代わりました!
南京玉すだれ!
今月から門前亭で!
公民館祭
同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
 シルバー玉すだれ会 (2025-05-21 13:00)
 無料体験! (2025-05-02 11:11)
 代わりました! (2025-03-18 12:15)
 南京玉すだれ! (2025-03-09 13:13)
 今月から門前亭で! (2025-02-11 13:13)
 公民館祭 (2025-01-26 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。