2016年06月23日
大安寺様 竹供養
6月23日は、奈良の南都七大寺の一つ、大安寺さんの竹供養の日です。
南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは、竹で作ります。
2007年に竹のご縁を戴き、毎年、南京玉すだれの踊りを奉納させて戴いておりました。
早い話が、お参りの皆さんに、踊りをご覧戴いておりました。
昨年、今年と、当方達の都合で、ご覧戴けておりませんが、招待状を戴いておりますので、お参りに行って来ました。
多賀町から奈良と申しますと、小旅行で、電車好きの俊丸にとって、楽しい男旅になりました。
届いた招待状

多賀大社前駅がスタートです。

JRで京都に出て、近鉄で奈良へ

高速餅つきで有名な中谷堂さん

本日は出張中で、実演餅つきはありませんでした。
よもぎ餅をゲットしました。

大安寺さんまでは歩きました。あっーしんど!

お参りとご祈祷を済ませ、笹娘さんから笹酒を戴きました。

撮って戴きました

スペインの方とフェスブック友達になりました。(ブログへの投稿は了解されています。)

笹娘さん達


境内の雰囲気

こんなアジサイも咲いていました。

今は懐かしい虚無僧さんです。

おさがりは、長寿笹酒に長寿煎餅でした。

今日は夕方で、18,000歩を越えていました。

今夜は、ぐっすり寝られるかな?
以前の大安寺さんでの奉納→https://www.youtube.com/watch?v=b3JAHn-ZPTk
南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは、竹で作ります。
2007年に竹のご縁を戴き、毎年、南京玉すだれの踊りを奉納させて戴いておりました。
早い話が、お参りの皆さんに、踊りをご覧戴いておりました。
昨年、今年と、当方達の都合で、ご覧戴けておりませんが、招待状を戴いておりますので、お参りに行って来ました。
多賀町から奈良と申しますと、小旅行で、電車好きの俊丸にとって、楽しい男旅になりました。
届いた招待状
多賀大社前駅がスタートです。

JRで京都に出て、近鉄で奈良へ
高速餅つきで有名な中谷堂さん
本日は出張中で、実演餅つきはありませんでした。
よもぎ餅をゲットしました。
大安寺さんまでは歩きました。あっーしんど!
お参りとご祈祷を済ませ、笹娘さんから笹酒を戴きました。
撮って戴きました
スペインの方とフェスブック友達になりました。(ブログへの投稿は了解されています。)
笹娘さん達
境内の雰囲気
こんなアジサイも咲いていました。
今は懐かしい虚無僧さんです。
おさがりは、長寿笹酒に長寿煎餅でした。
今日は夕方で、18,000歩を越えていました。
今夜は、ぐっすり寝られるかな?
以前の大安寺さんでの奉納→https://www.youtube.com/watch?v=b3JAHn-ZPTk
Posted by
私は俊丸
at
20:15
│Comments(
0
) │
伝統芸能