QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2016年06月23日

大安寺様 竹供養

6月23日は、奈良の南都七大寺の一つ、大安寺さんの竹供養の日です。
 南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは、竹で作ります。
 2007年に竹のご縁を戴き、毎年、南京玉すだれの踊りを奉納させて戴いておりました。
 早い話が、お参りの皆さんに、踊りをご覧戴いておりました。
 昨年、今年と、当方達の都合で、ご覧戴けておりませんが、招待状を戴いておりますので、お参りに行って来ました。
 多賀町から奈良と申しますと、小旅行で、電車好きの俊丸にとって、楽しい男旅になりました。


届いた招待状
大安寺様 竹供養


多賀大社前駅がスタートです。
大安寺様 竹供養


JRで京都に出て、近鉄で奈良へ
大安寺様 竹供養
高速餅つきで有名な中谷堂さん
大安寺様 竹供養


本日は出張中で、実演餅つきはありませんでした。
よもぎ餅をゲットしました。
大安寺様 竹供養


大安寺さんまでは歩きました。あっーしんど!
大安寺様 竹供養


お参りとご祈祷を済ませ、笹娘さんから笹酒を戴きました。
大安寺様 竹供養


撮って戴きました
大安寺様 竹供養


スペインの方とフェスブック友達になりました。(ブログへの投稿は了解されています。)
大安寺様 竹供養


笹娘さん達
大安寺様 竹供養


大安寺様 竹供養


境内の雰囲気
大安寺様 竹供養


こんなアジサイも咲いていました。
大安寺様 竹供養


今は懐かしい虚無僧さんです。
大安寺様 竹供養


おさがりは、長寿笹酒に長寿煎餅でした。
大安寺様 竹供養


今日は夕方で、18,000歩を越えていました。
大安寺様 竹供養


今夜は、ぐっすり寝られるかな?
以前の大安寺さんでの奉納→https://www.youtube.com/watch?v=b3JAHn-ZPTk


同じカテゴリー(伝統芸能)の記事画像
シルバー玉すだれ会
無料体験!
代わりました!
南京玉すだれ!
今月から門前亭で!
公民館祭
同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
 シルバー玉すだれ会 (2025-05-21 13:00)
 無料体験! (2025-05-02 11:11)
 代わりました! (2025-03-18 12:15)
 南京玉すだれ! (2025-03-09 13:13)
 今月から門前亭で! (2025-02-11 13:13)
 公民館祭 (2025-01-26 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。