2025年03月01日
お朔日参り(3月度)
今日から3月、例月通りお多賀さんのお朔日参りからスタートした俊丸です。
午前5時半に起きるように目覚ましをセットして就寝しましたが、起きなければ!の意識からか? 中々寝られず、トイレに行くこと3回。
寝られたのは2時を回っていたと思います。
自然と目が覚め、時計を見ると6時前。
慌てて起きて出かけましたが、お社には6時20分頃に着きましたが、何時も場所(柱を背にして座れる)は、他の方の椅子が置かれていました。アッーア!
御祈祷受付の建物は、午前6時に開けられますが、30人ぐらいは毎回並んでおられます。
何とか?違う柱の前を確保し、御祈祷を受けて来ました。
お社前の大鳥居。2月は真っ暗でしたが、1ヶ月で夜明けが早まっている事が解ります。

本殿の杉皮葺きの屋根には、沢山雪が残っています。

今月もお多賀さんパワーをお届けします。

来月で三年の満願を迎えます。

今月のご奉仕は、多賀やさんの糸切餅。有難うございました。

帰って寝ます。
午前5時半に起きるように目覚ましをセットして就寝しましたが、起きなければ!の意識からか? 中々寝られず、トイレに行くこと3回。
寝られたのは2時を回っていたと思います。
自然と目が覚め、時計を見ると6時前。
慌てて起きて出かけましたが、お社には6時20分頃に着きましたが、何時も場所(柱を背にして座れる)は、他の方の椅子が置かれていました。アッーア!
御祈祷受付の建物は、午前6時に開けられますが、30人ぐらいは毎回並んでおられます。
何とか?違う柱の前を確保し、御祈祷を受けて来ました。
お社前の大鳥居。2月は真っ暗でしたが、1ヶ月で夜明けが早まっている事が解ります。

本殿の杉皮葺きの屋根には、沢山雪が残っています。

今月もお多賀さんパワーをお届けします。

来月で三年の満願を迎えます。

今月のご奉仕は、多賀やさんの糸切餅。有難うございました。

帰って寝ます。